検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 424801 -424850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
424801 山口県立文書館蔵『源氏物語古註』の表記について, 迫野虔徳, 筑紫語文, , 16, 2007, チ00021, 中世文学, 国語, ,
424802 調査報告 亀崎潮干祭見学調査, 山田和人 大橋正叔 川端咲子, 会報(演劇研究会), , 33, 2007, エ00093, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
424803 「行疫流行神」考, 舩城梓, 筑波大学平家部会論集, , 12, 2007, ツ00018, 中古文学, 説話, ,
424804 身内流行語, 陶山絵里子, 筑紫語文, , 16, 2007, チ00021, 国語, 言語生活, ,
424805 『歌舞伎年表』補訂考証―享保編其四(享保十二年~十六年), 土田衛, 会報(演劇研究会), , 33, 2007, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, ,
424806 土佐の「花取踊り」の生成と流伝, 井出幸男, 民俗芸能研究, , 42, 2007, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
424807 讃岐の念仏踊と浄土真宗, 水野一典, 民俗芸能研究, , 42, 2007, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
424808 「伎楽」追跡考―『妓楽龍笛譜』小考, 徐禎完, 筑波大学平家部会論集, , 12, 2007, ツ00018, 中世文学, 一般, ,
424809 反解釈と合意―民俗芸能との協働にむけた報告, 門伝仁志, 民俗芸能研究, , 42, 2007, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
424810 関東地方の神楽囃子について―楽曲から神楽の系譜を辿る試み, 森林憲史, 民俗芸能研究, , 42, 2007, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
424811 オノマトペの研究―宮沢賢治の作品を通して, 大園菜央, 筑紫語文, , 16, 2007, チ00021, 国語, 語彙・意味, ,
424812 芸能と絵画資料―浮世絵研究の新次元, 赤間亮, 芸能史研究, , 176, 2007, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
424813 橋本裕之著『民俗芸能研究という神話』, 山路興造, 民俗芸能研究, , 42, 2007, ミ00263, 国文学一般, 書評・紹介, ,
424814 『平家物語』から謡曲、そして古浄瑠璃へ―「木曾最期」を語った古浄瑠璃の様相, 岩城賢太郎, 筑波大学平家部会論集, , 12, 2007, ツ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
424815 『古事記』の細注―干支で年月を記す意味, 堤莉絵子, 梅花日文論叢, , 15, 2007, ハ00029, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
424816 <真善美社版>『終りし道の標べに』と神をめぐる思索―初期安部公房の位相(三), 田中裕之, 梅花日文論叢, , 15, 2007, ハ00029, 近代文学, 著作家別, ,
424817 外来語における日中受容法の違い, 閻〓〓, 梅花日文論叢, , 15, 2007, ハ00029, 国語, 語彙・意味, ,
424818 芸能と画像資料, 木村八重子, 芸能史研究, , 176, 2007, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
424819 「阪神間モダニズム」における大衆文化の位相―宝塚少女歌劇と手塚治虫の漫画に関連して, 竹村民郎, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 37, 2007, ニ00110, 近代文学, 演劇・芸能, ,
424820 金春朋之助安治追跡―幕末・明治の金春八左衛門家, 飯塚恵理人, 筑波大学平家部会論集, , 12, 2007, ツ00018, 中世文学, 演劇・芸能, ,
424821 演出資料としての黄表紙―「忠臣蔵」七段目の遊興とその周辺, 斉藤千恵, 芸能史研究, , 176, 2007, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
424822 漱石漢詩の一考察, 大地武雄, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 37, 2007, ニ00110, 近代文学, 著作家別, ,
424823 <講演> 『平家物語』における「無常」の表出方法―源頼政の死と平忠度の死との類似と相違, 犬井善寿, 筑波大学平家部会論集, , 12, 2007, ツ00018, 中世文学, 軍記物語, ,
424824 筑波大学平家部会論集(一~十二) 総目録, , 筑波大学平家部会論集, , 12, 2007, ツ00018, 国文学一般, 目録・その他, ,
424825 存在の輪郭を求めて―高橋たか子「渺茫」論, 関野美穂, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 37, 2007, ニ00110, 近代文学, 著作家別, ,
424826 役者絵と役者評判記―三代目中村歌右衛門を例に, 神楽岡幼子, 芸能史研究, , 176, 2007, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
