検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 429401 -429450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
429401 熊野曼荼羅図, 関口正之, 国華, 112-6, 1335, 2007, コ01295, 中世文学, 一般, ,
429402 追悼 大庭みな子 喪失の思い, 川村二郎, 群像, 62-7, , 2007, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
429403 <翻> 寛正四年五月二十八日和漢百韻「あふひ草」, 福井辰彦, 『享禄以前和漢・漢和聯句集』, , , 2007, チ3:139, 中世文学, 連歌, ,
429404 山水図, 島尾新, 国華, 112-6, 1335, 2007, コ01295, 中世文学, 一般, ,
429405 追悼 大庭みな子 大庭みな子さんと私, 高橋たか子, 群像, 62-7, , 2007, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
429406 <翻> 文明十一年八月十四日和漢百韻「今みるも」, 楊昆鵬, 『享禄以前和漢・漢和聯句集』, , , 2007, チ3:139, 中世文学, 連歌, ,
429407 大西酔月筆 高士騎牛図, 野口剛, 国華, 112-6, 1335, 2007, コ01295, 近世文学, 一般, ,
429408 林和靖・牡丹に双鶏図屏風, 国華編輯委員会, 国華, 112-6, 1335, 2007, コ01295, 近世文学, 一般, ,
429409 <座談会>特集・大庭みな子 大庭作品と古典、外国文学、そして、共犯者, 川村二郎 稲葉真弓 黒井千次, 群像, 62-8, , 2007, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
429410 <翻> 文明十三年三月十一日和漢百韻「さく藤の」, 楊昆鵬, 『享禄以前和漢・漢和聯句集』, , , 2007, チ3:139, 中世文学, 連歌, ,
429411 伊予の画人 松本山雪研究, 矢野徹志, 国華, 112-7, 1336, 2007, コ01295, 近世文学, 一般, ,
429412 <翻> 文明十三年五月二十一日和漢百韻「獣の」, 楊昆鵬, 『享禄以前和漢・漢和聯句集』, , , 2007, チ3:139, 中世文学, 連歌, ,
429413 特集・大庭みな子 「三匹の蟹」を読む 口紅のついた萎えた紙幣, 井口時男, 群像, 62-8, , 2007, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
429414 <翻> 文明十三年七月二十一日和漢百韻「名にたてと」, 楊昆鵬, 『享禄以前和漢・漢和聯句集』, , , 2007, チ3:139, 中世文学, 連歌, ,
429415 土佐光起筆 千利休像, 海老根聡郎, 国華, 112-7, 1336, 2007, コ01295, 近世文学, 一般, ,
429416 与謝蕪村筆 枯木叭々鳥図, 前田麻衣子, 国華, 112-7, 1336, 2007, コ01295, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
429417 <翻> 文明十三年九月二日和漢百韻「しら菊の」, 川崎佐知子, 『享禄以前和漢・漢和聯句集』, , , 2007, チ3:139, 中世文学, 連歌, ,
429418 司馬江漢筆 西洋風景人物図屏風, 金子信久, 国華, 112-7, 1336, 2007, コ01295, 近世文学, 一般, ,
429419 特集・大庭みな子 「三匹の蟹」を読む 二十弗札の行方あるいは霧の中, 千葉一幹, 群像, 62-8, , 2007, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
429420 特集・大庭みな子 「三匹の蟹」を読む 世界の果てで、かたちもなく, 安藤礼二, 群像, 62-8, , 2007, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
429421 特集・大庭みな子 「三匹の蟹」を読む 初期作品に見る「蟹の目」, 田中弥生, 群像, 62-8, , 2007, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
429422 特集・大庭みな子 大庭みな子の物語の変貌, 水田宗子, 群像, 62-8, , 2007, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
429423 <翻> 文明十四年三月二十六日漢和百韻「花濃翻画錦」, 長谷川千尋, 『享禄以前和漢・漢和聯句集』, , , 2007, チ3:139, 中世文学, 連歌, ,
429424 <翻> 文明十四年四月五日和漢百韻「染なすや」, 小山順子, 『享禄以前和漢・漢和聯句集』, , , 2007, チ3:139, 中世文学, 連歌, ,
429425 <翻> 文明十四年四月二十二日和漢百韻「ふか緑」, 楊昆鵬, 『享禄以前和漢・漢和聯句集』, , , 2007, チ3:139, 中世文学, 連歌, ,
429426 <翻> 文明十四年七月十九日和漢百韻「風や秋」, 小山順子, 『享禄以前和漢・漢和聯句集』, , , 2007, チ3:139, 中世文学, 連歌, ,
429427 <翻> 文明十五年六月七日和漢百韻「朝露の」, 長谷川千尋, 『享禄以前和漢・漢和聯句集』, , , 2007, チ3:139, 中世文学, 連歌, ,
429428 <翻> 文明十五年八月七日和漢百韻「ふくむ葉や」, 川崎佐知子, 『享禄以前和漢・漢和聯句集』, , , 2007, チ3:139, 中世文学, 連歌, ,
429429 <翻> 文明十五年八月十五日和漢百韻「くもらてや」, 楊昆鵬, 『享禄以前和漢・漢和聯句集』, , , 2007, チ3:139, 中世文学, 連歌, ,
429430 <翻> 文明十五年九月四日和漢百韻「鵙そ鳴」, 楊昆鵬, 『享禄以前和漢・漢和聯句集』, , , 2007, チ3:139, 中世文学, 連歌, ,
429431 <翻> 文明十五年十月十五日和漢百韻「今朝みれは」, 小山順子, 『享禄以前和漢・漢和聯句集』, , , 2007, チ3:139, 中世文学, 連歌, ,
429432 <翻> 文明十六年二月二十五日和漢百韻「波たゝぬ」, 小山順子, 『享禄以前和漢・漢和聯句集』, , , 2007, チ3:139, 中世文学, 連歌, ,
429433 <翻> 文明十六年八月十日和漢百韻「桜たつ」, 中島貴奈, 『享禄以前和漢・漢和聯句集』, , , 2007, チ3:139, 中世文学, 連歌, ,
429434 <翻> 文明十七年四月九日和漢百韻「池水を」, 楊昆鵬, 『享禄以前和漢・漢和聯句集』, , , 2007, チ3:139, 中世文学, 連歌, ,
429435 <翻> 文明十七年四月十日和漢百韻「見し花に」, 楊昆鵬, 『享禄以前和漢・漢和聯句集』, , , 2007, チ3:139, 中世文学, 連歌, ,
429436 <翻> 文明十七年十月二十日和漢百韻「ちりはてゝ」, 中島貴奈, 『享禄以前和漢・漢和聯句集』, , , 2007, チ3:139, 中世文学, 連歌, ,
429437 <翻> 文明十七年十一月九日和漢百韻「雪の松」, 川崎佐知子, 『享禄以前和漢・漢和聯句集』, , , 2007, チ3:139, 中世文学, 連歌, ,
429438 <翻> 文明十七年十二月十日和漢百韻「つもれけふ」, 小山順子, 『享禄以前和漢・漢和聯句集』, , , 2007, チ3:139, 中世文学, 連歌, ,
429439 <翻> 文明十八年二月七日和漢百韻「ちらは梅」, 小山順子, 『享禄以前和漢・漢和聯句集』, , , 2007, チ3:139, 中世文学, 連歌, ,
429440 <翻> 文明十八年二月二十七日和漢百韻「袖をけさ」, 中島貴奈, 『享禄以前和漢・漢和聯句集』, , , 2007, チ3:139, 中世文学, 連歌, ,
429441 <翻> 文明年間六月十九日和漢百韻「真清水の」, 福井辰彦, 『享禄以前和漢・漢和聯句集』, , , 2007, チ3:139, 中世文学, 連歌, ,
429442 <翻> 長享元年閏十一月七日和漢百韻「一とせの」, 川崎佐知子, 『享禄以前和漢・漢和聯句集』, , , 2007, チ3:139, 中世文学, 連歌, ,
429443 <翻> 長享元年十二月二日和漢百韻「雪とをく」, 小山順子, 『享禄以前和漢・漢和聯句集』, , , 2007, チ3:139, 中世文学, 連歌, ,
429444 鈴木其一筆 神功皇后・武内宿禰像, 水尾比呂志, 国華, 112-7, 1336, 2007, コ01295, 近世文学, 一般, ,
429445 黄泉国訪問神話の構成, 烏谷知子, 学苑, , 795, 2007, カ00160, 上代文学, 神話, ,
429446 特集 どうすればいいの「記述力」, 森山卓郎 水戸部修治 森田真吾 他, 実践国語研究, 31-1, 280, 2007, シ00248, 国語教育, 書くこと, ,
429447 近代日本思想史―第一回 新世界への羅針盤, 安藤礼二, 群像, 62-9, , 2007, ク00130, 近代文学, 一般, ,
429448 息長氏と風の信仰―「事代主神」考, 升田淑子, 学苑, , 795, 2007, カ00160, 上代文学, 神話, ,
429449 物語における時間表現, 茅場康雄, 学苑, , 795, 2007, カ00160, 中古文学, 物語, ,
429450 『狭衣物語』論―狭衣大将の即位の意味, 大倉比呂志, 学苑, , 795, 2007, カ00160, 中古文学, 物語, ,