検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 425551 -425600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
425551 『国事叢記』にみる刀の贈答, 松村知也, 福井市立郷土歴史博物館研究紀要, , 14, 2006, フ00046, 近世文学, 一般, ,
425552 江戸残党後日俤(えどのなごりごにちのおもかげ)―『半七捕物帳』の世界, 浅子逸男, 国語と国文学, 84-12, 1009, 2007, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
425553 「文づかひ」を書く鴎外, 須田喜代次, 文学, 8-2, , 2007, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
425554 特集:百人一首のなぞ 「百人一首」へ、そして「百人一首」を越えて―案内を兼ねて, 錦仁, 国文学, 52-16, 760, 2007, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
425555 <脱制度の文学>という夢/<群集>分析入門―「有楽門」が眼差すもの, 新保邦寛, 文学, 8-2, , 2007, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
425556 越前松平家の邸内社について, 角鹿尚計, 福井市立郷土歴史博物館研究紀要, , 14, 2006, フ00046, 近代文学, 一般, ,
425557 特集・芥川龍之介再発見―没後80年 「南京の基督」, 田村修一, 国文学解釈と鑑賞, 72-9, 916, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
425558 森鴎外の<歴史>意識, 小林幸夫, 文学, 8-2, , 2007, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
425559 特集:百人一首のなぞ 「百人一首」かるたの謎, 吉海直人, 国文学, 52-16, 760, 2007, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
425560 「怕しき物の歌」, 多田一臣, 国語と国文学, 84-12, 1009, 2007, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
425561 鴎外歴史小説の「史料と歴史」, 藤田覚, 文学, 8-2, , 2007, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
425562 特集:百人一首のなぞ 茶の湯と恋歌―恋歌はなぜ忌避されるのか, 岩井茂樹, 国文学, 52-16, 760, 2007, コ00940, 国文学一般, 和歌, ,
425563 特集:百人一首のなぞ 「源氏カルチャ」と「百人一首カルチャ」, 江橋崇, 国文学, 52-16, 760, 2007, コ00940, 近世文学, 国学・和歌, ,
425564 『陸奥話記』から『今昔物語集』へ―<初期軍記>受容試論, 蔦尾和宏, 国語と国文学, 84-12, 1009, 2007, コ00820, 中古文学, 軍記, ,
425565 特集:百人一首のなぞ 狂歌と浮世絵の百人一首―『江戸名所百人一首』, 中山尚夫, 国文学, 52-16, 760, 2007, コ00940, 近世文学, 一般, ,
425566 江戸時代の鋳銅大仏研究(1)―九品寺大仏、天王寺大仏、武生大仏の製作技法について, 小堀孝之 戸津圭之介 三船温尚 清水克朗 武笠朗 横田勝 野瀬正照, IL GIAPPONE, , 1, 2006, g00030, 近世文学, 一般, ,
425567 特集・芥川龍之介再発見―没後80年 「藪の中」論―語りえぬ思い・その跳躍, 嶌田明子, 国文学解釈と鑑賞, 72-9, 916, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
425568 特集:百人一首のなぞ 演劇と百人一首―『戯場百人一首』に見る文化・文政期歌舞伎の生態, 山田和人, 国文学, 52-16, 760, 2007, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
425569 文学のひろば 鴎外の「遺言」, 平野啓一郎, 文学, 8-2, , 2007, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
425570 特集:百人一首のなぞ 音曲と百人一首―美容師・代弁者・環境コーディネーターとしての活躍, 長崎由利子, 国文学, 52-16, 760, 2007, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, ,
425571 国家を批判し、国家を支える―鴎外「秀麿もの」論, 大塚美保, 文学, 8-2, , 2007, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
425572 特集:百人一首のなぞ 歌枕「末の松山」と海底考古学, 河野幸夫, 国文学, 52-16, 760, 2007, コ00940, 国文学一般, 和歌, ,
425573 馬琴読本における「雪恨」の理念―中国の戯曲論との関わりを中心に, 黄智暉, 国語と国文学, 84-12, 1009, 2007, コ00820, 近世文学, 小説, ,
425574 あいまいな「不条理」―ベケット批評と主体性の問題, 深谷公宣, IL GIAPPONE, , 1, 2006, g00030, 近代文学, 演劇・芸能, ,
425575 ホメオスタシスとしての小説―森鴎外『妄想』におけるクオリア・感情・意識, 井上優, 文学, 8-2, , 2007, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
