検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 428001 -428050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
428001 日蓮聖人・日蓮教団史研究雑誌論集目録―平成18(2006)年, 日蓮教学研究所, 日蓮教学研究所紀要, , 34, 2007, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
428002 「日常」を描くテレビアニメ―「サザエさん」と「あたしンち」における物語分析, 南珠恵, 演劇学, , 48, 2007, エ00088, 近代文学, 一般, ,
428003 <インタビュー>特集・北九州 佐木隆三インタビュー, 佐木隆三 中西由紀子 赤塚正幸, 敍説Ⅲ, , 1, 2007, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
428004 佐木隆三―連年収支一覧表, 佐木隆三, 敍説Ⅲ, , 1, 2007, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
428005 特集・北九州 谺よ、ひびけ―久女から虚子を観る, 増田連, 敍説Ⅲ, , 1, 2007, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
428006 特集・北九州 林芙美子と北九州, みたけきみこ, 敍説Ⅲ, , 1, 2007, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
428007 特集・北九州 矢野朗の婚歴, 坂口博, 敍説Ⅲ, , 1, 2007, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
428008 特集・北九州 神崎武雄―主要作品案内, 松本常彦, 敍説Ⅲ, , 1, 2007, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
428009 『栄花物語』の記憶―三条天皇の時代を中心として, 久下裕利, 『栄花物語の新研究』, , , 2007, シ4:1191, 中古文学, 歴史物語, ,
428010 『栄花物語』の成立と特色, 河北騰, 『栄花物語の新研究』, , , 2007, シ4:1191, 中古文学, 歴史物語, ,
428011 『栄花物語』巻二十「御賀」を読む, 木村由美子, 『栄花物語の新研究』, , , 2007, シ4:1191, 中古文学, 歴史物語, ,
428012 『栄花物語』の歴史意識―歴代斎院の記述を軸として, 一文字昭子, 『栄花物語の新研究』, , , 2007, シ4:1191, 中古文学, 歴史物語, ,
428013 『栄花物語』続篇考―敬避表現と人物呼称から, 加藤静子, 『栄花物語の新研究』, , , 2007, シ4:1191, 中古文学, 歴史物語, ,
428014 『栄花物語』の描く中宮定子と彰子の後宮―「気近さ」と「奥深さ」, 増田繁夫, 『栄花物語の新研究』, , , 2007, シ4:1191, 中古文学, 歴史物語, ,
428015 『栄花物語』の点描人物について―為尊親王、敦道親王を中心に, 佐藤信一, 『栄花物語の新研究』, , , 2007, シ4:1191, 中古文学, 歴史物語, ,
428016 源頼定について, 高橋由記, 『栄花物語の新研究』, , , 2007, シ4:1191, 中古文学, 歴史物語, ,
428017 源経房と藤原道長―『栄花物語』の記述をめぐって, 倉田実, 『栄花物語の新研究』, , , 2007, シ4:1191, 中古文学, 歴史物語, ,
428018 藤原道長の出家と『栄花物語』, 池田尚隆, 『栄花物語の新研究』, , , 2007, シ4:1191, 中古文学, 歴史物語, ,
428019 『栄花物語』の仏教―道長像の仏教と作者の仏教, 曾根正人, 『栄花物語の新研究』, , , 2007, シ4:1191, 中古文学, 歴史物語, ,
428020 『栄花物語』に見える「夢」, 倉本一宏, 『栄花物語の新研究』, , , 2007, シ4:1191, 中古文学, 歴史物語, ,
428021 『栄花物語』花山院叙述の「さとし」について, 渡瀬茂, 『栄花物語の新研究』, , , 2007, シ4:1191, 中古文学, 歴史物語, ,
428022 『栄花物語』における陰陽道信仰, 藤本勝義, 『栄花物語の新研究』, , , 2007, シ4:1191, 中古文学, 歴史物語, ,
428023 『栄花物語』正編における「物の怪」の諸相, 吉田輝義, 『栄花物語の新研究』, , , 2007, シ4:1191, 中古文学, 歴史物語, ,
428024 『栄花物語』の和歌・引歌考, 吉田茂, 『栄花物語の新研究』, , , 2007, シ4:1191, 中古文学, 歴史物語, ,
428025 『紫式部日記』と『栄花物語』との距離, 福家俊幸, 『栄花物語の新研究』, , , 2007, シ4:1191, 中古文学, 歴史物語, ,
428026 『栄花物語』の庭園関連記事をめぐる一考察, 上杉和彦, 『栄花物語の新研究』, , , 2007, シ4:1191, 中古文学, 歴史物語, ,
428027 未明童話における「色彩語」について(続)―調査結果からの考察, 山口幸祐 藤本紗貴子, 富山大学人文学部紀要, , 46, 2007, ト01114, 近代文学, 著作家別, ,
