検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
420451
-420500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
420451 | 奈良・平安時代における通信体系とその変遷, 綱島謙, 古代文化, 58-3, 566, 2006, コ01280, 中古文学, 一般, , |
420452 | 女用智恵鑑宝織, , 『重宝記資料集成』, , 22, 2006, ノ8:48:22, 近世文学, 一般, , |
420453 | 「社会」をもとめる社会言語学―変異理論の可能性を考える, 太田一郎, 『日本のフィールド言語学』, , , 2006, ミ6:130, 国語, 一般, , |
420454 | 言語地理学の再起動, 大西拓一郎, 『日本のフィールド言語学』, , , 2006, ミ6:130, 国語, 一般, , |
420455 | 医道療治重宝記, , 『重宝記資料集成』, , 23, 2006, ノ8:48:23, 近世文学, 一般, , |
420456 | 改正増補医道日用綱目, , 『重宝記資料集成』, , 23, 2006, ノ8:48:23, 近世文学, 一般, , |
420457 | 京阪式アクセントは東京式アクセントより本当に古いのか, 岸江信介, 『日本のフィールド言語学』, , , 2006, ミ6:130, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
420458 | 小児療治調法記, , 『重宝記資料集成』, , 23, 2006, ノ8:48:23, 近世文学, 一般, , |
420459 | 津田左右吉における「神代史」と「神話」―国文学・神話学・歴史学のはざまで, 一瀬陽子, 『「文化」の解読』, , 5, 2005, ノ4:144:5, 近代文学, 著作家別, , |
420460 | 山陰・山陽から関西における方言の分布と動態について―JR山陰本線・山陽本線・播但線・神戸線グロットグラムをもとに, 都染直也, 『日本のフィールド言語学』, , , 2006, ミ6:130, 国語, 方言, , |
420461 | 新刊古今外科調宝記, , 『重宝記資料集成』, , 24, 2006, ノ8:48:24, 近世文学, 一般, , |
420462 | 方言に見られる生き物名に付く接尾辞「メ」―石川県白峰方言を中心に, 新田哲夫, 『日本のフィールド言語学』, , , 2006, ミ6:130, 国語, 方言, , |
420463 | 改補外科調宝記, , 『重宝記資料集成』, , 24, 2006, ノ8:48:24, 近世文学, 一般, , |
420464 | 談話資料・コーパスによる文法研究, 二階堂整, 『日本のフィールド言語学』, , , 2006, ミ6:130, 国語, 文法, , |
420465 | 医術調法記并料理書, , 『重宝記資料集成』, , 24, 2006, ノ8:48:24, 近世文学, 一般, , |
420466 | 薬店手鑑薬種重宝記, , 『重宝記資料集成』, , 26, 2006, ノ8:48:26, 近世文学, 一般, , |
420467 | 方言談話の中の地域差・世代差・場面差―方言談話の収録と活用のために, 井上文子 三井はるみ, 『日本のフィールド言語学』, , , 2006, ミ6:130, 国語, 方言, , |
420468 | 近畿における方言と共通語の使い分け意識の特徴―方言中心社会の提唱, 田原広史, 『日本のフィールド言語学』, , , 2006, ミ6:130, 国語, 方言, , |
420469 | 売薬重宝記, , 『重宝記資料集成』, , 26, 2006, ノ8:48:26, 近世文学, 一般, , |
420470 | 丸散重宝記, , 『重宝記資料集成』, , 26, 2006, ノ8:48:26, 近世文学, 一般, , |
420471 | GISを用いた既存言語地図データベースの試み―『奈良県と三重県の境界地帯方言地図』の電子データ化の方法と問題点, 鳥谷善史, 『日本のフィールド言語学』, , , 2006, ミ6:130, 国語, 方言, , |
420472 | 妙薬調法記, , 『重宝記資料集成』, , 26, 2006, ノ8:48:26, 近世文学, 一般, , |
420473 | 妙薬調方記, , 『重宝記資料集成』, , 26, 2006, ノ8:48:26, 近世文学, 一般, , |
420474 | 新選広益妙薬重宝記, , 『重宝記資料集成』, , 26, 2006, ノ8:48:26, 近世文学, 一般, , |