425576 特集:百人一首のなぞ 「百人秀歌」が先か、「百人一首」が先か, 島津忠夫, 国文学, 52-16, 760, 2007, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
425577 特集・芥川龍之介再発見―没後80年 「将軍」論―反戦小説の視点の導入, 関口安義, 国文学解釈と鑑賞, 72-9, 916, 2007, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
425578 アジアへのまなざし―鴎外・天心の黄禍論批判, 野村幸一郎, 文学, 8-2, , 2007, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
425579 海棠の花、蘭の香―近世後期女流詩一斑, 揖斐高, 文学, 8-3, , 2007, フ00290, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
425580 読本作者佐藤魚丸, 大屋多詠子, 国語と国文学, 84-12, 1009, 2007, コ00820, 近世文学, 小説, ,
425581 特集:百人一首のなぞ 表現論―掛詞・縁語をどう考えるか, 渡部泰明, 国文学, 52-16, 760, 2007, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
425582 小川靖彦著『万葉学史の研究』, 田中大士, 国語と国文学, 84-12, 1009, 2007, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, ,
425583 貸本屋とコルポルタージュ文学―『舞姫』と十九世紀ドイツのメディア記号性, 原克, 文学, 8-2, , 2007, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
425584 山本良著『小説の維新史 小説はいかに明治維新を生き延びたか』, 猪狩友一, 国語と国文学, 84-12, 1009, 2007, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, ,
425585 藤原基俊の研究―古典摂取の位相, 石塚伸江, 就実修士論文報, , 6, 2007, シ00449, 中古文学, 和歌, ,
425586 特集:百人一首のなぞ 「百」という数字は何を語るのか, 辻勝美, 国文学, 52-16, 760, 2007, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
425587 『去来抄』と論語, 上野洋三, 文学, 8-3, , 2007, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
425588 特集:百人一首のなぞ 藤原定家は本歌取で時間を超えたか, 赤羽淑, 国文学, 52-16, 760, 2007, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
425589 人、それを謎と呼ぶ―森鴎外『鼠坂』再考, 田中貴子, 文学, 8-2, , 2007, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
425590 六条斎院〓子内親王歌合の研究, 中山いづみ, 就実修士論文報, , 6, 2007, シ00449, 中古文学, 和歌, ,
425591 『古今和歌六帖』題の研究(抄)―第六帖に於ける「虫」「鳥」, 田中都子, 就実修士論文報, , 6, 2007, シ00449, 中古文学, 和歌, ,
425592 資料紹介 鴎外文庫書入本データベースの公開について, 江川和子, 文学, 8-2, , 2007, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
425593 学・知に対する拗ねた視線―『半二現世安心記』と『独判断』, 原道生, 文学, 8-3, , 2007, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
425594 特集:百人一首のなぞ 後鳥羽院―名所障子に囲まれた帝王, 渡辺裕美子, 国文学, 52-16, 760, 2007, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
425595 イギリスにおける文法学習の拡大とその意義―“Language in Use”の検討を中心に, 森田(中嶋)香緒里, 宇大国語論究, , 18, 2007, ウ00023, 国語教育, 一般, ,
425596 特集:百人一首のなぞ 伝授―「百人一首」受容史の一局面, 鈴木元, 国文学, 52-16, 760, 2007, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
425597 『清水物語 上巻』学問論の周辺, 渡辺憲司, 文学, 8-3, , 2007, フ00290, 近世文学, 小説, ,
425598 資料紹介 鴎外文庫蔵武田範之関係資料―鴎外と韓国と川上善兵衛と, 出口智之, 文学, 8-2, , 2007, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
425599 資料紹介 青少年期の森鴎外と近世日本漢文学―鴎外文庫の蔵書調査から得た知見を中心に, 合山林太郎, 文学, 8-2, , 2007, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
425600 「森鴎外の日清戦争」のために―『徂征日記』再読, 酒井敏, 文学, 8-2, , 2007, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,