検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 430301 -430350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
430301 「壬生狂言」追跡―和久里融通大念仏の場合, 村上美登志, 『軍記物語の窓』, , 3, 2007, チ4:510:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
430302 特集 鶴見俊輔、詩を語る 鶴見俊輔さんのこと, 加藤典洋, 現代詩手帖, 50-5, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
430303 「摂州合邦辻」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 504, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
430304 「堀部弥兵衛」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 505, 2007, コ01160, 近代文学, 著作家別, ,
430305 「堀部弥兵衛」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 505, 2007, コ01160, 近代文学, 著作家別, ,
430306 武士発生史上の院宮王臣家・諸司―富豪層との関連について, 岩田慎平, 古代文化, 59-1, 568, 2007, コ01280, 中古文学, 一般, ,
430307 「清水一角」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 505, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
430308 三代集と源氏物語―引歌を中心として, 鈴木宏子, 『源氏物語と和歌を学ぶ人のために』, , , 2007, シ4:1199, 中古文学, 物語, ,
430309 「清水一角」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 505, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
430310 砂粒の個人から―大塚英志『「捨て子」たちの民俗学』『怪談前後』『公民の民俗学』, 切通理作, 現代詩手帖, 50-5, , 2007, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, ,
430311 後拾遺集と源氏物語, 松本真奈美, 『源氏物語と和歌を学ぶ人のために』, , , 2007, シ4:1199, 中古文学, 物語, ,
430312 『御堂関白記』(221)―長和五年十一月十日~二十二日条, 西山恵子, 古代文化, 59-2, 569, 2007, コ01280, 中古文学, 一般, ,
430313 『御堂関白記』(220)―長和五年十一月四日~九日条, 福嶋昭治, 古代文化, 59-1, 568, 2007, コ01280, 中古文学, 一般, ,
430314 「松浦の太鼓」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 505, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
430315 「松浦の太鼓」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 505, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
430316 特集 鶴見俊輔、詩を語る 逆さからの光―鶴見俊輔の詩, 黒川創, 現代詩手帖, 50-5, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
430317 田村円澄著『法華経と古代国家』, 森由紀恵, 古代文化, 59-1, 568, 2007, コ01280, 上代文学, 書評・紹介, ,
430318 四季の歌―和歌生活としての自然, 松井健児, 『源氏物語と和歌を学ぶ人のために』, , , 2007, シ4:1199, 中古文学, 物語, ,
430319 最近の飛鳥京跡の調査, 鈴木裕明, 古代文化, 59-1, 568, 2007, コ01280, 上代文学, 一般, ,
430320 『御堂関白記』(222)―長和五年十一月二十三日~三十日条, 植村真知子, 古代文化, 59-3, 570, 2007, コ01280, 中古文学, 一般, ,
430321 文楽参考資料, , 国立劇場上演資料集, , 506, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
430322 特集 鶴見俊輔、詩を語る 詩のあてどなさこそを―鶴見俊輔『詩と自由』, 細見和之, 現代詩手帖, 50-5, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
430323 恋の歌―胡蝶巻を例に, 高田祐彦, 『源氏物語と和歌を学ぶ人のために』, , , 2007, シ4:1199, 中古文学, 物語, ,
430324 「信州川中島合戦」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 507, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
430325 賀歌―盃酌歌と賀の時空, 小嶋菜温子, 『源氏物語と和歌を学ぶ人のために』, , , 2007, シ4:1199, 中古文学, 物語, ,
430326 「信州川中島合戦」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 507, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
430327 特集 鶴見俊輔、詩を語る ローマ字詩のことなど, 有馬敲, 現代詩手帖, 50-5, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
430328 特集 鶴見俊輔、詩を語る 判断と自由の果実, 蜂飼耳, 現代詩手帖, 50-5, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
430329 角田文衛著『紫式部伝 その生涯と『源氏物語』』, 増田繁夫, 古代文化, 59-2, 569, 2007, コ01280, 中古文学, 書評・紹介, ,
430330 「新版歌祭文」上演年表(補遺), , 国立劇場上演資料集, , 507, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
430331 美川圭著『院政―もう一つの天皇制―』, 山岡瞳, 古代文化, 59-2, 569, 2007, コ01280, 国文学一般, 書評・紹介, ,
430332 「新版歌祭文」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 507, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
430333 哀傷の歌, 土方洋一, 『源氏物語と和歌を学ぶ人のために』, , , 2007, シ4:1199, 中古文学, 物語, ,
430334 <座談会>特集 鶴見俊輔、詩を語る うまれたいと思ってうまれたのではない―鶴見俊輔をかこんで, 鶴見俊輔 斎藤愼爾 川崎賢子 鈴木金雪 小笠原信 李京子, 現代詩手帖, 50-5, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
430335 雑歌, 久富木原玲, 『源氏物語と和歌を学ぶ人のために』, , , 2007, シ4:1199, 中古文学, 物語, ,
430336 戦後改革期に教科書会社から刊行された教育雑誌(1)―中等学校教科書株式会社の『中等教育』・『新しい教室』誌, 丸山剛史 尾高進 志村聡子, 工学院大学共通課程研究論叢, 44-2, , 2007, コ00009, 国語教育, 一般, ,
430337 戦後改革期に教科書会社から刊行された教育雑誌(2)―中等学校教科書株式会社の『中等教育』・『新しい教室』誌, 尾高進 丸山剛史, 工学院大学共通課程研究論叢, 45-1, , 2007, コ00009, 国語教育, 一般, ,
430338 <対談>特集 多和田葉子―物語からの跳躍 白い光、棘のことば, 吉増剛造 多和田葉子, 現代詩手帖, 50-5, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
430339 陰陽道の成立と儒教的理念の衰退, 山下克明, 古代文化, 59-2, 569, 2007, コ01280, 国文学一般, 古典文学, ,
430340 源氏物語と中世和歌, 加藤睦, 『源氏物語と和歌を学ぶ人のために』, , , 2007, シ4:1199, 中古文学, 物語, ,
430341 源氏物語と近世和歌, 鈴木健一, 『源氏物語と和歌を学ぶ人のために』, , , 2007, シ4:1199, 中古文学, 物語, ,
430342 特集 多和田葉子―物語からの跳躍 ゲーム化された(新)家族物語―『傘の死体とわたしの妻』の快楽, 新井豊美, 現代詩手帖, 50-5, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
430343 前期物語と和歌―竹取物語からうつほ物語へ, 室城秀之, 『源氏物語と和歌を学ぶ人のために』, , , 2007, シ4:1199, 中古文学, 物語, ,
430344 <翻> 後法成寺関白記三―自大永三年至亨禄四年, , 『後法成寺関白記三』(大日本古記録), , , 2007, ウ8:146:3, 中世文学, 一般, ,
430345 <複>虚無党実伝記(きょむとうじつでんき) 鬼啾啾(きしゅうしゅう), , 『虚無党実伝記鬼啾啾』(リプリント日本近代文学), , 81, 2007, ヒ9:67:81, 近代文学, 著作家別, ,
430346 蜻蛉日記と和歌―源氏物語の「絶望」に向かって, 川村裕子, 『源氏物語と和歌を学ぶ人のために』, , , 2007, シ4:1199, 中古文学, 日記・随筆, ,
430347 <複>魯国奇聞(ろこくきぶん) 烈女の疑獄(れつじょのぎごく), , 『魯国奇聞烈女の疑獄』(リプリント日本近代文学), , 82, 2007, ヒ9:67:82, 近代文学, 一般, ,
430348 <複> 露国虚無党事情(ろこくきょむとうじじょう), , 『露国虚無党事情』(リプリント日本近代文学), , 83, 2007, ヒ9:67:83, 近代文学, 一般, ,
430349 特集 多和田葉子―物語からの跳躍 詩がうつる―多和田葉子のボーダー詩, 越川芳明, 現代詩手帖, 50-5, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
430350 <複> 東海遊侠伝(とうかいゆうきょうでん), , 『東海遊侠伝』(リプリント日本近代文学), , 84, 2007, ヒ9:67:84, 近代文学, 著作家別, ,