検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
421401
-421450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
421401 | ソウルで『由熙』を読む, 徐京植, 社会文学, , 26, 2007, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
421402 | 小説は他人を巻き添えにしてよいか―『石に泳ぐ魚』裁判をめぐって, 井口時男, 社会文学, , 26, 2007, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
421403 | アイデンティティの脱構築としての<自分探し>―柳美里『8月の果て』論, 岩田=ワイケナント・クリスティーナ, 社会文学, , 26, 2007, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
421404 | 在日文学と短歌―韓武夫を手がかりとして, 高柳俊男, 社会文学, , 26, 2007, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
421405 | 在日詩のクレオール性をめぐって, 佐川亜紀, 社会文学, , 26, 2007, シ00416, 近代文学, 一般, , |
421406 | 近代史の影を見つめて 金熙明(キムヒミョン), 李修京, 社会文学, , 26, 2007, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
421407 | 浦田義和著『占領と文学』―支配と被支配の「文学史」, 横手一彦, 社会文学, , 26, 2007, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, , |
421408 | 佐々木亜紀子著『漱石 響き合う言葉』, 溝部優実子, 社会文学, , 26, 2007, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, , |
421409 | <翻> 出雲国名所歌集, 芦田耕一 蒲生倫子, 『出雲国名所歌集』(山陰研究シリーズ1), , , 2006, ニ2:334, 近世文学, 国学・和歌, , |
421410 | <複> 附録一『出雲国名所集』(影印), , 『出雲国名所歌集』(山陰研究シリーズ1), , , 2006, ニ2:334, 近世文学, 一般, , |
421411 | 本文校訂など, 山崎一穎, 日本近代文学館年誌資料探索, , 3, 2007, ニ00214, 近代文学, 著作家別, , |
421412 | 文学館活動に関連する法律問題について, 中村稔, 日本近代文学館年誌資料探索, , 3, 2007, ニ00214, 近代文学, 一般, , |
421413 | 小杉天外の著書出版契約, 浅岡邦雄, 日本近代文学館年誌資料探索, , 3, 2007, ニ00214, 近代文学, 著作家別, , |
421414 | 雑誌「実録文学」紹介―芸術大衆化論争から鴎外歴史小説受容へ, 河野至恩, 日本近代文学館年誌資料探索, , 3, 2007, ニ00214, 近代文学, 一般, , |
421415 | アンデパンダン誌「今日の詩」と一九三〇年代のポエジイ運動―百田宗治の再評価に向けて, 藤本寿彦, 日本近代文学館年誌資料探索, , 3, 2007, ニ00214, 近代文学, 著作家別, , |
421416 | 安吾・天皇・言論, 浅子逸男, 日本近代文学館年誌資料探索, , 3, 2007, ニ00214, 近代文学, 著作家別, , |
421417 | 出発期の金星堂―『文芸時代』終刊まで, 曾根博義, 日本近代文学館年誌資料探索, , 3, 2007, ニ00214, 近代文学, 一般, , |
421418 | <翻> 獄中に散ったテロリストたちの青春―古田大次郎「思ひ出の記」・古田大次郎書簡・中浜哲書簡・和田久太郎書簡, 鎌田和也 小林章子, 日本近代文学館年誌資料探索, , 3, 2007, ニ00214, 近代文学, 著作家別, , |
421419 | 風景の構造化―公宴詩、国見・国讃め、吉野讃歌, 井実充史, 国文学研究, , 151, 2007, コ00960, 上代文学, 一般, , |
421420 | 奈良・平安朝における漢籍受容の一考察―善珠撰『因明論疏明灯抄』を手がかりとして, 河野貴美子, 国文学研究, , 151, 2007, コ00960, 上代文学, 漢文学, , |
421421 | 円仁の帰朝―『入唐求法巡礼行記』の方法, 浜田寛, 国文学研究, , 151, 2007, コ00960, 中古文学, 漢文学, , |
421422 | 中世禅林における中国文化の受容―『碧山日録』内「匡廬十八賢図」鑑賞記事を中心に, 藤巻尚子, 国文学研究, , 151, 2007, コ00960, 中世文学, 漢文学, , |
421423 | 漢詩とその背景―北東アジア史の一齣から, 本間洋一, 国文学研究, , 151, 2007, コ00960, 国文学一般, 比較文学, , |
421424 | <マラーネ>ゲルハルトの赤い舌―堀田善衛「祖国喪失」からの問いかけ, 大橋毅彦, 国文学研究, , 151, 2007, コ00960, 近代文学, 著作家別, , |
421425 | 森島中良の見た海彼の文化―『紅毛雑話』『万国新話』を中心に, 岡田袈裟男, 国文学研究, , 151, 2007, コ00960, 近世文学, 一般, , |
