検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 420551 -420600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
420551 日本語数量詞の代名詞的用法, 岩田一成, 『自然言語への理論的アプローチ意味編』, , , 2005, コ0:69:5, 国語, 文法, ,
420552 逆巻浪夢の夜嵐(さかまくなみゆめのよあらし), , 『逆巻浪夢の夜嵐』(リプリント日本近代文学), , 65, 2006, ヒ9:67:65, 近代文学, 一般, ,
420553 明治の『アリス』―ナンセンス文学受容の原点, 川戸道昭, 『児童文学翻訳作品総覧』, , 1, 2005, オ0:173:1, 近代文学, 一般, ,
420554 和歌表現と反復, 能登邦之, 『ことばと反復』, , 3, 2006, コ0:68:3, 国文学一般, 和歌, ,
420555 刺激音に対するオノマトペの表記、認識についての考察, 江本礼美奈, 『ことばと反復』, , 3, 2006, コ0:68:3, 国語, 文字・表記, ,
420556 『アリス』翻訳にみる子どもの視点の確立と少女像の創成―『ふしぎなお庭 まりちゃんの夢の国旅行』, 千森幹子, 『児童文学翻訳作品総覧』, , 1, 2005, オ0:173:1, 近代文学, 一般, ,
420557 こぼれ萩(こぼれはぎ), , 『こぼれ萩』(リプリント日本近代文学), , 73, 2006, ヒ9:67:73, 近代文学, 著作家別, ,
420558 東洋民権百家伝(とうようみんけんひゃっかでん)―初帙, , 『東洋民権百家伝初帙』(リプリント日本近代文学), , 66, 2006, ヒ9:67:66, 近代文学, 一般, ,
420559 東洋義人百家伝(とうようぎじんひゃっかでん)―二帙, , 『東洋義人百家伝二帙』(リプリント日本近代文学), , 67, 2006, ヒ9:67:67, 近代文学, 一般, ,
420560 東洋義人百家伝(とうようぎじんひゃっかでん)―三帙, , 『東洋義人百家伝三帙』(リプリント日本近代文学), , 68, 2006, ヒ9:67:68, 近代文学, 一般, ,
420561 露妙樹利戯曲(ろみょうじゅりいげきょく) 春情浮世之夢(しゅんじょううきよのゆめ), , 『露妙樹利戯曲春情浮世之夢』(リプリント日本近代文学), , 74, 2006, ヒ9:67:74, 近代文学, 一般, ,
420562 冬楓月夕栄(ふゆもみじつきのゆうばえ), , 『露妙樹利戯曲春情浮世之夢』(リプリント日本近代文学), , 44, 2006, ヒ9:67:44, 近代文学, 著作家別, ,
420563 <複> 天照大神本地, 石川透, 『天照大神本地』(室町物語影印叢刊25), , , 2006, チ4:591:25, 中世文学, 物語・小説, ,
420564 <再録> 黄表紙より見たる曲亭馬琴, 高木好次, 『草双紙研究資料叢書』, , 5, 2006, ニ4:1149:5, 近世文学, 小説, ,
420565 <複> 富士の人穴草子, 石川透, 『富士の人穴草子』(室町物語影印叢刊26), , , 2006, チ4:591:26, 中世文学, 物語・小説, ,
420566 デフォー―略歴/翻訳書の序文・解説等による紹介・翻訳作品別目録・デフォー翻訳総合年表, 榊原貴教 川戸道昭, 『児童文学翻訳作品総覧』, , 1, 2005, オ0:173:1, 近代文学, 一般, ,
420567 <再録> 尊性堂と飯岡義斎―梅岩学の普及と転回と, 山中浩之, 『石門心学の思想』, , , 2006, ネ4:63, 近世文学, 一般, ,
420568 <再録> 黄表紙『節季夜行』について, 高木好次, 『草双紙研究資料叢書』, , 5, 2006, ニ4:1149:5, 近世文学, 小説, ,
420569 スウィフト―略歴/翻訳書の序文・解説等による紹介・翻訳作品別目録・スウィフト翻訳総合年表, 榊原貴教 川戸道昭, 『児童文学翻訳作品総覧』, , 1, 2005, オ0:173:1, 近代文学, 一般, ,
420570 <再録> 黄表紙より合巻への展開, 高木好次, 『草双紙研究資料叢書』, , 5, 2006, ニ4:1149:5, 近世文学, 小説, ,
420571 <再録> 鎌田柳泓研究, 木南卓一, 『石門心学の思想』, , , 2006, ネ4:63, 近世文学, 一般, ,
420572 ディケンズ―略歴/翻訳書の序文・解説等による紹介・翻訳作品別目録・ディケンズ翻訳総合年表, 榊原貴教 川戸道昭, 『児童文学翻訳作品総覧』, , 1, 2005, オ0:173:1, 近代文学, 一般, ,
420573 <翻・複> 音曲大黒煎餅 初編, , 『音曲大黒煎餅』(俗謡叢書), , 9, 2006, ニ1:29:9, 近世文学, 演劇・芸能, ,
420574 <翻・複> 音曲大黒せん餅 弐編, , 『音曲大黒煎餅』(俗謡叢書), , 9, 2006, ニ1:29:9, 近世文学, 演劇・芸能, ,
420575 ヒューズ―略歴/翻訳書の序文・解説等による紹介・翻訳作品別目録, 榊原貴教 川戸道昭, 『児童文学翻訳作品総覧』, , 1, 2005, オ0:173:1, 近代文学, 一般, ,
420576 <再録> 下野における心学の導入と農民教化の展開, 入江宏, 『石門心学の思想』, , , 2006, ネ4:63, 近世文学, 一般, ,
420577 ウィーダ―略歴/翻訳書の序文・解説等による紹介・翻訳作品別目録, 榊原貴教 川戸道昭, 『児童文学翻訳作品総覧』, , 1, 2005, オ0:173:1, 近代文学, 一般, ,
420578 <再録> 四世団十郎の死と黄表紙に於ける其の追善記, 高木好次, 『草双紙研究資料叢書』, , 5, 2006, ニ4:1149:5, 近世文学, 演劇・芸能, ,
420579 <再録> 石門心学活動の経済背景―常陸国小田尽心舎の場合, 斉藤茂, 『石門心学の思想』, , , 2006, ネ4:63, 近世文学, 一般, ,
420580 <翻・複> 流行大黒煎餅 三編, , 『音曲大黒煎餅』(俗謡叢書), , 9, 2006, ニ1:29:9, 近世文学, 演劇・芸能, ,
420581 スティーヴンソン―略歴/翻訳書の序文・解説等による紹介・翻訳作品別目録・スティーヴンソン翻訳総合年表, 榊原貴教 川戸道昭, 『児童文学翻訳作品総覧』, , 1, 2005, オ0:173:1, 近代文学, 一般, ,
420582 シュウエル―略歴/翻訳書の序文・解説等による紹介・翻訳作品別目録, 榊原貴教 川戸道昭, 『児童文学翻訳作品総覧』, , 1, 2005, オ0:173:1, 近代文学, 一般, ,
420583 <再録> 『金々先生栄花夢』に暗示を与へた作品, 高木好次, 『草双紙研究資料叢書』, , 5, 2006, ニ4:1149:5, 近世文学, 小説, ,
420584 キャロル―略歴/翻訳書の序文・解説等による紹介・翻訳作品別目録・キャロル翻訳総合年表, 榊原貴教 川戸道昭, 『児童文学翻訳作品総覧』, , 1, 2005, オ0:173:1, 近代文学, 一般, ,
420585 <翻・複> 新形音曲大黒せんへい 四編, , 『音曲大黒煎餅』(俗謡叢書), , 9, 2006, ニ1:29:9, 近世文学, 演劇・芸能, ,
420586 <再録> 黄表紙の異称さまざま, 高木好次, 『草双紙研究資料叢書』, , 5, 2006, ニ4:1149:5, 近世文学, 小説, ,
420587 <再録> 飛騨の心学運動―二木長嘯の『講席日誌』, 今井淳, 『石門心学の思想』, , , 2006, ネ4:63, 近世文学, 一般, ,
420588 <翻・複> 露ハをばな 弐へん, , 『音曲大黒煎餅』(俗謡叢書), , 9, 2006, ニ1:29:9, 近世文学, 演劇・芸能, ,
420589 <再録> 黄表紙に現はれたる神道思想, 高木好次, 『草双紙研究資料叢書』, , 5, 2006, ニ4:1149:5, 近世文学, 小説, ,
420590 <翻・複> あだくらべ恋のは唄, , 『音曲大黒煎餅』(俗謡叢書), , 9, 2006, ニ1:29:9, 近世文学, 演劇・芸能, ,
420591 <再録> 黄表紙に於ける版元と作者との関係, 高木好次, 『草双紙研究資料叢書』, , 5, 2006, ニ4:1149:5, 近世文学, 小説, ,
420592 <再録> 文政期下館町における石門心学の青少年教化の実際―中村兵左衛門家文書「心学こゝろのしらべ」の紹介, 長谷川伸三, 『石門心学の思想』, , , 2006, ネ4:63, 近世文学, 一般, ,
420593 <再録> 黄表紙に於ける謡曲と狂言とに就いて, 高木好次, 『草双紙研究資料叢書』, , 5, 2006, ニ4:1149:5, 近世文学, 小説, ,
420594 <翻・複> 新板二上りはるさめぞうし 初編, , 『音曲大黒煎餅』(俗謡叢書), , 9, 2006, ニ1:29:9, 近世文学, 演劇・芸能, ,
420595 <翻・複> はるさめぞうし 弐編, , 『音曲大黒煎餅』(俗謡叢書), , 9, 2006, ニ1:29:9, 近世文学, 演劇・芸能, ,
420596 <再録> 黄表紙の発行期について, 高木好次, 『草双紙研究資料叢書』, , 5, 2006, ニ4:1149:5, 近世文学, 小説, ,
420597 <再録> 黄表紙と狂歌との関係, 高木好次, 『草双紙研究資料叢書』, , 5, 2006, ニ4:1149:5, 近世文学, 小説, ,
420598 <翻・複> 夕ぐれかへ唄, , 『音曲大黒煎餅』(俗謡叢書), , 9, 2006, ニ1:29:9, 近世文学, 演劇・芸能, ,
420599 <再録> 寛政改革と黄表紙(一), 高木好次, 『草双紙研究資料叢書』, , 5, 2006, ニ4:1149:5, 近世文学, 小説, ,
420600 <再録> 心学書の文章, 木坂基, 『石門心学の思想』, , , 2006, ネ4:63, 近世文学, 一般, ,