検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 428151 -428200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
428151 「コミュニケーションのための日本語教育文法」という幻想, 楠本徹也, 東京外国語大学論集, , 74, 2007, ト00110, 国語, 日本語教育, ,
428152 対蹠地の同時代作家の親和性―比較文学の新たな視座をさぐる, 武田千香, 東京外国語大学論集, , 74, 2007, ト00110, 近代文学, 一般, ,
428153 受動的な冒険―『羊をめぐる冒険』と<漱石>の影, 柴田勝二, 東京外国語大学論集, , 74, 2007, ト00110, 近代文学, 著作家別, ,
428154 使役文の意味分類の観点について―山田孝雄(1908)の再評価, 早津恵美子, 東京外国語大学論集, , 75, 2007, ト00110, 国語, 文法, ,
428155 <インタビュー> 稲生小菊さんインタビュー―現実の「稲生家」の物語と、<稲生物怪録>のこと。, 稲生小菊 杉本好伸, 『西鶴と浮世草子研究』, , 2, 2007, ニ4:1143:2, 近世文学, 小説, ,
428156 角田柳作のコロラド時代―コロンビア大学「日本学」生誕前夜をめぐって, 内海孝, 東京外国語大学論集, , 75, 2007, ト00110, 近代文学, 著作家別, ,
428157 西鶴と動物・器物の妖怪, 中村禎里, 『西鶴と浮世草子研究』, , 2, 2007, ニ4:1143:2, 近世文学, 小説, ,
428158 現代日本語における接辞「めく」の意味・用法, 鈴木智美, 東京外国語大学論集, , 75, 2007, ト00110, 国語, 語彙・意味, ,
428159 マニエリストの才覚―『西鶴諸国ばなし』, 高山宏, 『西鶴と浮世草子研究』, , 2, 2007, ニ4:1143:2, 近世文学, 小説, ,
428160 産女の夫―与八から与七へ, 堤邦彦, 『西鶴と浮世草子研究』, , 2, 2007, ニ4:1143:2, 国文学一般, 説話・昔話, ,
428161 三井と妖怪, 吉田伸之, 『西鶴と浮世草子研究』, , 2, 2007, ニ4:1143:2, 近世文学, 一般, ,
428162 <鼎談> 江戸の怪異譚と西鶴, 高田衛 小松和彦 長島弘明, 『西鶴と浮世草子研究』, , 2, 2007, ニ4:1143:2, 近世文学, 小説, ,
428163 中世和歌における京極派的なるもの―二条派和歌との接点からの試論, 村尾誠一, 東京外国語大学論集, , 75, 2007, ト00110, 中世文学, 和歌, ,
428164 重層する現代と古代―『枯木灘』の時空, 柴田勝二, 東京外国語大学論集, , 75, 2007, ト00110, 近代文学, 著作家別, ,
428165 <講演>特集・富永太郎と上海 富永太郎の見た上海―場所の経験と詩想の響き合い, 張競, 中原中也研究, , 12, 2007, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
428166 延宝期の仮名草子『諸国百物語』序説, 江本裕, 『西鶴と浮世草子研究』, , 2, 2007, ニ4:1143:2, 近世文学, 小説, ,
428167 性愛の闇夜に揺曳する怪異, 矢野公和, 『西鶴と浮世草子研究』, , 2, 2007, ニ4:1143:2, 近世文学, 小説, ,
428168 怪異の入口, 西田耕三, 『西鶴と浮世草子研究』, , 2, 2007, ニ4:1143:2, 近世文学, 小説, ,
428169 怪異と寓言―浮世草子・談義本・初期読本, 飯倉洋一, 『西鶴と浮世草子研究』, , 2, 2007, ニ4:1143:2, 近世文学, 小説, ,
428170 怪談物読本の展開, 近藤瑞木, 『西鶴と浮世草子研究』, , 2, 2007, ニ4:1143:2, 近世文学, 小説, ,
428171 否定されるべきものとしての「俗」―明治二十年代前半の<新体詩>批判をめぐって, 榊祐一, 日本近代文学会北海道支部会報, , 10, 2007, ニ00215, 近代文学, 詩, ,
428172 西鶴の古典受容・付合評について―元禄三年の点者批判書を中心に, 早川由美, 『西鶴と浮世草子研究』, , 2, 2007, ニ4:1143:2, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
428173 <講演>特集・富永太郎と上海 そしてパリへ―金子光晴の都市表象と三〇年代邦人租界, 今橋映子, 中原中也研究, , 12, 2007, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
428174 多田南嶺と当代の学者たち―風月堂主人沢田一斎など, 神谷勝広, 『西鶴と浮世草子研究』, , 2, 2007, ニ4:1143:2, 近世文学, 小説, ,
428175 明治天皇御製をめぐる昭和十年代―文部省『国体の本義』等と御歌所所員「明治天皇御製謹話」との対比, 田中綾, 日本近代文学会北海道支部会報, , 10, 2007, ニ00215, 近代文学, 短歌, ,
428176 作品の研究史 『諸艶大鑑』, 森田雅也, 『西鶴と浮世草子研究』, , 2, 2007, ニ4:1143:2, 近世文学, 小説, ,
428177 江藤淳生成―「沈丁花のある風景」の意味, 塩谷昌弘, 日本近代文学会北海道支部会報, , 10, 2007, ニ00215, 近代文学, 著作家別, ,
428178 作品の研究史 『本朝桜陰比事』, 大久保順子, 『西鶴と浮世草子研究』, , 2, 2007, ニ4:1143:2, 近世文学, 小説, ,
428179 作品の研究史 『世間胸算用』, 染谷智幸, 『西鶴と浮世草子研究』, , 2, 2007, ニ4:1143:2, 近世文学, 小説, ,
428180 大庭みな子『拇の夢』試論―「欲望の代行」をめぐる物語, 上戸理恵, 日本近代文学会北海道支部会報, , 10, 2007, ニ00215, 近代文学, 著作家別, ,
428181 作品の研究史 『西鶴名残の友』, 石塚修, 『西鶴と浮世草子研究』, , 2, 2007, ニ4:1143:2, 近世文学, 小説, ,
428182 <シンポジウム>特集・富永太郎と上海 上海とパリの日本人をめぐって―中原中也の会・第十回研究集会, 張競 今橋映子 佐々木幹郎, 中原中也研究, , 12, 2007, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
428183 作者の研究史 西沢一風, 井上和人, 『西鶴と浮世草子研究』, , 2, 2007, ニ4:1143:2, 近世文学, 小説, ,
428184 作者の研究史 都の錦, 川元ひとみ, 『西鶴と浮世草子研究』, , 2, 2007, ニ4:1143:2, 近世文学, 小説, ,
428185 江本裕『西鶴研究―小説篇』, 杉本好伸, 『西鶴と浮世草子研究』, , 2, 2007, ニ4:1143:2, 近世文学, 書評・紹介, ,
428186 吉江久弥『西鶴 思想と作品』, 森耕一, 『西鶴と浮世草子研究』, , 2, 2007, ニ4:1143:2, 近世文学, 書評・紹介, ,
428187 本格ミステリからの「逸脱」―西尾維新『クビキリサイクル』論, 井上貴翔, 日本近代文学会北海道支部会報, , 10, 2007, ニ00215, 近代文学, 著作家別, ,
428188 前田金五郎著『近世文学雑考』, 花田富二夫, 『西鶴と浮世草子研究』, , 2, 2007, ニ4:1143:2, 近世文学, 書評・紹介, ,
428189 「台湾の文学少女」黄氏鳳姿の生成をめぐって―西川満の出版戦略を軸として, 劉淑如, 日本近代文学会北海道支部会報, , 10, 2007, ニ00215, 近代文学, 著作家別, ,
428190 [平成18年版]西鶴と浮世草子 最新文献ガイド, 佐伯孝弘 杉本和寛 菊池庸介, 『西鶴と浮世草子研究』, , 2, 2007, ニ4:1143:2, 近世文学, 小説, ,
428191 西鶴・浮世草子研究文献目録(稿)―[昭和26~35年], 倉員正江, 『西鶴と浮世草子研究』, , 2, 2007, ニ4:1143:2, 近世文学, 小説, ,
428192 グローバリゼーションの中の西鶴 第2回 フランスにおける西鶴研究―半世紀の歩みと今後, 畑中千晶, 『西鶴と浮世草子研究』, , 2, 2007, ニ4:1143:2, 近世文学, 小説, ,
428193 <講演>小特集・詩人と絵画 青山二郎、富永太郎のことなど―中原中也の会・第十一回大会, 窪島誠一郎, 中原中也研究, , 12, 2007, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
428194 岡田良平と宗教法案(8)―第2次宗教法案への道, 三井須美子, 都留文科大学研究紀要, , 65, 2007, ツ00070, 近代文学, 一般, ,
428195 中央日本における山岳信仰施設の開創と変容, 田上善夫, 富山大学教育学部紀要, 2-1, , 2007, ト01091, 国文学一般, 民俗学, ,
428196 <翻> 「頼山陽評并段落刪除一件」と内藤伝右衛門, 稲岡勝, 都留文科大学研究紀要, , 65, 2007, ツ00070, 近代文学, 一般, ,
428197 甲斐と万葉集(六)―広瀬本万葉集書写者の酒折の宮の歌, 鈴木武晴, 都留文科大学研究紀要, , 65, 2007, ツ00070, 近世文学, 国学・和歌, ,
428198 『小学女礼式』について, 陶智子, 富山女子短期大学紀要, , 42, 2007, ト01135, 近世文学, 一般, ,
428199 伝説, 内藤浩誉, 『はなす』(シリーズことばの世界3), , , 2007, イ4:128:3, 国文学一般, 説話・昔話, ,
428200 伝説と歴史, 岩瀬博, 『はなす』(シリーズことばの世界3), , , 2007, イ4:128:3, 国文学一般, 説話・昔話, ,