421426 | 『出雲国風土記』におけるオホナムチ像―出雲国造の求めた神話, 小村宏史, 国文学研究, , 151, 2007, コ00960, 上代文学, 風土記, , |
421427 | 記紀の国初の神譜と別天神, 尾崎知光, 愛知県立女子大学説林, , 55, 2007, ア00090, 上代文学, 神話, , |
421428 | なげきわび―浮舟と六条御息所, 久富木原玲, 愛知県立女子大学説林, , 55, 2007, ア00090, 中古文学, 物語, , |
421429 | 特集・昭和のあゆみ 大江健三郎―ユーモアという思想, 井口時男, 群系, , 20, 2007, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
421430 | 「さかな」浄瑠璃と井上播磨掾, 小谷成子, 愛知県立女子大学説林, , 55, 2007, ア00090, 近世文学, 演劇・芸能, , |
421431 | 特集・昭和のあゆみ モダン都市の虚妄―萩原朔太郎『氷島』, 勝原晴希, 群系, , 20, 2007, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
421432 | 特集・昭和のあゆみ 子ども社会へのまなざし―宮沢賢治『銀河鉄道の夜』の世界, 山田吉郎, 群系, , 20, 2007, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
421433 | 省斎石川介編纂の漢詩集, 山口俊雄, 愛知県立女子大学説林, , 55, 2007, ア00090, 近代文学, 一般, , |
421434 | 特集・昭和のあゆみ 室生犀星「蜜のあはれ」の詩と真実, 安宅夏夫, 群系, , 20, 2007, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
421435 | 特集・昭和のあゆみ 中野重治『斎藤茂吉ノート』一瞥, 島崎市誠, 群系, , 20, 2007, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
421436 | 竹内隆信編『纂評新体詩選』とキリスト教―外山正一「耶蘇弁惑一節」をめぐって, 宮崎真素美, 愛知県立女子大学説林, , 55, 2007, ア00090, 近代文学, 詩, , |
421437 | 特集・昭和のあゆみ 大仏次郎『終戦日記』―Google Printと文学の受容, 児山和弘, 群系, , 20, 2007, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
421438 | 特集・昭和のあゆみ 三島由紀夫『近代能楽集』―昭和文学に刻んだ金字塔, 小林弘子, 群系, , 20, 2007, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
421439 | 特集・昭和のあゆみ 不思議な置土産―三島由紀夫『天人五衰』覚書, 沢田繁晴, 群系, , 20, 2007, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
421440 | 特集・昭和のあゆみ 本多秋五の凄い日記, 福田信夫, 群系, , 20, 2007, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
421441 | 聖人の再臨に就いて―荻生徂徠の『論語徴』の一面を巡って, 北村良和, 愛知教育大学大学院国語研究, , 15, 2007, ア00074, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
421442 | 特集・昭和のあゆみ 遠藤周作『深い河(ディープ・リバー)』―アイデンティティを求める日本人たち, 取井一, 群系, , 20, 2007, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
421443 | 特集・昭和のあゆみ 開高健「パニック」を読む―「恐慌」の楽しさ, 内田翔, 群系, , 20, 2007, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
421444 | 赤人三一七―三一八番歌の表現方法―富士讃歌に見る長―反歌の補完的関係, 田口尚幸, 愛知教育大学大学院国語研究, , 15, 2007, ア00074, 上代文学, 万葉集, , |
421445 | 特集・昭和のあゆみ 小川国夫「ハシッシ・ギャング」―「解らないでしょうから、伝えてあげてください」, 河野基樹, 群系, , 20, 2007, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
421446 | 特集・昭和のあゆみ 中上健次―近親姦―村上春樹, 永島貴吉, 群系, , 20, 2007, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
421447 | 「在日」文学は消滅するのか, 朴重鎬, 社会文学, , 26, 2007, シ00416, 近代文学, 一般, , |
421448 | 韓国における在日文学の受容・研究, きむふな, 社会文学, , 26, 2007, シ00416, 近代文学, 一般, , |
421449 | 海外の「在日」文学の研究事情―ドイツ語圏と英語圏の場合, 岩田=ワイケナント・クリスティーナ, 社会文学, , 26, 2007, シ00416, 近代文学, 一般, , |
421450 | 「在日」文学文献紹介, 河合修, 社会文学, , 26, 2007, シ00416, 近代文学, 一般, , |