検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
421351
-421400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
421351 | 翻弄される昔男―『伊勢物語』の「色好み」「つれなし」と冠される女を視点として, 木下美佳, 語文/大阪大学, , 88, 2007, コ01390, 中古文学, 物語, , |
421352 | 『大鏡』における藤原隆家―実仁親王・輔仁親王を視座として, 石原のり子, 語文/大阪大学, , 88, 2007, コ01390, 中古文学, 歴史物語, , |
421353 | 定家本伊勢物語の展開―その変わらざる表記をめぐって, 加藤洋介, 語文/大阪大学, , 88, 2007, コ01390, 中古文学, 物語, , |
421354 | 中古日本語のトキ節に見られる文法的特徴, 黒木邦彦, 語文/大阪大学, , 88, 2007, コ01390, 国語, 文法, , |
421355 | 岡本秋暉筆 蝶に孔雀図, 郡司亜也子, 国華, 112-1, 1330, 2006, コ01295, 近世文学, 一般, , |
421356 | 狩野典信筆 墨松墨梅図屏風, 小林法子, 国華, 112-4, 1333, 2006, コ01295, 近世文学, 一般, , |
421357 | 木米筆 秋渓渡橋図, 小林忠, 国華, 112-4, 1333, 2006, コ01295, 近世文学, 一般, , |
421358 | 池田孤邨筆 青楓朱楓図屏風, 平間理香, 国華, 112-4, 1333, 2006, コ01295, 近世文学, 一般, , |
421359 | 石橋コレクションと東洋美術, 平間理香, 国華, 112-4, 1333, 2006, コ01295, 近代文学, 一般, , |
421360 | 木造薬師如来立像, 田辺三郎助, 国華, 111-7, 1324, 2006, コ01295, 中古文学, 一般, , |
421361 | 植民地「郷土」を研究することの意味―朝鮮学、朝鮮民俗学、孫晋泰の再考, 金広植, 大阪大学日本学報, , 25, 2006, オ00347, 近代文学, 一般, , |
421362 | <追悼> 艶なる人 村松定孝先生, 竹内清己, 芸術至上主義文芸, , 33, 2007, ケ00075, 近代文学, 一般, , |
421363 | 長沢芦雪筆 鯉図, 小林忠, 国華, 112-5, 1334, 2006, コ01295, 近世文学, 一般, , |
421364 | 冷泉為恭筆 天井龍図, 松島仁, 国華, 112-5, 1334, 2006, コ01295, 近世文学, 一般, , |
421365 | 高橋由一 貝図, 河野元昭, 国華, 112-5, 1334, 2006, コ01295, 近代文学, 一般, , |
421366 | 釈迦三尊十六羅漢図, 関口正之, 国華, 112-5, 1334, 2006, コ01295, 中世文学, 一般, , |
421367 | 渡辺善雄著『鴎外・闘う啓蒙家』, 田中実, 芸術至上主義文芸, , 33, 2007, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |
421368 | 稚児大師画像, 関口正之, 国華, 111-8, 1325, 2006, コ01295, 中世文学, 一般, , |
421369 | 田村嘉勝著『井上靖 人と文学 日本の作家100人』, 曾根博義, 芸術至上主義文芸, , 33, 2007, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |
421370 | 真有澄香著『泉鏡花 人と文学』, 赤尾勝子, 芸術至上主義文芸, , 33, 2007, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |
421371 | 島崎市誠著『論集 夏目漱石と新感覚派前後の小説』, 馬渡憲三郎, 芸術至上主義文芸, , 33, 2007, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |
421372 | 法華経絵―旧宇佐神宮第三殿神輿障子絵, 関口正之, 国華, 111-10, 1327, 2006, コ01295, 中世文学, 一般, , |
421373 | 藤島武二 黒扇, 富山秀男, 国華, 111-10, 1327, 2006, コ01295, 近代文学, 一般, , |
421374 | 明治工芸論―国民国家における職人的「技芸」の役割, 樋田豊郎, 国華, 111-11, 1328, 2006, コ01295, 近代文学, 一般, , |
421375 | <インタビュー> 時代のなかの「在日」文学, 李恢成 河合修, 社会文学, , 26, 2007, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
421376 | 児童文学にみる翻訳社会史―あとがきに代えて, 榊原貴教, 『児童文学翻訳作品総覧』, , 2, 2005, オ0:173:2, 近代文学, 一般, , |
