検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
430251
-430300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
430251 | 評論の現在 馬酔木と水原秋桜子―馬酔木論, 仁平勝 坂口昌弘 加藤かな文, 馬酔木, 86-6, 1000, 2007, ア00340, 近代文学, 一般, , |
430252 | 現代文学への新たなアプローチ―戦争を知らない世代のための新しい反戦文学, 新田玲子, 表現技術研究, , 3, 2007, ヒ00122, 近代文学, 一般, , |
430253 | 消えていくことばの文化(その14)―古語から学ぶ飯田方言, 井上伸児, 伊那, 55-9, 952, 2007, Z52T:い/001:001, 国語, 方言, , |
430254 | 「私」とは―短歌の「私」, 秋山周子, 音, 26-10, 302, 2007, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
430255 | 評論の現在 馬酔木と水原秋桜子―水原秋桜子論, 横沢放川 山下知津子 小沢実 井上弘美 小川軽舟 村上鞆彦, 馬酔木, 86-6, 1000, 2007, ア00340, 近代文学, 俳句, , |
430256 | 戦いが刺さっている―高橋源一郎『ニッポンの小説―百年の孤独』, 中尾太一, 現代詩手帖, 50-4, , 2007, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
430257 | 評論の現在 馬酔木と水原秋桜子―馬酔木同人論, 西村和子 中岡毅雄 遠藤若狭男 上野一孝, 馬酔木, 86-6, 1000, 2007, ア00340, 近代文学, 俳句, , |
430258 | 水原秋桜子論 『葛飾』再読, 井上康明, 馬酔木, 86-7, 1001, 2007, ア00340, 近代文学, 著作家別, , |
430259 | 古池の波紋―蕉風再考, 五島高資, 馬酔木, 86-8, 1002, 2007, ア00340, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
430260 | 特集 吉増剛造の歩行 写真・映像・詩 二つの影―「アフンルパルヘ」から, 石田尚志, 現代詩手帖, 50-2, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
430261 | 特集 吉増剛造の歩行 写真・映像・詩 眼ノ剛造!―吉増さんの写真, 山崎高裕, 現代詩手帖, 50-2, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
430262 | 『体源鈔』における楽器説話の形成―笙達智門をめぐって, 安達敬子, 『軍記物語の窓』, , 3, 2007, チ4:510:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
430263 | <座談会>特集 吉増剛造の歩行 写真・映像・詩 吉増剛造という開かれ, 高橋世織 前田英樹 諏訪敦彦 稲川方人 守中高明, 現代詩手帖, 50-2, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
430264 | 青山の模造品―『平家物語』受容の一端, 小林加代子, 『軍記物語の窓』, , 3, 2007, チ4:510:3, 中世文学, 一般, , |
430265 | 「梅初春五十三駅」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 497, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
430266 | <座談会>特集 吉増剛造の歩行 写真・映像・詩 剥きだしの「声」を目にして, 杉本真維子 久谷雉 水無田気流 石田瑞穂 和合亮一, 現代詩手帖, 50-2, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
430267 | プラスチックな時代に, みずのまさこ, 音, 26-11, 303, 2007, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
430268 | 手帖時評1 新しさは存在しない, 瀬尾育生, 現代詩手帖, 50-2, , 2007, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
430269 | <再録> 怪猫に扮する菊五郎・『独道中五十三駅(ひとりたびごじゅうさんつぎ)』, 横山泰子, 国立劇場上演資料集, , 497, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
430270 | 「妹」の運命―柳田国男と新体詩5 詩人と共犯者, 大塚英志, 現代詩手帖, 50-2, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
430271 | 詩人誕生10 宇宙に吊られた危うくて優しいひとひらの葉裏には月の裏側があった。―高貝弘也『中二階』, 和合亮一, 現代詩手帖, 50-2, , 2007, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
430272 | 牛馬観の変遷と日本古代都城, 積山洋, 古代文化, 59-1, 568, 2007, コ01280, 上代文学, 一般, , |
430273 | 虫の合戦譚の行方, 柴田芳成, 『軍記物語の窓』, , 3, 2007, チ4:510:3, 中世文学, 物語・小説, , |
430274 | 「絵本太功記」上演年表(補遺), , 国立劇場上演資料集, , 499, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
430275 | 社会詠をめぐって―遅れてきた時評, 松本高直, 音, 26-12, 304, 2007, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
430276 | <再録> 六月七日「杉の森の段」の背景, 鶴崎裕雄, 国立劇場上演資料集, , 499, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
430277 | 猿源氏都で鰯を売ること, 笹川祥生, 『軍記物語の窓』, , 3, 2007, チ4:510:3, 中世文学, 物語・小説, , |
430278 | <再録> 「夕顔棚」とさつき―『絵本太功記』十段目の読み, 黒石陽子, 国立劇場上演資料集, , 499, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
430279 | 「絵本太功記」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 499, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
430280 | 「双蝶々曲輪日記」上演年表(補遺), , 国立劇場上演資料集, , 500, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
430281 | 「双蝶々曲輪日記」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 500, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
430282 | 手帖時評3 一九三七年の新しい詩人たち(下), 瀬尾育生, 現代詩手帖, 50-4, , 2007, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
430283 | 大臣曹司の基礎的研究, 鈴木琢郎, 古代文化, 59-1, 568, 2007, コ01280, 中古文学, 一般, , |
430284 | 詩人誕生12 あの入り江では無花果と波打ち際が混ざり合い、桜が散っている。―新井豊美『波動』, 和合亮一, 現代詩手帖, 50-4, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
430285 | 「新版歌祭文」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 501, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
430286 | 「新版歌祭文」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 501, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
430287 | ランナーズ俳2 布衣の本意―追悼・飯田龍太, 今井聖, 現代詩手帖, 50-4, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
430288 | 「夏祭浪花鑑」上演年表(補遺), , 国立劇場上演資料集, , 502, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
430289 | 「菅原伝授手習鑑」上演年表(補遺), , 国立劇場上演資料集, , 502, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
430290 | 兼官留任の宣旨について, 田原光泰, 古代文化, 59-1, 568, 2007, コ01280, 中古文学, 一般, , |
430291 | 「平家女護島」上演年表(補遺), , 国立劇場上演資料集, , 503, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
430292 | 「平家女護島」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 503, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
430293 | 龍宮の石の匣―『〓〓抄』「三国相伝〓〓金烏玉兎集の由来」, 池田敬子, 『軍記物語の窓』, , 3, 2007, チ4:510:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
430294 | 『夜』化の時代―物忌参籠にみる平安貴族社会の夜, 野口孝子, 古代文化, 59-1, 568, 2007, コ01280, 中古文学, 一般, , |
430295 | 特集 鶴見俊輔、詩を語る もうろくの春, 森毅, 現代詩手帖, 50-5, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
430296 | 軍記の「敵」を論じるための覚え書き―『陸奥話記』を中心として, 田中正人, 『軍記物語の窓』, , 3, 2007, チ4:510:3, 中古文学, 軍記, , |
430297 | 「鶯塚」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 503, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
430298 | <再録> 草双紙・読本の雅俗―黄鳥墳説話の諸相, 高木元, 国立劇場上演資料集, , 503, 2007, コ01160, 近世文学, 小説, , |
430299 | 「鶯塚」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 503, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
430300 | 「摂州合邦辻」上演年表(補遺), , 国立劇場上演資料集, , 504, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |