検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
429601
-429650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
429601 | <翻> 「松梅は」百韻, 島津忠夫 宮脇真彦 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 2, 2007, ニ3:907:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
429602 | <翻> 明応二年正月二十四日和漢百韻「関やこの」, 小山順子, 『享禄以前和漢・漢和聯句集』, , , 2007, チ3:139, 中世文学, 連歌, , |
429603 | <翻> 「植わけて」百韻, 島津忠夫 宮脇真彦 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 2, 2007, ニ3:907:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
429604 | <翻> 「さくや此」百韻, 島津忠夫 宮脇真彦 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 2, 2007, ニ3:907:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
429605 | 若山牧水の「幾山河」の旅(178)―瞽女の集団に心をよせる旅の歌人, 中尾勇, あるご, 25-9, 294, 2007, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
429606 | <翻> 「朝霧や」百韻, 島津忠夫 宮脇真彦 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 2, 2007, ニ3:907:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
429607 | 『蜻蛉日記』物語(26), 星谷亜紀, あるご, 25-9, 294, 2007, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, , |
429608 | <翻> 「あふ坂の」百韻, 島津忠夫 宮脇真彦 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 2, 2007, ニ3:907:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
429609 | 遠汐騒(113)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 25-9, 294, 2007, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
429610 | 若山牧水の「幾山河」の旅(179)―多くの人たちと心あたたまる旅, 中尾勇, あるご, 25-10, 295, 2007, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
429611 | <翻> 明応二年四月十四日和漢百韻「卯花の」, 福井辰彦, 『享禄以前和漢・漢和聯句集』, , , 2007, チ3:139, 中世文学, 連歌, , |
429612 | <翻> 「山は時雨」百韻, 島津忠夫 宮脇真彦 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 2, 2007, ニ3:907:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
429613 | 『蜻蛉日記』物語(27), 星谷亜紀, あるご, 25-10, 295, 2007, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, , |
429614 | 遠汐騒(114)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 25-10, 295, 2007, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
429615 | 若山牧水の「幾山河」の旅(180)―片品川で歌を紡ぎだす歌人と老神の湯, 中尾勇, あるご, 25-11, 296, 2007, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
429616 | <翻> 「長徳は」百韻, 島津忠夫 宮脇真彦 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 2, 2007, ニ3:907:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
429617 | 『蜻蛉日記』物語(28), 星谷亜紀, あるご, 25-11, 296, 2007, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, , |
429618 | <翻> 「おそくとき」百韻, 島津忠夫 宮脇真彦 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 2, 2007, ニ3:907:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
429619 | 遠汐騒(115)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 25-11, 296, 2007, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
429620 | 若山牧水の「幾山河」の旅(181)―旅の宿での酒についてのこぼれ話, 中尾勇, あるご, 25-12, 297, 2007, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
429621 | 『蜻蛉日記』物語(29), 星谷亜紀, あるご, 25-12, 297, 2007, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, , |
429622 | <翻> 「冬ぞ見る」百韻, 島津忠夫 宮脇真彦 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 2, 2007, ニ3:907:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
429623 | 種田山頭火(1)―『草木塔』にみる笑い, 岡田小苗, あるご, 25-12, 297, 2007, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
429624 | <翻> 「すむ千鳥」百韻, 島津忠夫 宮脇真彦 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 2, 2007, ニ3:907:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
429625 | 遠汐騒(116)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 25-12, 297, 2007, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
429626 | <翻> 明応三年正月二十四日和漢百韻「さきつゝけ」, 中島貴奈, 『享禄以前和漢・漢和聯句集』, , , 2007, チ3:139, 中世文学, 連歌, , |
429627 | <翻> 「人淳く」百韻, 島津忠夫 宮脇真彦 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 2, 2007, ニ3:907:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
429628 | <翻> 文亀二年五月十日和漢百韻「なかめふる」, 楊昆鵬, 『享禄以前和漢・漢和聯句集』, , , 2007, チ3:139, 中世文学, 連歌, , |
429629 | <翻> 「浜荻や」百韻, 島津忠夫 宮脇真彦 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 2, 2007, ニ3:907:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
429630 | <翻> 「かくしつゝ」百韻, 島津忠夫 宮脇真彦 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 2, 2007, ニ3:907:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
429631 | <翻> 「太山辺に」百韻, 島津忠夫 宮脇真彦 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 2, 2007, ニ3:907:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
429632 | 道元の時間論への手がかり, 倉橋羊村, 学鐙, 104-1, , 2007, カ00270, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
429633 | <翻> 「五月雨も」百韻, 島津忠夫 宮脇真彦 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 2, 2007, ニ3:907:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
429634 | <翻> 「千たびとへ」世吉, 島津忠夫 宮脇真彦 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 2, 2007, ニ3:907:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
429635 | <翻> 「人みえぬ」百韻断簡, 島津忠夫 宮脇真彦 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 2, 2007, ニ3:907:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
429636 | 「学鐙」を読む(189)―萩原葉子, 紅野敏郎, 学鐙, 104-1, , 2007, カ00270, 近代文学, 一般, , |
429637 | <翻> 「山霞む」四十八句, 島津忠夫 宮脇真彦 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 2, 2007, ニ3:907:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
429638 | <翻> 「老かくる」百韻, 島津忠夫 宮脇真彦 尾崎千佳, 『西山宗因全集』, , 2, 2007, ニ3:907:2, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
429639 | 特集・大庭みな子 「三匹の蟹」を読む トーテムと「素敵な歌」, 清水良典, 群像, 62-8, , 2007, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
429640 | 池上嘉彦著『英語の感覚・日本語の感覚』, 瀬戸賢一, 学苑, , 804, 2007, カ00160, 国語, 書評・紹介, , |
429641 | 特集・ダイクシス研究の現在 日本語学習者によるコソアの習得―学習者はどこが難しいのか?, 迫田久美子, 言語, 36-2, 427, 2007, ケ00220, 国語, 日本語教育, , |
429642 | <翻・複> 近代作家書簡拾遺 十一―菊池寛(石川寅吉宛), 中村友, 学苑, , 804, 2007, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
429643 | 生き写しということ, 三浦雅士, 群像, 62-11, , 2007, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
429644 | 八戸藩江戸勤番武士の日常生活と行動, 岩淵令治, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 138, 2007, コ01225, 近世文学, 一般, , |
429645 | 特集・ダイクシス研究の現在 ダイクシスの中心をなす日本的自己, 広瀬幸生 長谷川葉子, 言語, 36-2, 427, 2007, ケ00220, 国語, 文法, , |
429646 | <翻・複> 近代作家書簡拾遺 十―広津和郎(竹越和夫宛), 中村友, 学苑, , 802, 2007, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
429647 | 万葉思ひ草 十―若草、和草幻想 一, 升田淑子, 学苑, , 802, 2007, カ00160, 上代文学, 万葉集, , |
429648 | <翻>資料紹介 伊能家資料中の楫取魚彦編著『千歌』の翻刻と紹介, 片山武, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 138, 2007, コ01225, 近世文学, 国学・和歌, , |
429649 | 子規連句私解 独吟百韻「灯ともさぬ」の巻―其二十五<四オ十句~十一句目>, 大島富朗, 学苑, , 802, 2007, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
429650 | 資料紹介 荒川重平回想録抜粋―旧幕臣としての交友関係を中心に, 樋口雄彦, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 138, 2007, コ01225, 近代文学, 一般, , |