421377 | 分断から離散へ―「在日朝鮮人文学」の行方, 川村湊, 社会文学, , 26, 2007, シ00416, 近代文学, 一般, , |
421378 | 変容と継承―<在日>文学の六十年, 磯貝治良, 社会文学, , 26, 2007, シ00416, 近代文学, 一般, , |
421379 | アイデンティティー・クライシス―「在日」文学が直面する一つの問題, 黒古一夫, 社会文学, , 26, 2007, シ00416, 近代文学, 一般, , |
421380 | 変容概念としての在日性―在日朝鮮人文学/在日文学を考える, 尹健次, 社会文学, , 26, 2007, シ00416, 近代文学, 一般, , |
421381 | 信濃国大井荘落合新善光寺と一遍(上), 井原今朝男, 時衆文化, , 16, 2007, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
421382 | 『一遍聖絵』巻三の詞と絵(下), 砂川博, 時衆文化, , 16, 2007, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
421383 | 初期時衆史の問題四つ, 金井清光, 時衆文化, , 16, 2007, シ00166, 中世文学, 一般, , |
421384 | 時宗の女性観―鎌倉末~南北朝期を中心として, 松下みどり, 時衆文化, , 16, 2007, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
421385 | 『お湯殿の上の日記』に見る時衆, 古賀克彦, 時衆文化, , 16, 2007, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
421386 | 日本の周縁文学―目取真俊と/のマジック・リアリズム, ろびん・コローム, 繍, , 19, 2007, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
421387 | 「文学の変遷」を、「日本語の変遷」と捉えなおす試み―述語における時の表現に注目して, 高橋重雄, 繍, , 19, 2007, シ00431, 国語, 文法, , |
421388 | 中上健次と南米, 並木崇之, 繍, , 19, 2007, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
421389 | 今鏡「敷島の打聞」注釈, , 『説話の界域』, , , 2006, イ4:124, 中古文学, 歴史物語, , |
421390 | 総論, 小島孝之, 『説話の界域』, , , 2006, イ4:124, 国文学一般, 説話・昔話, , |
421391 | 斎瓮を斎ひ掘り据ゑ, 桐原健, 古代文化, 58-3, 566, 2006, コ01280, 上代文学, 一般, , |
421392 | 「三つの寓話」論(一)―占領下における日本への思索, 伏怡琳, 繍, , 19, 2007, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
421393 | 細雪の女性像, 深谷知輝, 繍, , 19, 2007, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
421394 | 明治期における女性雑誌を巡る問題―「読む」こと「書く」こと, 福島由美子, 繍, , 19, 2007, シ00431, 近代文学, 一般, , |
421395 | 『泣いた赤鬼』を、もう一度。, 藤野浩行, 繍, , 19, 2007, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
421396 | 洋上のモダニストの肖像―横光利一「矢代の巻」(『旅愁』)の往路をめぐる考察, 古矢篤史, 繍, , 19, 2007, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
421397 | 小特集『夜明け前』第二部を読む, 増野哲也 金子亜由美 ろびん・コローム 藤野浩行 高橋重雄 並木崇之 古矢篤史 郭炯徳 植村愛 伏怡琳 深谷知輝 三品秀徳 乾英治郎 鈴木由季子 福島由美子, 繍, , 19, 2007, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
421398 | <インタビュー> 『看守朴書房』から『火山島』へ―ナショナリズムの風景のなかで, 金石範 小林孝吉, 社会文学, , 26, 2007, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
421399 | 虚無と対峙して書く―金石範(キムソクポム)文学論序説, 林浩治, 社会文学, , 26, 2007, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
421400 | 金鶴泳論, 桜井信栄, 社会文学, , 26, 2007, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |