検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 418351 -418400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
418351 特集 もう一度ながめ直す斎藤史 わが内なる「みづうみ」, 中川佐和子, 短歌, 53-6, 691, 2006, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
418352 聟類山伏類 折紙壻, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418353 <座談会> 山中智恵子の残したもの, 岡井隆 馬場あき子 小島ゆかり, 短歌, 53-6, 691, 2006, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
418354 短歌清話―佐藤佐太郎随聞 第二十五回―独笑, 秋葉四郎, 短歌, 53-6, 691, 2006, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
418355 「党生活者」論序説―「政治」と「文学」の交点, 島村輝, 『「文学」としての小林多喜二』, , , 2006, ヒ4:1363, 近代文学, 著作家別, ,
418356 聟類山伏類 こひ聟, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418357 日本語の助動詞について―終止形承接の助動詞からその本質をさぐる, 鎌倉暄子, 香椎潟, , 52, 2006, カ00390, 国語, 文法, ,
418358 日記, 荻野富士夫, 『「文学」としての小林多喜二』, , , 2006, ヒ4:1363, 近代文学, 著作家別, ,
418359 聟類山伏類 さひの目, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418360 聟類山伏類 八幡の前, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418361 聟類山伏類 猿聟, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418362 「監獄の窓から見る空は何故青いか」―小林多喜二の獄中書簡, 竹内栄美子, 『「文学」としての小林多喜二』, , , 2006, ヒ4:1363, 近代文学, 著作家別, ,
418363 日本の恋の歌(5)―元良親王の恋(承前), 馬場あき子, 短歌, 53-7, 692, 2006, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
418364 歌人のいる風景(6)―春日真木子 春日真木子自筆年譜, 春日真木子, 短歌, 53-7, 692, 2006, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
418365 万葉集の<われ> 最終回 <われ>の現在, 佐佐木幸綱, 短歌, 53-7, 692, 2006, タ00155, 上代文学, 万葉集, ,
418366 大特集 近藤芳美の歌に学ぶ 変化するものとかはらないもの, 岡井隆, 短歌, 53-7, 692, 2006, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
418367 大特集 近藤芳美の歌に学ぶ をにの文体―『黒豹』の文体について, 島田修三, 短歌, 53-7, 692, 2006, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
418368 大特集 近藤芳美の歌に学ぶ 言葉に希望を託す, 大島史洋, 短歌, 53-7, 692, 2006, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
418369 大特集 近藤芳美の歌に学ぶ 「思い」の現代性, 菱川善夫, 短歌, 53-7, 692, 2006, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
418370 大特集 近藤芳美の歌に学ぶ 「近代」の再構築と破綻, 坂井修一, 短歌, 53-7, 692, 2006, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
418371 『板倉政要』写本「正編」説話の様相―架蔵本他、諸本の例より, 大久保順子, 香椎潟, , 52, 2006, カ00390, 近世文学, 一般, ,
418372 大特集 近藤芳美の歌に学ぶ 時代はうたえるのだろうか, 黒木三千代, 短歌, 53-7, 692, 2006, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
418373 聟類山伏類 二人袴, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418374 聟類山伏類 かくすいむこ, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418375 聟類山伏類 犬山伏, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418376 聟類山伏類 こしいのり, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418377 大特集 近藤芳美の歌に学ぶ 愚かさへの警告―近藤芳美の近業, 三枝昂之, 短歌, 53-7, 692, 2006, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
418378 聟類山伏類 ねぎ山ぶし, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418379 小林多喜二と秋田―多喜二文学におけるヒューマニズムと叙情の形成, 工藤一紘, 『「文学」としての小林多喜二』, , , 2006, ヒ4:1363, 近代文学, 著作家別, ,
418380 聟類山伏類 柿山伏, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418381 大特集 近藤芳美の歌に学ぶ 西洋を意識する, 真中朋久, 短歌, 53-7, 692, 2006, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
418382 小林多喜二と小樽, 倉田稔, 『「文学」としての小林多喜二』, , , 2006, ヒ4:1363, 近代文学, 著作家別, ,
418383 出家座頭類 ほねかわ, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418384 多喜二の東京―そのまなざし, 佐藤三郎, 『「文学」としての小林多喜二』, , , 2006, ヒ4:1363, 近代文学, 著作家別, ,
418385 短歌清話―佐藤佐太郎随聞 第二十六回―全歌集編集始まる, 秋葉四郎, 短歌, 53-7, 692, 2006, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
418386 聟類山伏類 ふくろう, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418387 聟類山伏類 くさびら, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418388 出家座頭類 花折新発意, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418389 聟類山伏類 まゝこ, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418390 秋田県多喜二祭, 佐藤好徳, 『「文学」としての小林多喜二』, , , 2006, ヒ4:1363, 近代文学, 著作家別, ,
418391 聟類山伏類 かに山ぶし, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418392 「杜子春」から「六の宮の姫君」へ―「罪と罰」と「今昔物語」の複合, 石井和夫, 香椎潟, , 52, 2006, カ00390, 近代文学, 著作家別, ,
418393 聟類山伏類 むこ入天狗山伏之間, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418394 中国 小林多喜二国際シンポジウム―多喜二研究史に残る成果, 松沢信祐, 『「文学」としての小林多喜二』, , , 2006, ヒ4:1363, 近代文学, 著作家別, ,
418395 出家座頭類 花盗人, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418396 鬼類小名類 あさいな, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418397 日本の恋の歌(6)―元良親王の恋(承前), 馬場あき子, 短歌, 53-8, 693, 2006, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
418398 鬼類小名類 かミなり, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418399 歌人のいる風景(7)―加藤克巳 加藤克巳の目指したもの, 沖ななも, 短歌, 53-8, 693, 2006, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
418400 出家座頭類 そうはち, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,