検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
431251
-431300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
431251 | 俳諧随想 逸志の閲歴とその史的意義, 楠元六男, 俳句研究, 74-7, , 2007, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
431252 | 俳文学最前線 暁台と蕪村, 寺島徹, 俳句研究, 74-7, , 2007, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
431253 | 芭蕉たちの俳談(18) 闇の力、心のゆらぎ―『去来抄』にまなぶ, 堀切実, 俳句研究, 74-7, , 2007, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
431254 | 追悼 大島民郎 凡にして非凡―大島民郎氏を悼む, 宮脇白夜, 俳句研究, 74-7, , 2007, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
431255 | 言葉の海へつれてって―寺井谷子『俳句の海へ 言葉の海へ』, 今泉康弘, 俳句研究, 74-7, , 2007, ハ00040, 近代文学, 書評・紹介, , |
431256 | 師資相承(13) なみだして―松山にて, 大石悦子, 俳句研究, 74-8, , 2007, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
431257 | 『九州地区劇団 占領期GHQ検閲台本 目録』―西日本自立演劇史考, 棚町知弥, 演劇研究, , 29, 2006, エ00090, 近代文学, 演劇・芸能, , |
431258 | おとなの文学(13) ごく普通の青年たち, 仁平勝, 俳句研究, 74-8, , 2007, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
431259 | ロッパのいる演劇史(1)―『古川ロッパ昭和日記』私注, 中野正昭, 演劇研究, , 29, 2006, エ00090, 近代文学, 著作家別, , |
431260 | 詩歌のなかの飲食(25) マシュマロ・林檎、そして青春, 原田信男, 俳句研究, 74-8, , 2007, ハ00040, 近代文学, 短歌, , |
431261 | <翻> 表具節段物集「道行きぬ表具」解題・翻刻, 田草川みずき, 演劇研究, , 29, 2006, エ00090, 近世文学, 演劇・芸能, , |
431262 | 芭蕉たちの俳談(19) 鶯のイナバウアー―『去来抄』にまなぶ, 堀切実, 俳句研究, 74-8, , 2007, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
431263 | 師資相承(14) さるるんの旅, 大石悦子, 俳句研究, 74-9, , 2007, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
431264 | <翻>三村竹清日記 不秋草堂日暦(十四)―大正十年十一月二十六日~大正十一年三月二日 大正十一年三月三日~大正十一年五月二十七日 大正十一年五月二十八日~大正十一年七月十七日 大正十一年七月十八日~大正十一年十月二十一日, 三村竹清日記研究会, 演劇研究, , 29, 2006, エ00090, 近代文学, 一般, , |
431265 | おとなの文学(14) 新興俳句の置き土産, 仁平勝, 俳句研究, 74-9, , 2007, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
431266 | 浮世絵版画青色絵具の非破壊同定分析に基づく役者錦絵のベルリン・ブルー(ベロ)導入過程の研究―江戸錦絵ベロ導入主要期天保1年後半説の確証, 松井英男 下山進 中村恵美 松井セツコ, 演劇研究, , 29, 2006, エ00090, 近世文学, 一般, , |
431267 | 詩歌のなかの飲食(26) 在日の食, 原田信男, 俳句研究, 74-9, , 2007, ハ00040, 近代文学, 一般, , |
431268 | 芭蕉たちの俳談(20) 鐘の“音”を“声”に聞く―『去来抄』にまなぶ, 堀切実, 俳句研究, 74-9, , 2007, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
431269 | 稔りの歳月―水原春郎編『秋桜子一句』, 岩永佐保, 俳句研究, 74-9, , 2007, ハ00040, 近代文学, 書評・紹介, , |
431270 | 師資相承(15) 松風, 大石悦子, 俳句研究, 74-10, , 2007, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
431271 | おとなの文学(15) 句集の意義とはなにか, 仁平勝, 俳句研究, 74-10, , 2007, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
431272 | 詩歌のなかの飲食(27) 人生の味わい, 原田信男, 俳句研究, 74-10, , 2007, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
431273 | 珍品堂目録49 人生の伴奏歌―『日本童謡集』, 池内紀, 本, 32-1, 366, 2007, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
