検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
428551
-428600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
428551 | A Note on Long Distance Dependencies in Japansese Exclamatives, 小野創, 広島大学日本語教育学科紀要, , 17, 2007, ヒ00298, 国語, 文法, , |
428552 | 『源氏物語』の出家, 勝浦令子, 『王朝文学と通過儀礼』(平安文学と隣接諸学3), , , 2007, シ0:143:3, 中古文学, 物語, , |
428553 | 里見〓「かね」論―貨幣蒐集と欲望, 滝田浩, 二松学舎大学論集, , 50, 2007, ニ00120, 近代文学, 著作家別, , |
428554 | 市井外喜子教授履歴・業績表, , 日本文学研究誌(大東文化大学), , 5, 2007, ニ00421, 国文学一般, 目録・その他, , |
428555 | 源氏物語の葬送―とくに仏教儀礼の立場から, 頼富本宏, 『王朝文学と通過儀礼』(平安文学と隣接諸学3), , , 2007, シ0:143:3, 中古文学, 物語, , |
428556 | 『源氏物語』における通過儀礼と和歌―婚姻儀礼としての後朝の歌, 長谷川範彰, 『王朝文学と通過儀礼』(平安文学と隣接諸学3), , , 2007, シ0:143:3, 中古文学, 物語, , |
428557 | 源氏物語の通過儀礼を読む―袴着考, 秋沢亙, 『王朝文学と通過儀礼』(平安文学と隣接諸学3), , , 2007, シ0:143:3, 中古文学, 物語, , |
428558 | 山形民話の会会報『山形の民話』解題と総目録, 佐藤晃, 山形女子短大紀要, , 39, 2007, ヤ00050, 国文学一般, 説話・昔話, , |
428559 | 芥川龍之介とワーグナー「トリスタンとイゾルデ」, 井上二葉, 宮城学院女子大学大学院人文学会誌, , 8, 2007, ミ00165, 近代文学, 著作家別, , |
428560 | 玉鬘十帖について―玉鬘の裳着, 川名淳子, 『王朝文学と通過儀礼』(平安文学と隣接諸学3), , , 2007, シ0:143:3, 中古文学, 物語, , |
428561 | 若菜上巻~幻巻について, 今井久代, 『王朝文学と通過儀礼』(平安文学と隣接諸学3), , , 2007, シ0:143:3, 中古文学, 物語, , |
428562 | 物語の変質を証す二つの儀式―『源氏物語』宿木巻の産養と藤花の宴, 吉野瑞恵, 『王朝文学と通過儀礼』(平安文学と隣接諸学3), , , 2007, シ0:143:3, 中古文学, 物語, , |
428563 | 『源氏物語』通過儀礼一覧, 青木慎一 長谷川範彰 馬場淳子, 『王朝文学と通過儀礼』(平安文学と隣接諸学3), , , 2007, シ0:143:3, 中古文学, 物語, , |
428564 | 正宗白鳥の再出発―小説「戦災者の悲しみ」をめぐって, 瓜生清, 福岡学芸大学紀要, , 56, 2007, フ00090, 近代文学, 著作家別, , |
428565 | <講演> 文書の世界―紙背・零本・零巻・断簡・残葉―抱残守闕の意味, 高橋智, 『古文書の世界』, , , 2007, イ0:880, 国文学一般, 古典文学, , |
428566 | 文明・国民・儒学―福沢諭吉と梁啓超を中心に, 陳毅立, 法政大学大学院紀要, , 58, 2007, ホ00095, 近代文学, 著作家別, , |
428567 | <文学的抵抗>の一帰結―中島健蔵の昭和一〇年代(二), 若木奈津美, 法政大学大学院紀要, , 58, 2007, ホ00095, 近代文学, 著作家別, , |
428568 | <講演> 古今伝授をめぐって, 川上新一郎, 『古文書の世界』, , , 2007, イ0:880, 中古文学, 和歌, , |
428569 | 石川淳の偽史の企みと<闇>について―昭和二・三十年代の短編小説を中心に, 李忠奎, 法政大学大学院紀要, , 58, 2007, ホ00095, 近代文学, 著作家別, , |
428570 | <講演> 蹴鞠と免許状, 佐々木孝浩, 『古文書の世界』, , , 2007, イ0:880, 国文学一般, 古典文学, , |
428571 | <講演> 御家流全盛期の異才・近衛家熙, 緑川明憲, 『古文書の世界』, , , 2007, イ0:880, 近世文学, 一般, , |
428572 | 敗戦(解放)直後の在日朝鮮人文学, 河合修, 法政大学大学院紀要, , 58, 2007, ホ00095, 近代文学, 一般, , |
428573 | <講演> 近世日朝関係と古文書, 田代和生, 『古文書の世界』, , , 2007, イ0:880, 近世文学, 一般, , |
428574 | <講演> 日蘭貿易にみる古文書, 鈴木康子, 『古文書の世界』, , , 2007, イ0:880, 近世文学, 一般, , |
428575 | <講演> 唐人貿易と長崎, 原田博二, 『古文書の世界』, , , 2007, イ0:880, 近世文学, 一般, , |
428576 | 国民文学論の理路と隘路―天皇制をめぐる言葉, 内藤由直, 立命館文学, , 600, 2007, リ00120, 近代文学, 一般, , |
428577 | <講演> 奈良絵本・絵巻について, 石川透, 『古文書の世界』, , , 2007, イ0:880, 中世文学, 物語・小説, , |
428578 | <講演> 「<武家節用>和漢武用類編」―改題・改編本の世界, 関場武, 『古文書の世界』, , , 2007, イ0:880, 近世文学, 国語, , |
428579 | 視覚という<盲目>―多和田葉子『旅をする裸の眼』の言語的転回, 中川成美, 立命館文学, , 600, 2007, リ00120, 近代文学, 著作家別, , |
428580 | <講演> 毛利貞斎編「増続大広益会玉篇大全」, 関場武, 『古文書の世界』, , , 2007, イ0:880, 近世文学, 国語, , |
428581 | 歴史的記録と幻想的虚構の狭間から―安部公房/勅使河原宏映画「おとし穴」論, 友田義行, 立命館文学, , 600, 2007, リ00120, 近代文学, 著作家別, , |
428582 | 押井守『イノセンス』試論―「2Dと3Dのズレ」から, 禧美智章, 立命館文学, , 600, 2007, リ00120, 近代文学, 一般, , |
428583 | 「大造爺さんと雁」の何が問題か, 福重浩之, 琉球大学言語文化論叢, , 4, 2007, リ00155, 近代文学, 著作家別, , |
428584 | 若松寺にみる「ムカサリ絵馬」の展開, 小田島建己, 東北文化研究室紀要, , 48, 2007, ト00540, 国文学一般, 民俗学, , |
428585 | メンタリングを取り入れた「日本語教育実習」の試み―教師教育者と実習生による教室談話の比較分析, 高橋美奈子, 琉球大学言語文化論叢, , 4, 2007, リ00155, 国語, 日本語教育, , |
428586 | 芥川龍之介 研究ノート, 小沢保博, 琉球大学言語文化論叢, , 4, 2007, リ00155, 近代文学, 著作家別, , |
428587 | 東北と琉球弧―島尾敏雄「ヤポネシア論」の視界, 柳原敏昭, 東北文化研究室紀要, , 48, 2007, ト00540, 近代文学, 著作家別, , |
428588 | 内間直仁・野原三義著『沖縄語辞典―那覇方言を中心に―』, 中本謙, 琉球大学言語文化論叢, , 4, 2007, リ00155, 国語, 書評・紹介, , |
428589 | 失せし獣の夢なりき―「含羞(はぢらひ)」の空, 陶原葵, 中原中也研究, , 12, 2007, ナ00071, 近代文学, 著作家別, , |
428590 | 中原中也「春の日の夕暮」考, 吉竹博, 中原中也研究, , 12, 2007, ナ00071, 近代文学, 著作家別, , |
428591 | 現代日本語における奪格の意味記述, 菅井三実, 兵庫教育大学研究紀要(第2分冊), , 30, 2007, ヒ00136, 国語, 文法, , |
428592 | 中原中也と平戸廉吉―ラフォルグの受容をめぐって, 権田浩美, 中原中也研究, , 12, 2007, ナ00071, 近代文学, 著作家別, , |
428593 | 日本におけるジョージ・エリオット文献書誌―明治・大正期(新聞・雑誌編[続]), 大嶋浩, 兵庫教育大学研究紀要(第2分冊), , 30, 2007, ヒ00136, 近代文学, 一般, , |
428594 | 【新発見資料】 富永太郎の年譜的事項について―富永謙治日記紹介, 池上聡, 中原中也研究, , 12, 2007, ナ00071, 近代文学, 著作家別, , |
428595 | 中原中也記念館 館蔵資料及び中原中也書誌目録―二〇〇六年一月~一二月, , 中原中也研究, , 12, 2007, ナ00071, 近代文学, 著作家別, , |
428596 | 井伏鱒二の土佐行き(昭和十五年・十六年・十八年)について―井伏鱒二年譜のために, 前田貞昭, 兵庫教育大学研究紀要(第2分冊), , 30, 2007, ヒ00136, 近代文学, 著作家別, , |
428597 | 日本におけるジョージ・ヘンリー・ルイス文献書誌, 大嶋浩, 兵庫教育大学研究紀要(第2分冊), , 31, 2007, ヒ00136, 近代文学, 一般, , |
428598 | マーガレット・バラの語る幕末日本, 戸田徹子, 紀要(山梨県女子短大), , 2, 2007, ヤ00190, 近世文学, 一般, , |
428599 | 今昔物語集のK入声音漢語「装束」, 二戸麻砂彦, 紀要(山梨県女子短大), , 2, 2007, ヤ00190, 中古文学, 国語, , |
428600 | <翻> 翻刻『史記雕題』〔八〕, 名和敏光, 紀要(山梨県女子短大), , 2, 2007, ヤ00190, 近世文学, 儒学・漢文学, , |