検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
429451
-429500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
429451 | 実践と批評, 水牛健太郎, 群像, 62-9, , 2007, ク00130, 近代文学, 一般, , |
429452 | 「春日権現験記絵巻」における神の示現―春日若宮を中心に, 高池亜友美, 国華, 112-9, 1338, 2007, コ01295, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
429453 | 温泉寺縁起絵, 藤原重雄, 国華, 112-9, 1338, 2007, コ01295, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
429454 | 緊急特集 私の構想―新しい学習指導要領の構成と内容, 松山美重子 福田栄 井出政広 有田玲子 山本早苗 三石美鶴 渡辺知樹 上村芳郎 永池啓子 篠田信司 稲井達也 辻俊行 新沼隆三 三田村裕 西木英里, 実践国語研究, 31-1, 280, 2007, シ00248, 国語教育, 一般, , |
429455 | 洛中洛外図屏風, 馬淵美帆, 国華, 112-9, 1338, 2007, コ01295, 近世文学, 一般, , |
429456 | フェミニズムを越えて, 田中和生, 群像, 62-10, , 2007, ク00130, 近代文学, 一般, , |
429457 | 子規連句私解 独吟百韻「灯ともさぬ」の巻―其二十三<四オ六句~七句目>, 大島富朗, 学苑, , 795, 2007, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
429458 | 泉鏡花「年譜」補訂(一), 吉田昌志, 学苑, , 795, 2007, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
429459 | 木造鬼神像, 伊東史朗, 国華, 112-9, 1338, 2007, コ01295, 中古文学, 一般, , |
429460 | <翻>特集・金子光晴 戦中未発表詩発見 金子光晴 戦中未発表詩発見, 原満三寿, 群像, 62-10, , 2007, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
429461 | 確かな国語力をつける実践資料の展開, 木寺豊子 地下雅志 弥延浩史, 実践国語研究, 31-1, 280, 2007, シ00248, 国語教育, 一般, , |
429462 | 特集・金子光晴 戦中未発表詩発見 家族愛を紡いだ金子光晴手書き私家版『詩集 三人』, 原満三寿, 群像, 62-10, , 2007, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
429463 | 大庭みな子さん, 増田みず子, 群像, 62-10, , 2007, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
429464 | 木下夕爾と投書雑誌, 猪熊雄治, 学苑, , 795, 2007, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
429465 | 認知特性に応じた「書くこと」の指導―「観察記録を書こう」=小学校・知的障害児学級, 池崎繁伸, 実践国語研究, 31-1, 280, 2007, シ00248, 国語教育, 書くこと, , |
429466 | 近代日本思想史―第二回 美しき存在(ビーング・ビューティアス), 安藤礼二, 群像, 62-10, , 2007, ク00130, 近代文学, 一般, , |
429467 | 書くことによって古典の読みを深める―「おくのほそ道」=中学校3年(教育出版), 蝦名理佳, 実践国語研究, 31-1, 280, 2007, シ00248, 国語教育, 読むこと, , |
429468 | 尾崎靖二著『「言葉の力」を高める新しい国語教室入門―井上一郎理論に学ぶ―』, 山本早苗, 実践国語研究, 31-1, 280, 2007, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, , |
429469 | <翻>特集 埴谷雄高『死霊』構想ノート 埴谷雄高『死霊』構想ノート, 鹿島徹 高橋祐子 半田典子, 群像, 62-11, , 2007, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
429470 | 新しい国語科の学習指導法―実践の可能性と成果5, 鯨井幹夫 山本早苗 水戸部修治, 実践国語研究, 31-1, 280, 2007, シ00248, 国語教育, 一般, , |
429471 | 特集 埴谷雄高『死霊』構想ノート 埴谷雄高『死霊』構想, 鹿島徹 高橋祐子 半田典子, 群像, 62-11, , 2007, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
429472 | 話す力・聞く力の基礎・基本11 質問力, 井上一郎, 実践国語研究, 31-1, 280, 2007, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
429473 | 中学校国語科の授業5 書くことの指導をどのように展開するか(5), 冨山哲也, 実践国語研究, 31-1, 280, 2007, シ00248, 国語教育, 一般, , |
429474 | 学年別・国語教室の1年間5 自分の考えを持たせよう―主体的にかかわる力がつく五年生, 上月敏子, 実践国語研究, 31-1, 280, 2007, シ00248, 国語教育, 一般, , |
