検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
432051
-432100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
432051 | 古本屋散策(68)―ポルノグラフィの種本, 小田光雄, 日本古書通信, 72-11, 940, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
432052 | 冊子本の成立―写本学(六), 藤本孝一, 日本古書通信, 72-11, 940, 2007, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
432053 | 「ももんが」の人たち(三), 片桐幸雄, 日本古書通信, 72-11, 940, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
432054 | 『女生徒』―わが愛蔵の古書(その30), 嶋岡晨, 日本古書通信, 72-11, 940, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
432055 | 日本近代文学小資料(一七) 『ルバイヤット』書誌稿(一), 大屋幸世, 日本古書通信, 72-11, 940, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
432056 | 郷土読本における方言の扱い, 大橋敦夫, 観光文化研究所所報, , 4・5, 2007, カ00601, 国語教育, 一般, , |
432057 | 記憶に残る本(3) 太宰治「晩年」, 大場啓志, 日本古書通信, 72-11, 940, 2007, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
432058 | 古本屋控え帳(257)―「文豪・夏目漱石」展に思う(上), 青木正美, 日本古書通信, 72-11, 940, 2007, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
432059 | 出版人・松浦武四郎, 高木崇世芝, 日本古書通信, 72-12, 941, 2007, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
432060 | 太宰治の書いた戯曲, 川和孝, 日本古書通信, 72-12, 941, 2007, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
432061 | 江戸の人名録(4), 中野三敏, 日本古書通信, 72-12, 941, 2007, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
432062 | 戯作者列伝(8) 式亭三馬―万屋時代, 棚橋正博, 日本古書通信, 72-12, 941, 2007, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
432063 | 古本屋散策(69)―『アサヒ芸能』と梶山季之『生贄』, 小田光雄, 日本古書通信, 72-12, 941, 2007, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
432064 | 冊子本の成立―写本学(七)(完), 藤本孝一, 日本古書通信, 72-12, 941, 2007, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
432065 | 獅子文六の時代(14)―「大番」の夢, 牧村健一郎, 日本古書通信, 72-12, 941, 2007, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
432066 | 『うらなり抄』―わが愛蔵の古書(その32), 嶋岡晨, 日本古書通信, 72-12, 941, 2007, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
432067 | お菊虫, 高梨章, 日本古書通信, 72-12, 941, 2007, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
432068 | 日本近代文学小資料(一八) 『ルバイヤット』書誌稿(二), 大屋幸世, 日本古書通信, 72-12, 941, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
432069 | 源流から辿る近代図書館84 東洋大学図書館の源流(3), 石山洋, 日本古書通信, 72-12, 941, 2007, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
432070 | 万葉集の背山・妹山―吉野の妹山・背山をめぐって, 村瀬憲夫, 近畿大学文芸学部論集(文学・芸術・文化), 18-2, 41, 2007, キ00615, 上代文学, 万葉集, , |
432071 | 古本屋控え帳(258)―「文豪・夏目漱石」展に思う(下), 青木正美, 日本古書通信, 72-12, 941, 2007, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
432072 | 誰の視点で眺めるか―菊池寛『真珠夫人』の視点人物, 小林幹也, 近畿大学文芸学部論集(文学・芸術・文化), 18-2, 41, 2007, キ00615, 近代文学, 著作家別, , |
432073 | 江戸の古本屋1, 橋口侯之介, 日本古書通信, 72-12, 941, 2007, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
