検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 423951 -424000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
423951 安田章氏追悼 哀悼 安田章氏―略歴・研究業績目録, 秋本守英, 表現研究, , 85, 2007, ヒ00120, 国文学一般, 目録・その他, ,
423952 作者の話法―『蜻蛉日記』の作品展開, 岡田博子, 表現研究, , 86, 2007, ヒ00120, 中古文学, 日記・随筆, ,
423953 文学言語としての「話法」―近代日本文学における表現史と研究史, 平田由美, 表現研究, , 86, 2007, ヒ00120, 近代文学, 一般, ,
423954 日英語の話法選択について―認知的接地の観点から, 長谷部陽一郎, 表現研究, , 86, 2007, ヒ00120, 国語, 対照研究, ,
423955 漢文訓読と和歌表現―<碧空>は、なぜ「あをきそら」でないのか, 長沼英二, 表現研究, , 86, 2007, ヒ00120, 中古文学, 和歌, ,
423956 形容詞の生産性に関する一考察, 村田菜穂子, 表現研究, , 86, 2007, ヒ00120, 国語, 文法, ,
423957 「ホーム」と「家庭」―明治の語彙に見る近代的家族像, 香川由紀子, 表現研究, , 86, 2007, ヒ00120, 国語, 語彙・意味, ,
423958 日本語のニュースの情報伝達パターンについて―話題とメディアの違いの観点から, Andreea SION, 表現研究, , 86, 2007, ヒ00120, 国語, 文法, ,
423959 共同研究 「水族館」注釈的読みの試み, 大橋毅彦 竺友信 畑裕哉 尾添陽平 永井敦子 宮薗美佳, 日本文芸研究, 59-1, , 2007, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
423960 評価表現「Xもので」, 西川真理子, 表現研究, , 86, 2007, ヒ00120, 国語, 文法, ,
423961 高等学校国語教科書教材研究 「ミロのヴィーナス」をどう教えるか, 北川透, 国文学研究(梅光女学院), , 42, 2007, ニ00420, 国語教育, 読むこと, ,
423962 真下三郎先生 追悼―略歴・研究業績, , 表現研究, , 86, 2007, ヒ00120, 国文学一般, 目録・その他, ,
423963 芥川龍之介『地獄変』論, 奥山峰子, 日本文学ノート, 42, 64, 2007, ニ00450, 近代文学, 著作家別, ,
423964 平安和文の「いはむや」の用法―会話文中の用例を中心に, 関一雄, 国文学研究(梅光女学院), , 42, 2007, ニ00420, 中古文学, 国語, ,
423965 『梅松論』における「異朝」―『太平記』との比較を通じて, 北村昌幸, 日本文芸研究, 59-2, , 2007, ニ00530, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
423966 特集 語彙を豊かにする漢字指導, 武田裕 千々岩弘一 小山恵美子 町田守弘, 月刊国語教育研究, 42, 417, 2007, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
423967 ‘怒’の感情表現に関する日韓両国語の認知分析, 宋誓天, 国文学研究(梅光女学院), , 42, 2007, ニ00420, 国語, 対照研究, ,
423968 検証 中央教育審議会答申, 尾崎靖二 高木まさき, 月刊国語教育研究, 42, 417, 2007, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
423969 <翻> 紀行『藤波の記』翻刻(上), 上野洋三, 日本文芸研究, 59-2, , 2007, ニ00530, 近世文学, 一般, ,
423970 内田百間『冥途』の考察, 三浦舞美, 日本文学ノート, 42, 64, 2007, ニ00450, 近代文学, 著作家別, ,
423971 日蓮遺文の語法, 藁谷隆純, 日本語日本文学, , 17, 2007, ニ00257, 中世文学, 国語, ,
423972 「桜の森の満開の下」論―「鬼」と「孤独」, 鈴木紗耶香, 日本文学ノート, 42, 64, 2007, ニ00450, 近代文学, 著作家別, ,
423973 『万葉集』相聞歌の一位相―相手を「人」と呼ぶ歌の分布を通して, 駒木敏, 同志社国文学, , 66, 2007, ト00340, 上代文学, 万葉集, ,
423974 『源氏物語』の構造―<紫のゆかり>物語の贈答歌をめぐって(下), 西田禎元, 日本語日本文学, , 17, 2007, ニ00257, 中古文学, 物語, ,
423975 炭太祇研究・参考文献解題, 渡部陽子, 日本文学ノート, 42, 64, 2007, ニ00450, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
423976 田山花袋『第二軍従征日記』の考察(その二), 伊狩弘, 日本文学ノート, 42, 64, 2007, ニ00450, 近代文学, 著作家別, ,
423977 『万葉集』における隔絶感の表現―中臣宅守歌の「山川を中にへなりて」をめぐって, 田野順也, 同志社国文学, , 66, 2007, ト00340, 上代文学, 万葉集, ,
423978 諏訪盆地の文学, 清水茂雄, 日本語日本文学, , 17, 2007, ニ00257, 近代文学, 一般, ,
423979 日本語の語彙的複合動詞における「行く」と「来る」について(英文), 松本知子, 同志社女子大学大学院文学研究科紀要, , 7, 2007, ト00361, 国語, 文法, ,
423980 聞き手のアメリカ英語と日本語のあいづち行動に対する日本人女子大学生の印象についての調査(英文), 末沢亜矢子, 同志社女子大学大学院文学研究科紀要, , 7, 2007, ト00361, 国語, 対照研究, ,
423981 洋語名詞の形容詞的用法について, 森下訓子, 同志社女子大学大学院文学研究科紀要, , 7, 2007, ト00361, 国語, 文法, ,
423982 <翻・複> 影月堂文庫蔵遠州『寛永十九年十月紀行』の紹介と影印・翻刻, 飯塚ひろみ 吉海直人, 同志社女子大学大学院文学研究科紀要, , 7, 2007, ト00361, 近世文学, 一般, ,
423983 『おなつ蘇甦物語』補遺, 吉海直人, 同志社女子大学大学院文学研究科紀要, , 7, 2007, ト00361, 近世文学, 一般, ,
423984 「かへるとしむ月のつかさめしに」の段試解, 小林賢章, 同志社女子大学大学院文学研究科紀要, , 7, 2007, ト00361, 中古文学, 日記・随筆, ,
423985 勝尾寺百済王后説話の構造と伝流―対外霊験譚研究の一環として, 池上洵一, 同志社女子大学大学院文学研究科紀要, , 7, 2007, ト00361, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
423986 人生七十仕を致め候, 栃尾武, 成城国文学論集, , 31, 2007, セ00050, 国文学一般, 目録・その他, ,
423987 『日本霊異記』の異類婚姻譚―神話から仏教説話へ, 小林真由美, 成城国文学論集, , 31, 2007, セ00050, 中古文学, 説話, ,
423988 葦屋のさとにしるよしゝて―伊勢物語のあそび, 上野英二, 成城国文学論集, , 31, 2007, セ00050, 中古文学, 物語, ,
423989 怪異の語り方―『今昔物語集』巻二十七を中心に, 小島孝之, 成城国文学論集, , 31, 2007, セ00050, 中古文学, 説話, ,
423990 『石城唱和集』寸断<下巻の部>, 宮崎修多, 成城国文学論集, , 31, 2007, セ00050, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
423991 『変窟蟻の世界』の世界―一名 痴蟻神礼賛, 池田一彦, 成城国文学論集, , 31, 2007, セ00050, 近代文学, 小説, ,
423992 『鴫の羽掻』拾遺―『文明千首』所収歌を中心に, 大伏春美, 徳島文理大学文学論叢, , 24, 2007, ト00805, 近世文学, 国学・和歌, ,
423993 『五輪書』の空観, 坂田徳秀, 徳島文理大学文学論叢, , 24, 2007, ト00805, 近世文学, 一般, ,
423994 良寛筆「君看双眼色 不語似無憂」句について, 下田祐輔, 徳島文理大学文学論叢, , 24, 2007, ト00805, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
423995 和名抄地名新考(五), 工藤力男, 成城国文学論集, , 31, 2007, セ00050, 中古文学, 国語, ,
423996 古代文学における叙述の方法, 加藤博之, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 36, 2007, ニ00500, 上代文学, 国語, ,
423997 「待つ」ことの位相―芥川龍之介『尾生の信』と太宰治『待つ』, 桜田俊子, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 36, 2007, ニ00500, 近代文学, 著作家別, ,
423998 田村俊子『彼女の生活』論―<生活>と<愛>をめぐる一考察, 沼田真里, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 36, 2007, ニ00500, 近代文学, 著作家別, ,
423999 <引用>としての「暗夜行路草稿」の諸問題―「和解」を巡って, 上田穂積, 徳島文理大学文学論叢, , 24, 2007, ト00805, 近代文学, 著作家別, ,
424000 「こよみにはつゆきふるとかきたる日」をめぐって―紫式部集試論, 安藤重和, 日本文化論叢, , 15, 2007, ニ00523, 中古文学, 和歌, ,