検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
431001
-431050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
431001 | 特集 ブログのことば ブログに書かれること、書かれないこと―ブログ「会話」の含意, 秋月高太郎, 日本語学, 26-4, 319, 2007, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
431002 | 特集 ブログのことば ブログにみる日本語の男女差, 荻野綱男, 日本語学, 26-4, 319, 2007, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
431003 | ことばの森(49)―名所(三), 久保田淳, 日本語学, 26-4, 319, 2007, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
431004 | 日本の恋の歌(23)―よみ人しらずの名歌(一), 馬場あき子, 短歌, 54-13, 711, 2007, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
431005 | 日本の諺・中国の諺24, 陳力衛, 日本語学, 26-4, 319, 2007, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
431006 | 千野帽子の本のしっぽ。第4信―めでたしめでたし。そのあとは?―織田作之助『夫婦善哉』その他。, 千野帽子, 日本語学, 26-4, 319, 2007, ニ00228, 近代文学, 著作家別, , |
431007 | 今にして太田さんに触れる―追悼・太田省吾, 坂部恵, 現代詩手帖, 50-11, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
431008 | 日韓両国人の言語行動の違い12―メディア接触の日韓比較, 洪〓杓, 日本語学, 26-4, 319, 2007, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
431009 | 終戦直後の国語国字問題 第十二回―終戦直後の朝日新聞社の取り組み(下)―『新聞用語研究』を中心に, 甲斐睦朗, 日本語学, 26-4, 319, 2007, ニ00228, 国語, 文字・表記, , |
431010 | 丸の内通信10 「よりどころのよりどころ」―文化審議会答申「敬語の指針」, 田中孝一, 日本語学, 26-4, 319, 2007, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
431011 | <シンポジウム>第1回日中現代詩シンポジウム 日中詩人徹底討議2 言語が言語を超えるとき―詩と言語, 楊煉 陳東東 野村喜和夫 浅見洋二, 現代詩手帖, 50-11, , 2007, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
431012 | 平成十八年歌集歌書総覧―平成十七年十月~平成十八年九月, , 短歌, 54-1, 699, 2007, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
431013 | <シンポジウム>第1回日中現代詩シンポジウム 日中詩人徹底討議2 もどかしさのさなかで―詩と女性, 〓永明 欧陽江河 平田俊子 財部鳥子, 現代詩手帖, 50-11, , 2007, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
431014 | 俵万智と穂村弘, 佐佐木幸綱, 短歌, 54-1, 699, 2007, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
431015 | 詩的時代の証言6 死の影を背負って, 平林敏彦, 現代詩手帖, 50-11, , 2007, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
431016 | 「妹」の運命―柳田国男と新体詩10 「卒業」するアリス, 大塚英志, 現代詩手帖, 50-11, , 2007, ケ00303, 近代文学, 小説, , |
431017 | 分野別名著案内 上田万年『国語のため』, 金子亨, 日本語学, 26-5, 320, 2007, ニ00228, 国語, 一般, , |
431018 | 分野別名著案内 新村出『南蛮更紗』, 白井純, 日本語学, 26-5, 320, 2007, ニ00228, 国語, 一般, , |
431019 | 分野別名著案内 橋本進吉(述)『古代国語の音韻に就いて』, 安田尚道, 日本語学, 26-5, 320, 2007, ニ00228, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
431020 | 分野別名著案内 時枝誠記『国語学原論―言語過程説の成立とその展開』, 定延利之, 日本語学, 26-5, 320, 2007, ニ00228, 国語, 一般, , |
431021 | 近藤芳美と山中智恵子―ぼくにとつての二人の存在と意味, 岡井隆, 短歌, 54-1, 699, 2007, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
431022 | 分野別名著案内 亀井孝『日本語学のために』, 丸山徹, 日本語学, 26-5, 320, 2007, ニ00228, 国語, 一般, , |
431023 | 分野別名著案内 吉沢義則『点本書目』, 宇都宮啓吾, 日本語学, 26-5, 320, 2007, ニ00228, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
431024 | 分野別名著案内 湯沢幸吉郎『室町時代言語の研究』, 小林千草, 日本語学, 26-5, 320, 2007, ニ00228, 国語, 一般, , |
431025 | <鼎談> 私を書く、生の彼方へ, 石田瑞穂 倉橋健一 稲川方人, 現代詩手帖, 50-12, , 2007, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
431026 | 分野別名著案内 春日政治『古訓点の研究』, 小助川貞次, 日本語学, 26-5, 320, 2007, ニ00228, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
431027 | 分野別名著案内 岡田希雄『類聚名義抄の研究』, 小林恭治, 日本語学, 26-5, 320, 2007, ニ00228, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
431028 | 分野別名著案内 土井忠生『吉利支丹語学の研究 新版』, 山田潔, 日本語学, 26-5, 320, 2007, ニ00228, 国語, 一般, , |
431029 | 展望 現代詩年鑑2008 微差異化の地形―二〇〇七年批評展望, 添田馨, 現代詩手帖, 50-12, , 2007, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
431030 | 分野別名著案内 遠藤嘉基『訓点資料と訓点語の研究』, 山本真吾, 日本語学, 26-5, 320, 2007, ニ00228, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
431031 | 『猟銃』論―手紙の受け手としての三杉に注目して, 小田島本有, 井上靖研究, , 5, 2006, イ00084, 近代文学, 著作家別, , |
431032 | 分野別名著案内 佐伯梅友『上代国語法研究』, 佐佐木隆, 日本語学, 26-5, 320, 2007, ニ00228, 国語, 一般, , |
431033 | 展望 現代詩年鑑2008 「女性詩」という原理―「女性の詩」展望, 田野倉康一, 現代詩手帖, 50-12, , 2007, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
431034 | 分野別名著案内 池上禎造『漢語研究の構想』, 松井利彦, 日本語学, 26-5, 320, 2007, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
431035 | 井上靖「湖上の兎」論―抒情性にこだわった物語内容, 田村嘉勝, 井上靖研究, , 5, 2006, イ00084, 近代文学, 著作家別, , |
431036 | 展望 現代詩年鑑2008 洪水の後で―After the Flood, 城戸朱理, 現代詩手帖, 50-12, , 2007, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
431037 | 『後白河院』に関する考察(一)―第一部と『兵範記』、第二部と『建春門院中納言日記』との比較の中で, 西座理恵, 井上靖研究, , 5, 2006, イ00084, 近代文学, 著作家別, , |
431038 | 分野別名著案内 金田一春彦『四座講式の研究』, 上野和昭, 日本語学, 26-5, 320, 2007, ニ00228, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
431039 | 生命について―『欅の木』論, 小関一彰, 井上靖研究, , 5, 2006, イ00084, 近代文学, 著作家別, , |
431040 | 手帖時評最終回 歌と文の縦深(下), 瀬尾育生, 現代詩手帖, 50-12, , 2007, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
431041 | 分野別名著案内 佐藤喜代治『日本の漢語』, 小野正弘, 日本語学, 26-5, 320, 2007, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
431042 | 展望 現代詩年鑑2008 語りえないことを語る―北川透『中原中也論集成』, 神山睦美, 現代詩手帖, 50-12, , 2007, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
431043 | 詩書一覧―(06、11~07、11), , 現代詩手帖, 50-12, , 2007, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
431044 | 詩誌一覧(06、11~07、10)―付・主要文化団体・詩人団体, , 現代詩手帖, 50-12, , 2007, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
431045 | 自我からの逃走―現代文学における<私>とは, 伊藤氏貴, 文学界, 61-4, , 2007, フ00300, 近代文学, 小説, , |
431046 | 師資相承(7) 「鶴」の女流―中島みさをのこと, 大石悦子, 俳句研究, 74-2, , 2007, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
431047 | ニッポンの小説(28)―全文引用(承前), 高橋源一郎, 文学界, 61-4, , 2007, フ00300, 近代文学, 小説, , |
431048 | おとなの文学(7) 句会と芸術談義, 仁平勝, 俳句研究, 74-2, , 2007, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
431049 | 夢言逍遙(第四回)―母が言ったこと, 高橋英夫, 文学界, 61-4, , 2007, フ00300, 近代文学, 一般, , |
431050 | 詩歌のなかの飲食(19) 江戸詩人の遊食, 原田信男, 俳句研究, 74-2, , 2007, ハ00040, 近世文学, 儒学・漢文学, , |