431274 | 芭蕉たちの俳談(21) イロニーは俳句の心―『去来抄』にまなぶ, 堀切実, 俳句研究, 74-10, , 2007, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
431275 | 落語の向こうのニッポン5 田舎者と都市生活者, 堀井憲一郎, 本, 32-1, 366, 2007, ホ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
431276 | 今年の評論・俳論 評伝の要件とは何か, 川名大, 俳句研究, 74-1, , 2007, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
431277 | 俳文学界の収穫 俳諧研究の将来, 楠元六男, 俳句研究, 74-1, , 2007, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
431278 | 落語の向こうのニッポン6 ゼニとカネは別のもの, 堀井憲一郎, 本, 32-2, 367, 2007, ホ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
431279 | 覚醒のための娯楽~<劇団1931>旗揚げ公演『鼠落とし』の演出(1931)について―両大戦間期の日独演劇(1), 萩原健, 演劇研究, , 29, 2006, エ00090, 近代文学, 演劇・芸能, , |
431280 | Webが創る「岸辺のアルバム」と「郷土」, 丸田一, 本, 32-2, 367, 2007, ホ00320, 近代文学, 著作家別, , |
431281 | TREASURING THE SECRET WITHIN.―ZEAMI’S NO PERFORMER AND GROTOWSKI’S LABORATORY THEATRE, ジェイスン・アーカリ, 演劇研究, , 29, 2006, エ00090, 中世文学, 演劇・芸能, , |
431282 | 珍品堂目録51 言葉の下半身―『悪態採録控』, 池内紀, 本, 32-3, 368, 2007, ホ00320, 近代文学, 著作家別, , |
431283 | 落語の向こうのニッポン7 ホラ、ファンタジー、リアル, 堀井憲一郎, 本, 32-3, 368, 2007, ホ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
431284 | 聖徳太子の「事実」と「空想」, 新川登亀男, 本, 32-3, 368, 2007, ホ00320, 国文学一般, 説話・昔話, , |
431285 | 分野別名著案内 松村明『洋学資料と近代日本語の研究』, 金沢裕之, 日本語学, 26-5, 320, 2007, ニ00228, 国語, 一般, , |
431286 | 分野別名著案内 山田孝雄『国語学史』・『国語学史要』, 半藤英明, 日本語学, 26-5, 320, 2007, ニ00228, 国語, 一般, , |
431287 | 分野別名著案内 福井久蔵『増訂日本文法史』, 根上剛士, 日本語学, 26-5, 320, 2007, ニ00228, 国語, 文法, , |
431288 | 分野別名著案内 時枝誠記『国語学史』, 山東功, 日本語学, 26-5, 320, 2007, ニ00228, 国語, 一般, , |
431289 | 現代俳句鑑賞(3) 女流俳人たち・中村汀女・三橋鷹女・星野立子, 甲斐由起子, りんどう, , 31, 2006, リ00248, 近代文学, 俳句, , |
431290 | 分野別名著案内 有坂秀世『上代音韻攷』『国語音韻史の研究』, 釘貫亨, 日本語学, 26-5, 320, 2007, ニ00228, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
431291 | 分野別名著案内 服部四郎『音声学』, 前田広幸, 日本語学, 26-5, 320, 2007, ニ00228, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
431292 | 分野別名著案内 金田一春彦『日本語音韻の研究』, 肥爪周二, 日本語学, 26-5, 320, 2007, ニ00228, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
431293 | 福島県の「おくのほそ道」考3―「かつみかつみと」, 田口恵子, りんどう, , 31, 2006, リ00248, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
431294 | 分野別名著案内 山田孝雄『日本文法論』, 大鹿薫久, 日本語学, 26-5, 320, 2007, ニ00228, 国語, 文法, , |
431295 | 分野別名著案内 松下大三郎『改撰標準日本文法』, 鈴木一, 日本語学, 26-5, 320, 2007, ニ00228, 国語, 文法, , |
431296 | 分野別名著案内 金田一京助『アイヌ叙事詩ユーカラの研究』, 中川裕, 日本語学, 26-5, 320, 2007, ニ00228, 国語, 一般, , |
431297 | 原民喜・評伝(3) 花の幻3, 小野恵美子, りんどう, , 31, 2006, リ00248, 近代文学, 著作家別, , |
431298 | 福沢諭吉の可能性, 北康利, 本, 32-4, 369, 2007, ホ00320, 近代文学, 著作家別, , |
431299 | 珍品堂目録52 地の塩の記録―『柳田国男未採択昔話聚稿』, 池内紀, 本, 32-4, 369, 2007, ホ00320, 近代文学, 著作家別, , |
431300 | 落語の向こうのニッポン8 歩くしかないんだもん, 堀井憲一郎, 本, 32-4, 369, 2007, ホ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, , |