428028 国立国語研究所編『世界の<外来語>の諸相―標準化・活性化を目指す言語政策の多様性』山田雄一郎著『外来語の社会学―隠語化するコミュニケーション』杉並区役所区長室総務課編『外来語・役所ことば 言い換え帳』, 田中牧郎, 日本語学, 25-2, 303, 2006, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
428029 特集 勘違いはなぜ起こる 勘違いを笑い飛ばそう, 沢木幹栄, 日本語学, 25-4, 305, 2006, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
428030 飛翔する少女メシアと「火」を偏愛する皇女―宮崎駿『風の谷のナウシカ』論, 藤田秀樹, 富山大学人文学部紀要, , 46, 2007, ト01114, 近代文学, 一般, ,
428031 特集・北九州 「山河の賦」の立つ現在, 田代ゆき, 敍説Ⅲ, , 1, 2007, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
428032 愛読諸嬢の冒険―国際化と登山から見る「女子文壇」の研究, 金子幸代 中村真也, 富山大学人文学部紀要, , 46, 2007, ト01114, 近代文学, 一般, ,
428033 特集・北九州 岩下俊作―「富島松五郎伝」と「無法松」のあいだ, 中西由紀子, 敍説Ⅲ, , 1, 2007, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
428034 『八重葎』の姫君の真実と心象―『源氏物語』の大君と浮舟の投影, 田村俊介, 富山大学人文学部紀要, , 47, 2007, ト01114, 中世文学, 物語・小説, ,
428035 日本近代劇再考5―『玉篋両浦嶼(たまくしげふたりうらしま)』と鴎外の「歌舞伎」, 金子幸代, 富山大学人文学部紀要, , 47, 2007, ト01114, 近代文学, 著作家別, ,
428036 小林隆著『<もっと知りたい!日本語>方言が明かす日本語の歴史』陣内正敬・友定賢治編『関西方言の広がりとコミュニケーションの行方』国立国語研究所編『言語行動における「配慮」の諸相』, 三井はるみ, 日本語学, 25-7, 308, 2006, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
428037 特集・北九州 «美化»をめぐる機関(からくり)―火野葦平「糞尿譚」から「中都会」へ, 馬場美佳, 敍説Ⅲ, , 1, 2007, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
428038 特集・北九州 哀しき<父>と寂しき<子>―松本清張『半生の記』論, 石川巧, 敍説Ⅲ, , 1, 2007, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
428039 特集・北九州 我孫子毅と蓮門教, 坂口博, 敍説Ⅲ, , 1, 2007, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
428040 「健康」の語誌的研究, 青木純一 北野与一, 東横学園女子短期大学紀要, , 41, 2007, ト00700, 国語, 語彙・意味, ,
428041 特集・北九州 そこがどこでも響灘―宗左近とふるさと, 畑中佳恵, 敍説Ⅲ, , 1, 2007, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
428042 特集・北九州 静かな教授―多岐川恭, 石井和夫, 敍説Ⅲ, , 1, 2007, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
428043 特集・北九州 見える戦争/見えなくなる戦争―小堺昭三論, 川口隆行, 敍説Ⅲ, , 1, 2007, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
428044 特集・北九州 中国・雲南における結婚と女同士の絆―村田喜代子『雲南の妻』, 久保田裕子, 敍説Ⅲ, , 1, 2007, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
428045 特集・北九州 平野啓一郎の折尾駅―いかにも悪そうなヤツ, 内田友子, 敍説Ⅲ, , 1, 2007, シ00833, 近代文学, 著作家別, ,
428046 「映画の観客論」(8), 栗原好郎, 敍説Ⅲ, , 1, 2007, シ00833, 近代文学, 一般, ,
428047 トラウア・シュピールとしてのテレビドラマ―三谷幸喜「合い言葉は勇気」を中心に, 江藤正顕, 敍説Ⅲ, , 1, 2007, シ00833, 近代文学, 一般, ,
428048 北九州文学者事典1, 久保田裕子 秋吉收 畑中佳恵 中西由紀子 長野秀樹 石川巧 松本常彦 山下静香 田代ゆき 井上洋子 馬場美佳 坂口博 溝渕園子, 敍説Ⅲ, , 1, 2007, シ00833, 近代文学, 一般, ,
428049 若松賤子訳「小公子」の改訳―ダイアログと待遇表現を中心に, 和田佐規子, 超域文化科学紀要, , 12, 2007, チ00213, 近代文学, 著作家別, ,
428050 <インタビュー> 長崎県、外海における<門徒>の信仰について―「枯松神社を守る会」松川隆治氏に聞く, 松川隆治 下野孝文 井坂恵津子, 敍説Ⅲ, , 1, 2007, シ00833, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,