検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
429801
-429850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
429801 | 三色カードを活用した「読むこと」の指導―「インスタント食品とわたしたちの生活」=小学校5年(東京書籍), 塚本桂子, 実践国語研究, 31-3, 282, 2007, シ00248, 国語教育, 読むこと, , |
429802 | <翻> 大永五年八月十日和漢百韻「いと薄」, 竹島一希, 『享禄以前和漢・漢和聯句集』, , , 2007, チ3:139, 中世文学, 連歌, , |
429803 | 子どもが動く国語科指導のヒント1 意欲・目的意識をもたせる導入学習, 松山美重子, 実践国語研究, 31-3, 282, 2007, シ00248, 国語教育, 一般, , |
429804 | <翻> 大永五年十二月九日和漢百韻「雪よりも」, 楊昆鵬, 『享禄以前和漢・漢和聯句集』, , , 2007, チ3:139, 中世文学, 連歌, , |
429805 | 中学校の国語を改革する1 実生活・実社会で活用できる国語力の育成, 田沼良宣, 実践国語研究, 31-3, 282, 2007, シ00248, 国語教育, 一般, , |
429806 | 教師に必要な「言葉の力」を見直す1 音声言語力, 森山卓郎, 実践国語研究, 31-3, 282, 2007, シ00248, 国語教育, 一般, , |
429807 | 百万石の御墨付, 細井龍夫, 季刊古川柳, , 133, 2007, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
429808 | 正しい六阿弥陀, 清博美, 季刊古川柳, , 133, 2007, キ00013, 近世文学, 一般, , |
429809 | 特集 埴谷雄高 「屍体」のない事件―『死霊』に関する一考察, 法月綸太郎, 群像, 62-5, , 2007, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
429810 | 特集・ソシュール一五〇年 「日本美術」の記号学―ソシュールと遠近法, 岸文和, 言語, 36-5, 430, 2007, ケ00220, 近世文学, 一般, , |
429811 | 私のフィールドノートから(5) 集住地域の言語生活調査, 野山広, 言語, 36-5, 430, 2007, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
429812 | 映像の中の芸能(19) 『婦系図(おんなけいず)』, 藤井康生, 上方芸能, , 164, 2007, カ00540, 近代文学, 著作家別, , |
429813 | 亀井肇の新語・世相語・流行語(74), 亀井肇, 言語, 36-5, 430, 2007, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
429814 | 小林隆・佐々木冠・渋谷勝己・工藤真由美・井上優・日高水穂著『シリーズ方言学2 方言の文法』, 佐藤亮一, 言語, 36-5, 430, 2007, ケ00220, 国語, 書評・紹介, , |
429815 | 加藤重広著『日本語文法入門ハンドブック』, 沖裕子, 言語, 36-5, 430, 2007, ケ00220, 国語, 書評・紹介, , |
429816 | 上方正本研究その三 吉野屋勘兵衛, 竹内道敬, 上方芸能, , 164, 2007, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能, , |
429817 | <対談> 「言語学」をこえて[下], マイケル・シルヴァスティン 山口明穂, 言語, 36-6, 431, 2007, ケ00220, 国語, 一般, , |
429818 | 映像の中の芸能(20) 『切られ与三』と『弁天小僧』, 藤井康生, 上方芸能, , 165, 2007, カ00540, 近代文学, 一般, , |
429819 | 上方正本研究その四 吉野屋勘兵衛, 竹内道敬, 上方芸能, , 165, 2007, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能, , |
429820 | 大学生のための言語力トレーニング(6) 文章の構成〔1〕, 三森ゆりか, 言語, 36-6, 431, 2007, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
429821 | 特集・外来語大解剖 現代のコミュニケーションと外来語, 山田雄一郎, 言語, 36-6, 431, 2007, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
429822 | 上方芸能ノート 曾我廼家劇上演記録に見る「無筆の号外」, 鍛冶明彦, 上方芸能, , 165, 2007, カ00540, 近代文学, 演劇・芸能, , |
429823 | 特集・外来語大解剖 外来語の通時的推移―新聞社説を素材として, 橋本和佳, 言語, 36-6, 431, 2007, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
429824 | 武智鉄二資料集成(49), 権藤芳一, 上方芸能, , 165, 2007, カ00540, 近代文学, 著作家別, , |