429475 | 子規連句私解 独吟百韻「灯ともさぬ」の巻―其二十六<四オ十二句~十三句目>, 大島富朗, 学苑, , 804, 2007, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
429476 | かかわる力を育てるコミュニケーション教育の展開5 コミュニケーションを育てるメディア, 市川真文, 実践国語研究, 31-1, 280, 2007, シ00248, 国語教育, 一般, , |
429477 | 遠藤文学における女性(一)―その概観, 笛木美佳, 学苑, , 795, 2007, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
429478 | 国語教師としての力を高める5 授業改善へと駆り立てるものは何か, 小久保美子, 実践国語研究, 31-1, 280, 2007, シ00248, 国語教育, 一般, , |
429479 | 特集 埴谷雄高『死霊』構想ノート 『死霊』の創作メモを読んで, 吉本隆明, 群像, 62-11, , 2007, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
429480 | 特集 埴谷雄高『死霊』構想ノート 『死霊』の原風景―新資料を読む, 鹿島徹, 群像, 62-11, , 2007, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
429481 | 狩野派金碧障屏画の様式的展開に関する試論―四季花鳥図屏風を中心に, 矢野明子, 国華, 112-11, 1340, 2007, コ01295, 中世文学, 一般, , |
429482 | 説明的文章の学習指導における新しい地平5 自分のテクストを生み出す(2)―想を読むことから書くことへダイナミックに展開させる, 寺井正憲, 実践国語研究, 31-1, 280, 2007, シ00248, 国語教育, 読むこと, , |
429483 | 狩野元信筆 四季花鳥図屏風, 矢野明子, 国華, 112-11, 1340, 2007, コ01295, 中世文学, 一般, , |
429484 | 不可解なみな子の遺書, 大庭利雄, 群像, 62-11, , 2007, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
429485 | 雪村筆 寿老図, 島尾新, 国華, 112-11, 1340, 2007, コ01295, 中世文学, 一般, , |
429486 | <翻>新発掘 三島由紀夫十代書簡集, , 新潮, 104-1, 1224, 2007, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
429487 | 詩を書く少年のアリバイ―十代書簡の発見, 田中美代子, 新潮, 104-1, 1224, 2007, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
429488 | 東文彦宛三島由紀夫書簡の謎, 犬塚潔, 新潮, 104-1, 1224, 2007, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
429489 | さあ三部作完結だ! 二次元評論またいで進めっ!―@SFWJ2007, 笙野頼子, 群像, 62-11, , 2007, ク00130, 近代文学, 一般, , |
429490 | 近代日本思想史―第三回 バベルの図書館, 安藤礼二, 群像, 62-11, , 2007, ク00130, 近代文学, 一般, , |
429491 | 追悼 小島信夫 ついに掴みきれなかった人, 大庭みな子, 新潮, 104-1, 1224, 2007, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
429492 | 追悼 小島信夫 小島さんの電話, 山崎勉, 新潮, 104-1, 1224, 2007, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
429493 | 追悼 小島信夫 忘れがたい言葉, 保坂和志, 新潮, 104-1, 1224, 2007, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
429494 | 子規連句私解 独吟百韻「灯ともさぬ」の巻―其二十四<四オ八句~九句目>, 大島富朗, 学苑, , 797, 2007, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
429495 | 「文学と女性」/「文学は女性」, 水村美苗, 新潮, 104-1, 1224, 2007, シ01020, 近代文学, 一般, , |
429496 | <かま猫>と「猫の事務所」のなりゆき―ある語り手のもの語る, 遠藤祐, 学苑, , 804, 2007, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
429497 | 泉鏡花「年譜」補訂(二), 吉田昌志, 学苑, , 797, 2007, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
429498 | 蹄斎北馬筆 見立小松引図, デイヴィス・ジュリー・ネルソン 山本ゆかり 訳, 国華, 112-11, 1340, 2007, コ01295, 近世文学, 一般, , |
429499 | 荷風の父, 東秀紀, 群像, 62-12, , 2007, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
429500 | 近代日本思想史―第四回 神秘の薔薇, 安藤礼二, 群像, 62-12, , 2007, ク00130, 近代文学, 一般, , |