420475 | 秋田方言の親族語彙の体系変化に見られる非対称性, 日高水穂, 『日本のフィールド言語学』, , , 2006, ミ6:130, 国語, 方言, , |
420476 | 地域社会の変容と社会言語学, 村上敬一, 『日本のフィールド言語学』, , , 2006, ミ6:130, 国語, 方言, , |
420477 | 社会言語学の学際的特徴を生かした発展の可能性―認知社会言語学的観点から, 余健, 『日本のフィールド言語学』, , , 2006, ミ6:130, 国語, 一般, , |
420478 | 地域社会内部の言語層を素描する, 西尾純二, 『日本のフィールド言語学』, , , 2006, ミ6:130, 国語, 方言, , |
420479 | 重宝記, , 『重宝記資料集成』, , 27, 2006, ノ8:48:27, 近世文学, 一般, , |
420480 | 薬法重宝記, , 『重宝記資料集成』, , 27, 2006, ノ8:48:27, 近世文学, 一般, , |
420481 | 薬名調法記, , 『重宝記資料集成』, , 27, 2006, ノ8:48:27, 近世文学, 一般, , |
420482 | 調宝記, , 『重宝記資料集成』, , 27, 2006, ノ8:48:27, 近世文学, 一般, , |
420483 | 薬種日用重宝記授, , 『重宝記資料集成』, , 27, 2006, ノ8:48:27, 近世文学, 一般, , |
420484 | 社会言語学における方言接触研究のこれから―地域社会の特性との関係を中心に, 朝日祥之, 『日本のフィールド言語学』, , , 2006, ミ6:130, 国語, 方言, , |
420485 | 秘方重宝記, , 『重宝記資料集成』, , 27, 2006, ノ8:48:27, 近世文学, 一般, , |
420486 | 方言における確認要求表現の対照研究にむけて, 松丸真大, 『日本のフィールド言語学』, , , 2006, ミ6:130, 国語, 方言, , |
420487 | 個人のことばを捉える視点―スタイルの切換え, 阿部貴人, 『日本のフィールド言語学』, , , 2006, ミ6:130, 国語, 方言, , |
420488 | 関西における幼児期・児童期の方言習得, 高木千恵, 『日本のフィールド言語学』, , , 2006, ミ6:130, 国語, 方言, , |
420489 | 現代日本語の地域方言とその評価, 市島佑起子, 『日本のフィールド言語学』, , , 2006, ミ6:130, 国語, 方言, , |
420490 | <複> 蛤の草紙, 石川透, 『蛤の草紙』(室町物語影印叢刊23), , , 2006, チ4:591:23, 中世文学, 物語・小説, , |
420491 | 文芸評論(ぶんげいひょうろん), , 『文芸評論』(リプリント日本近代文学), , 79, 2006, ヒ9:67:79, 近代文学, 著作家別, , |
420492 | <複> 天狗の内裏, 石川透, 『天狗の内裏』(室町物語影印叢刊24), , , 2006, チ4:591:24, 中世文学, 物語・小説, , |
420493 | 文学一斑(ぶんがくいっぱん), , 『文学一斑』(リプリント日本近代文学), , 78, 2006, ヒ9:67:78, 近代文学, 著作家別, , |
420494 | ボードレール/福永武彦/『モスラ』―楽園幻想の変容, 北村卓, 『表象と文化』, , 2, 2005, ノ4:143:2, 近代文学, 著作家別, , |
420495 | トラウマ小説としての『永遠の仔』, 仙葉豊, 『表象と文化』, , 2, 2005, ノ4:143:2, 近代文学, 著作家別, , |
420496 | Letters to the Void, ヨコタジェリー, 『表象と文化』, , 2, 2005, ノ4:143:2, 近代文学, 演劇・芸能, , |
420497 | 「教養マンガ」とは何か, ヨコタ村上孝之, 『表象と文化』, , 2, 2005, ノ4:143:2, 近代文学, 一般, , |
420498 | ゴジラとアメリカ―戦後日本の象徴と影, 池田淑子, 『表象と文化』, , 2, 2005, ノ4:143:2, 近代文学, 一般, , |
420499 | 大藤信郎『蛙三勇士』(1933)におけるモダン文化と「軍国美談」の相克, 佐野明子, 『表象と文化』, , 2, 2005, ノ4:143:2, 近代文学, 一般, , |
420500 | 空回りする愛―『明暗』におけるお延の愛, 常盤幸利, 『表象と文化』, , 2, 2005, ノ4:143:2, 近代文学, 著作家別, , |