429825 | 特集・外来語大解剖 放送における外来語―その「管理基準」の変遷, 塩田雄大, 言語, 36-6, 431, 2007, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
429826 | 武智鉄二資料集成(50), 権藤芳一, 上方芸能, , 166, 2007, カ00540, 近代文学, 著作家別, , |
429827 | 特集・外来語大解剖 みんなシルクロードにいるみたい―広告表現と外来語, 清水啓一郎, 言語, 36-6, 431, 2007, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
429828 | 特集・外来語大解剖 カタカナ語に見る意味のずれ, 鳥飼玖美子, 言語, 36-6, 431, 2007, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
429829 | 上方正本研究その五 吉野屋勘兵衛, 竹内道敬, 上方芸能, , 166, 2007, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能, , |
429830 | 特集・外来語大解剖 外来語の音韻構造, 窪園晴夫, 言語, 36-6, 431, 2007, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
429831 | 映像の中の芸能(21) 『雪の渡り鳥』(『鯉名の銀平』)―阪妻、長谷川、雷蔵、橋蔵, 藤井康生, 上方芸能, , 166, 2007, カ00540, 近代文学, 一般, , |
429832 | 特集・外来語大解剖 時代小説の外来語―ズルはいいけどサボってはいけない, 鈴木輝一郎, 言語, 36-6, 431, 2007, ケ00220, 近代文学, 一般, , |
429833 | 映像の中の芸能(18) 滝の白糸, 藤井康生, 上方芸能, , 163, 2007, カ00540, 近代文学, 著作家別, , |
429834 | <対談> 「アサッテの人」執筆前夜, 諏訪哲史 谷川渥, 群像, 62-9, , 2007, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
429835 | 武智鉄二資料集成(48), 権藤芳一, 上方芸能, , 163, 2007, カ00540, 近代文学, 著作家別, , |
429836 | 特集・外来語大解剖 「外来語言い換え提案」とこれから, 田中牧郎, 言語, 36-6, 431, 2007, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
429837 | 亀井肇の新語・世相語・流行語(75), 亀井肇, 言語, 36-6, 431, 2007, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
429838 | 小泉保著『日本語の格と文型―結合価理論にもとづく新提案』, 伊藤健人, 言語, 36-6, 431, 2007, ケ00220, 国語, 書評・紹介, , |
429839 | Mangaブームがもたらす出版物の「大」転換, 江下雅之, 言語, 36-7, 432, 2007, ケ00220, 近代文学, 一般, , |
429840 | 『積日』から『捜神』を読む, 上村典子, 音, 26-1, 293, 2007, オ00596, 近代文学, 著作家別, , |
429841 | <インタビュー> 「敬語の指針」をめぐって<上>, 杉戸清樹 梶原しげる, 言語, 36-7, 432, 2007, ケ00220, 国語, 敬語, , |
429842 | 大学生のための言語力トレーニング(7) 文章の構成〔2〕, 三森ゆりか, 言語, 36-7, 432, 2007, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
429843 | 雑感 長慶天皇と『新葉和歌集』, 河田育子, 音, 26-2, 294, 2007, オ00596, 中世文学, 和歌, , |
429844 | 特集・インターネットと言語研究 コーパスとしてWWW検索の活用, 荻野綱男, 言語, 36-7, 432, 2007, ケ00220, 国語, 一般, , |
429845 | 特集・インターネットと言語研究 巨大データの必要性―言語の周辺的・慣習的側面を探るために, 滝沢直宏, 言語, 36-7, 432, 2007, ケ00220, 国語, 一般, , |
429846 | 特集・インターネットと言語研究 インターネットを利用した日本語の類義分析, 杉村泰, 言語, 36-7, 432, 2007, ケ00220, 国語, 一般, , |
429847 | 「モンド」登場・「しろ」出現―歌われる小さなものたち, 石井幸子, 音, 26-4, 296, 2007, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
429848 | 特集・インターネットと言語研究 インターネット時代の用例収集―検索エンジンの応用から日本語話し言葉コーパスまで, 近藤泰弘, 言語, 36-7, 432, 2007, ケ00220, 国語, 一般, , |
429849 | 特集・インターネットと言語研究 ネット上の“言語景観”―東京圏のデパート・自治体・観光サイトから, 田中ゆかり 秋山智美 上倉牧子, 言語, 36-7, 432, 2007, ケ00220, 国語, 一般, , |
429850 | 形容詞「ない」の正体―二十三年前の金栄一氏の投書に寄せて, 山口佳也, 言語, 36-7, 432, 2007, ケ00220, 国語, 文法, , |