検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 418551 -418600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
418551 武蔵国の業平伝説とその古跡(二)―主として春日部市・川越市(上)における, 西条静夫, 日本文学風土学会紀事, , 29, 2006, ニ00460, 国文学一般, 説話・昔話, ,
418552 『国語教科書の思想』を中学校の現場から読む, 渡辺美雄, 横浜国大国語教育研究, , 24, 2006, ヨ00006, 国語教育, 一般, ,
418553 国語教科書と経済学, 高木淳, 横浜国大国語教育研究, , 24, 2006, ヨ00006, 国語教育, 一般, ,
418554 保田与重郎『万葉集の精神』の構造可視化―日本語文章の絵解き, 谷口敏夫, 京都光華女子大学研究紀要, , 44, 2006, キ00445, 近代文学, 著作家別, ,
418555 堀辰雄小論―同人雑誌『文学』の周辺, 岡本岱, 野州国文学, , 78, 2006, ヤ00010, 近代文学, 著作家別, ,
418556 国語教育界展望458, 西辻正副, 国文学, 51-11, 742, 2006, コ00940, 国語教育, 一般, ,
418557 学界教育界の動向, , 国文学, 51-11, 742, 2006, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
418558 翻刻 二荒山神社縁起 その四―『日光物語』(日光山三所御本地物語), 細矢藤策, 野州国文学, , 78, 2006, ヤ00010, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
418559 田山花袋「蒲団」試論―語りの構造を手がかりに, 王梅, 近代文学試論, , 44, 2006, キ00730, 近代文学, 著作家別, ,
418560 鬼類小名類 あかゞり, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418561 鬼類小名類 かうじ, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418562 鬼類小名類 しびり, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418563 鬼類小名類 栗やき, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418564 「坊つちゃん」とスティーブンソン「ファレサアの浜」―「調子を学んだ」ことをめぐって, レオン・ユット・モイ, 近代文学試論, , 44, 2006, キ00730, 近代文学, 著作家別, ,
418565 鬼類小名類 けいりう, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418566 古語拾遺・訓読索引, 南芳公, 野州国文学, , 78, 2006, ヤ00010, 上代文学, 一般, ,
418567 『源氏物語』と反復する二人妻説話―若菜上・下巻をめぐって, 鈴木早苗, 文芸研究/日本文芸研究会, , 162, 2006, フ00450, 中古文学, 物語, ,
418568 逍遙・文学誌185 「海紅」の中塚一碧楼追悼号―蛇笏・虚子・星島二郎・細木原青起・松宮寒骨ら, 紅野敏郎, 国文学, 51-12, 743, 2006, コ00940, 近代文学, 一般, ,
418569 明治期の新聞における文語文記事の文体類型―小学校理科教科書の文体との比較から, 松崎安子, 文芸研究/日本文芸研究会, , 162, 2006, フ00450, 国語, 文体・文章, ,
418570 森鴎外「心中」論, 清田文武, 文芸研究/日本文芸研究会, , 162, 2006, フ00450, 近代文学, 著作家別, ,
418571 <青年>の病=筆法―太宰治「狂言の神」試論, 松本和也, 文芸研究/日本文芸研究会, , 162, 2006, フ00450, 近代文学, 著作家別, ,
418572 勝倉寿一著『大鏡の史的空間』, 福田景道, 文芸研究/日本文芸研究会, , 162, 2006, フ00450, 中古文学, 書評・紹介, ,
418573 志賀直哉「佐々木の場合」―漱石への献辞の意味, 下岡友加, 近代文学試論, , 44, 2006, キ00730, 近代文学, 著作家別, ,
418574 谷崎潤一郎「細雪」論―目的としての<語り>, 高間文香, 近代文学試論, , 44, 2006, キ00730, 近代文学, 著作家別, ,
418575 <中年男>の存在理由(レゾンデトル), 真銅正宏, 『田辺聖子』, , , 2006, ヒ4:1362, 近代文学, 著作家別, ,
418576 出家座頭類 蝉, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418577 極上の恋愛小説を味読する―『私的生活』『恋にあっぷあっぷ』など, 鈴木啓子, 『田辺聖子』, , , 2006, ヒ4:1362, 近代文学, 著作家別, ,
418578 出家座頭類 栄螺, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418579 出家座頭類 松山, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418580 戦争独身女性へのまなざし―<ハイ・ミス>ものの背景にあるもの, 菅聡子, 『田辺聖子』, , , 2006, ヒ4:1362, 近代文学, 著作家別, ,
418581 出家座頭類 どぶかつちり, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418582 戦争の記憶と田辺聖子―戦争の時代への「痛覚」をめぐって, 米田佐代子, 『田辺聖子』, , , 2006, ヒ4:1362, 近代文学, 著作家別, ,
418583 出家座頭類 ごぜざとう, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418584 出家座頭類 まりざとう, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418585 田辺聖子とフェミニズム―重なりと違いと, 飯田祐子, 『田辺聖子』, , , 2006, ヒ4:1362, 近代文学, 著作家別, ,
418586 出家座頭類 きかず座頭, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418587 田辺聖子における<親愛感>の構築―ものを書く女を書くということ, 藤沢るり, 『田辺聖子』, , , 2006, ヒ4:1362, 近代文学, 著作家別, ,
418588 出家座頭類 はくやう, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418589 鬼類小名類 文荷, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418590 鬼類小名類 かねのね, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418591 鬼類小名類 空うで, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418592 出家座頭類 さるざとう, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418593 鬼類小名類 くいか人か, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418594 田辺聖子と宝塚歌劇団―関西文化と女性文化, 川崎賢子, 『田辺聖子』, , , 2006, ヒ4:1362, 近代文学, 著作家別, ,
418595 鬼類小名類 なまぐさ物, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
418596 田辺聖子の<少女>性―『欲しがりません勝つまでは』と『私の大阪八景』を中心に, 藤本恵, 『田辺聖子』, , , 2006, ヒ4:1362, 近代文学, 著作家別, ,
418597 田辺聖子と現代女性作家, 岡田豊, 『田辺聖子』, , , 2006, ヒ4:1362, 近代文学, 著作家別, ,
418598 予感する<女>たち―韓国語訳『ジョゼと虎と魚たち』をめぐって, 申銀珠, 『田辺聖子』, , , 2006, ヒ4:1362, 近代文学, 著作家別, ,
418599 田辺聖子の文体―“話体”のストラテジー, 高崎みどり, 『田辺聖子』, , , 2006, ヒ4:1362, 近代文学, 著作家別, ,
418600 田辺聖子参考文献目録, 川原塚瑞穂, 『田辺聖子』, , , 2006, ヒ4:1362, 近代文学, 著作家別, ,