424827 追悼小西甚一先生 幻の著『日本文学原論』のこと―頂いた書簡のお言葉から, 犬井善寿, 筑波大学平家部会論集, , 別冊, 2007, ツ00018, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
424828 『改正蝦夷全図』所収のアイヌ語について, 成田修一, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 37, 2007, ニ00110, 国語, 一般, ,
424829 絵画資料にみる黙阿弥作品―『鼠小紋東君新形』を例に, 埋忠美沙, 芸能史研究, , 176, 2007, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
424830 拾遺和歌集の構造―古今和歌集・後撰和歌集の重出歌を通して(三), 山崎正伸, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 37, 2007, ニ00110, 中古文学, 和歌, ,
424831 日本大衆児童文学雑誌における視覚物語の様相―『少年倶楽部』(改『少年クラブ』)を中心に, 潘郁紅, 比較文学研究, , 89, 2007, ヒ00035, 近代文学, 一般, ,
424832 円熟期の島田謹二教授―書誌の側面から(6), 小林信行, 比較文学研究, , 89, 2007, ヒ00035, 近代文学, 一般, ,
424833 歌舞伎における「役者絵」の可能性―まとめに代えて, 赤間亮, 芸能史研究, , 176, 2007, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
424834 俳人倉田葛三年譜―虎杖庵時代以後を中心として, 矢羽勝幸, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 37, 2007, ニ00110, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
424835 『日本と西洋との愛憎関係』を世に出して, 平川祐弘, 比較文学研究, , 89, 2007, ヒ00035, 近代文学, 一般, ,
424836 幕末中京文人連の西鶴受容―事項・出典一覧(その一 笠亭仙果), 竹野静雄, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 37, 2007, ニ00110, 近世文学, 小説, ,
424837 学術論文の叙述と方法論―Japan’s Love-Hate Relationship with the West 書評論争を読む, 牛村圭, 比較文学研究, , 89, 2007, ヒ00035, 近代文学, 一般, ,
424838 『福富草紙』(上巻)注釈, 小山聡子 五月女肇志 原由来恵, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 37, 2007, ニ00110, 中世文学, 物語・小説, ,
424839 坪井秀人著『感覚の近代―声・身体・表象―』, 小川敏栄, 比較文学研究, , 89, 2007, ヒ00035, 近代文学, 書評・紹介, ,
424840 笹沼俊暁著『「国文学」の思想―その繁栄と終焉―』, 衣笠正晃, 比較文学研究, , 89, 2007, ヒ00035, 国文学一般, 書評・紹介, ,
424841 竹内信夫教授研究業績記録, 中井真木, 比較文学研究, , 89, 2007, ヒ00035, 国文学一般, 目録・その他, ,
424842 横須賀市・長安寺不動明王坐像と像内銘, 奥健夫, 金沢文庫研究, , 318, 2007, カ00519, 中世文学, 一般, ,
424843 <翻>杏雨書屋蔵 重要文化財 香字鈔, 古泉円順, 杏雨, , 10, 2007, キ00345, 中世文学, 一般, ,
424844 香川県下で発見された新資料(改稿・転載), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 172, 2007, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, ,
424845 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 172, 2007, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, ,
424846 式盤をまつる修法―聖天式法・頓成悉地法・ダキニ法, 西岡芳文, 金沢文庫研究, , 318, 2007, カ00519, 中世文学, 一般, ,
424847 <講演> 曲直瀬道三の医学―医学の上で天下統一を目指した曲直瀬道三, 遠藤次郎, 杏雨, , 10, 2007, キ00345, 中世文学, 一般, ,
424848 与謝野晶子とその時代(改稿・転載・承前), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 173, 2007, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, ,
424849 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 173, 2007, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, ,
424850 与謝野晶子とその時代(改稿・転載・承前), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 174, 2007, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, ,