検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 418251 -418300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
418251 大名狂言類 ぼゝうがしら, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418252 令子内親王家の歌人肥後―『肥後集』以後の和歌活動, 高野瀬恵子, 和歌文学研究, , 92, 2006, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
418253 女狂言之類 にやくいち, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418254 俊成『古今問答』考, 紙宏行, 和歌文学研究, , 93, 2006, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
418255 大名狂言類 ぬらぬら, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418256 大名狂言類 ふじまつ, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418257 女狂言之類 びくさだ, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418258 中江兆民にみられる「理義」と「利益」, 松永昌三, 『近代日本文化の再発見』, , , 2006, フ7:11, 近代文学, 著作家別, ,
418259 「防雪林」―その可能性, 綾目広治, 『「文学」としての小林多喜二』, , , 2006, ヒ4:1363, 近代文学, 著作家別, ,
418260 大名狂言類 うつぼざる, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418261 伝慈円筆『公経集』切について, 日比野浩信, 和歌文学研究, , 93, 2006, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
418262 明治前期東京府の遊芸人税, 矢島ふみか, 『近代日本文化の再発見』, , , 2006, フ7:11, 近代文学, 演劇・芸能, ,
418263 『新古今和歌集』賀部・大嘗会754・755歌について―拮抗する二系統諸本, 片山享, 和歌文学研究, , 93, 2006, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
418264 大名狂言類 がんつぶて, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418265 坂上本『新古今和歌集』―六条宮本系隠岐本とその性格, 石沢一志, 和歌文学研究, , 93, 2006, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
418266 大名狂言類 きんや, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418267 女狂言之類 ひげやぐら, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418268 大名狂言類 ぶす, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418269 女狂言之類 おはが酒, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418270 俊成の「撰集のやうなるもの」再考, 松野陽一, 和歌文学研究, , 92, 2006, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
418271 女狂言之類 のつとうかぐら, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418272 近代日本の時報―皇居の午砲を中心として, 浦井祥子, 『近代日本文化の再発見』, , , 2006, フ7:11, 近代文学, 一般, ,
418273 女狂言之類 今じんめい, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418274 「三・一五事件」をめぐる文学的表象としての「一九二八年三月十五日」, 土屋忍, 『「文学」としての小林多喜二』, , , 2006, ヒ4:1363, 近代文学, 著作家別, ,
418275 石川三四郎の思想形成と伝統思想, 後藤彰信, 『近代日本文化の再発見』, , , 2006, フ7:11, 近代文学, 著作家別, ,
418276 女狂言之類 ぬし, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418277 新古今的表現の近代―象徴詩概念の移入, 名木橋忠大, 和歌文学研究, , 92, 2006, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
418278 目的と手段―占領下「民主主義」論に関する一考察, 栗田尚弥, 『近代日本文化の再発見』, , , 2006, フ7:11, 近代文学, 一般, ,
418279 『中国新聞』とヒロシマの「平和運動」, 大島香織, 『近代日本文化の再発見』, , , 2006, フ7:11, 近代文学, 一般, ,
418280 『内裏名所百首』四季部の設題と名所表現, 小山順子, 和歌文学研究, , 93, 2006, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
418281 女狂言之類 やせ松, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418282 女狂言之類 かなわか, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418283 大名狂言類 ばうしばり, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418284 大名狂言類 ひの酒, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418285 出家座頭類 腹不立, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418286 出家座頭類 薩摩のかミ, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418287 大名狂言類 ふたり大名, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418288 『和歌書様』『和歌会次第』書写にみる冷泉為秀の<家説>形成の過程, 鹿野しのぶ, 和歌文学研究, , 93, 2006, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
418289 出家座頭類 地蔵舞, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418290 大名狂言類 こぶうり, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418291 小沢蘆庵の同情・新情説, 伊藤達氏, 和歌文学研究, , 93, 2006, ワ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
418292 出家座頭類 魚ぜつきやう, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418293 交錯する「蟹工船」と「上海」をめぐる序説, 十重田裕一, 『「文学」としての小林多喜二』, , , 2006, ヒ4:1363, 近代文学, 著作家別, ,
418294 大名狂言類 しんばい, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418295 失われた漢字文化―プランゲ文庫をテキストにして, 古屋延子, 『近代日本文化の再発見』, , , 2006, フ7:11, 国語, 語彙・意味, ,
418296 大名狂言類 はぎ大名, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418297 出家座頭類 なきあま, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418298 大名狂言類 まんぢう, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418299 出家座頭類 名取川, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418300 大名狂言類 ぶあく, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,