432074 | 記憶に残る本(4) 上林暁「花の精」, 大場啓志, 日本古書通信, 72-12, 941, 2007, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
432075 | アイロニーと嫌み―周辺的アイロニーから見る「嫌み」を導き出す要因, 春木茂宏, 近畿大学文芸学部論集(文学・芸術・文化), 18-2, 41, 2007, キ00615, 国語, 言語生活, , |
432076 | 「文豪・夏目漱石―そのこころとまなざし」展に思ふ, 菅佐原智治, 日本古書通信, 72-11, 940, 2007, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
432077 | <講演> 引用でつながり、深まる世界―『源氏物語』以後の物語, 安道百合子, 北九州国文, , 34, 2007, キ00051, 中古文学, 物語, , |
432078 | 詩誌『たむたむ』の創刊から百号まで, 青木新六, 北九州国文, , 34, 2007, キ00051, 近代文学, 詩, , |
432079 | 「櫓山荘」と「河畔の家」―杉田久女と橋本多佳子 作句の出発地, 鈴木亮子, 北九州国文, , 34, 2007, キ00051, 近代文学, 著作家別, , |
432080 | 紡ぎだされる言葉と感性―「生徒創作」の授業の取り組み, 天野俊行, 北九州国文, , 34, 2007, キ00051, 国語教育, 書くこと, , |
432081 | 明石の君について, 重富雄太, 北九州国文, , 34, 2007, キ00051, 中古文学, 物語, , |
432082 | 千種有功の『和漢草(わかくさ)』刊行の一端, 中沢伸弘, 日本古書通信, 72-4, 933, 2007, ニ00150, 近世文学, 国学・和歌, , |
432083 | 「続沙石集」の説話二話―連歌師梵燈庵説話と安徳天皇説話, 黒岩淳, 北九州国文, , 34, 2007, キ00051, 近世文学, 一般, , |
432084 | 新刊『宮沢賢治大事典』を見て思ったこと, 金子民雄, 日本古書通信, 72-9, 938, 2007, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
432085 | 『渉世録』について―「白沢避怪図」にみえる妖怪資料, 熊沢美弓, 愛知県立大学大学院国際文化研究科論集, , 8, 2007, ア00097, 近世文学, 一般, , |
432086 | 特集 言葉を言い換える 自然言語処理と言い換え, 乾健太郎, 日本語学, 26-13, 328, 2007, ニ00228, 国語, 一般, , |
432087 | 「夏期日本語日本文化研修プログラム」における国際的教育戦略, 朴鐘祐 水野マリ子, 神戸大学留学生センター紀要, , 13, 2007, コ00401, 国語, 一般, , |
432088 | 特集 歌舞伎の劇場 歌舞伎劇場研究の過去と現在―『大いなる小屋』から二十年, 服部幸雄 川添裕, 歌舞伎研究と批評, , 39, 2007, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
432089 | 日本の諺・中国の諺31, 陳力衛, 日本語学, 26-13, 328, 2007, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
432090 | 千野帽子の本のしっぽ。第11信―近現代小説はアンチ自分語り小説でありうる。, 千野帽子, 日本語学, 26-13, 328, 2007, ニ00228, 近代文学, 小説, , |
432091 | 終戦直後の国語国字問題 第十九回―国字ローマ字化運動(2), 甲斐睦朗, 日本語学, 26-13, 328, 2007, ニ00228, 国語, 文字・表記, , |
432092 | 教育理念を具体化するFlexible classroom(2)―学習効果の評価に基づく日本語教育CALL環境の再設計と再評価, リチャード・ハリソン 実平雅夫, 神戸大学留学生センター紀要, , 13, 2007, コ00401, 国語, 一般, , |
432093 | 丸の内通信17 各教科等における言語力の育成への提案―言語力育成協力者会議「報告書案」, 田中孝一, 日本語学, 26-13, 328, 2007, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
432094 | 禅宗寺院文書の基礎的研究―十六・十七世紀の「出世」関係史料を中心に, 田中宏志, 駒沢大学禅研究所年報, , 18, 2007, コ01459, 国文学一般, 古典文学, , |
432095 | 評価のモダリティと実行のモダリティ, 高梨信乃, 神戸大学留学生センター紀要, , 13, 2007, コ00401, 国語, 文法, , |
432096 | 特集 歌舞伎の劇場 「ヴィクトリアン・ジャパン(明治日本)」の劇場, 神山彰, 歌舞伎研究と批評, , 39, 2007, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
432097 | 阪田寛夫さんについて―遺稿を中心に, 岩阪恵子, 図書, , 703, 2007, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
432098 | 尺度性含意と認可のレベル, 山森良枝, 神戸大学留学生センター紀要, , 13, 2007, コ00401, 国語, 文法, , |
432099 | 日本語能力試験の語彙について, 中西泰洋, 神戸大学留学生センター紀要, , 13, 2007, コ00401, 国語, 日本語教育, , |
432100 | 特集 歌舞伎の劇場 平成歌舞伎の劇場空間をめぐって, 児玉竜一, 歌舞伎研究と批評, , 39, 2007, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |