検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 432201 -432250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
432201 <翻> 東寺百合文書, , 『東寺百合文書』, , 5, 2007, ウ8:193:5, 中世文学, 一般, ,
432202 <翻> 浅草寺日記 自安政四年至安政五年, , 『浅草寺日記』, , 27, 2007, エ3:109:27, 近世文学, 一般, ,
432203 <複> 図解正誤 鍼灸重宝記綱目 全, , 『重宝記資料集成』, , 25, 2007, ノ8:48:25, 近世文学, 一般, ,
432204 <複> 図解大全 鍼灸日用重宝記, , 『重宝記資料集成』, , 25, 2007, ノ8:48:25, 近世文学, 一般, ,
432205 <複> 骨継療治重宝記, , 『重宝記資料集成』, , 25, 2007, ノ8:48:25, 近世文学, 一般, ,
432206 日本における読書画像, 石川透, 『文読む姿の西東』, , , 2007, メ3:669, 国文学一般, 古典文学, ,
432207 <複> 農家必用 田畑重宝記 一名古持籠, , 『重宝記資料集成』, , 28, 2007, ノ8:48:28, 近世文学, 一般, ,
432208 <翻> 「略縁起」についての二、三の考察―付 翻刻『九郎本尊略縁起』, 志村有弘, 『近世略縁起論考』, , , 2007, ネ1:53, 近世文学, 一般, ,
432209 近世寺社法宝物略縁起の生成と展開―『四天王寺霊仏霊宝略縁起』をめぐって, 加藤基樹, 『近世略縁起論考』, , , 2007, ネ1:53, 近世文学, 一般, ,
432210 本を読む兼好―読書人の誕生, 島内裕子, 『文読む姿の西東』, , , 2007, メ3:669, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
432211 橘寺の略縁起と聖徳太子伝, 松本真輔, 『近世略縁起論考』, , , 2007, ネ1:53, 近世文学, 一般, ,
432212 江戸美人の読書, 長友千代治, 『文読む姿の西東』, , , 2007, メ3:669, 近世文学, 一般, ,
432213 <翻> 略縁起の平家物語―縁起化する文覚発心譚, 橋本章彦, 『近世略縁起論考』, , , 2007, ネ1:53, 近世文学, 一般, ,
432214 親鸞伝承の変改と略縁起をめぐって, 菊池政和, 『近世略縁起論考』, , , 2007, ネ1:53, 近世文学, 一般, ,
432215 天保年間巡拝記録の意義と略縁起, 渡辺信和, 『近世略縁起論考』, , , 2007, ネ1:53, 近世文学, 一般, ,
432216 略縁起と仏教版画, 和田恭幸, 『近世略縁起論考』, , , 2007, ネ1:53, 近世文学, 一般, ,
432217 青蓮院門跡の略縁起―出開帳とその周辺, 末松憲子, 『近世略縁起論考』, , , 2007, ネ1:53, 近世文学, 一般, ,
432218 鉄道ひとつばなし(136) 『ひとり日和』と京王線, 原武史, 本, 32-5, 370, 2007, ホ00320, 近代文学, 著作家別, ,
432219 高野山麓の苅萱伝承群―略縁起から近代資料へ, 三野恵, 『近世略縁起論考』, , , 2007, ネ1:53, 近世文学, 一般, ,
432220 <翻> 『開山呑龍上人略伝除雷名号縁起』と呑龍信仰―付、翻刻, 堤邦彦, 『近世略縁起論考』, , , 2007, ネ1:53, 近世文学, 一般, ,
432221 円朝の長い影, 辻原登, 本, 32-4, 369, 2007, ホ00320, 近代文学, 著作家別, ,
432222 <翻・複> 大谷大学博物館蔵・「神田家記録」『鳴滝御坊縁起』と『鳴滝御坊略縁起』について, 石橋義秀, 『近世略縁起論考』, , , 2007, ネ1:53, 近世文学, 一般, ,
432223 <翻> 『日本最初 馬櫪神御由来記』について, 稲垣泰一, 『近世略縁起論考』, , , 2007, ネ1:53, 近世文学, 一般, ,
432224 享元絵巻を読み解く―尾張徳川家七代宗春の時代、名古屋の賑わいと景観, 小池富雄, 『近世名古屋享元絵巻の世界』, , , 2007, ヌ5:63, 近世文学, 一般, ,
432225 近世名古屋城下町に関する若干の考察, 小寺武久, 『近世名古屋享元絵巻の世界』, , , 2007, ヌ5:63, 近世文学, 一般, ,
432226 尾張藩主徳川義直と熱田宮, 野村辰美, 『近世名古屋享元絵巻の世界』, , , 2007, ヌ5:63, 近世文学, 一般, ,
432227 『鸚鵡籠中記』諸本成立考, 林董一, 『近世名古屋享元絵巻の世界』, , , 2007, ヌ5:63, 近世文学, 一般, ,
432228 古典詩歌における<生命の樹>と<マドンナ>の形象表象―中国の詩物語と日本の歌物語『古事記』『伊勢物語』『万葉集』『源氏物語』, 高市順一郎, 『文化研究の新地平』(桜美林大学人文文化研究論集2), , , 2007, ノ4:139, 国文学一般, 比較文学, ,
432229 韓国と日本の建国神話における日神信仰, 延恩株, 『文化研究の新地平』(桜美林大学人文文化研究論集2), , , 2007, ノ4:139, 国文学一般, 比較文学, ,
432230 尾張藩士朝日文左衛門の描く妻, 溝口常俊, 『近世名古屋享元絵巻の世界』, , , 2007, ヌ5:63, 近世文学, 一般, ,
432231 書状にみる尾張の情報(宗春関係記事)・書物の貸借―享保一六・七年の木曾・尾張名古屋と江戸, 服部直子, 『近世名古屋享元絵巻の世界』, , , 2007, ヌ5:63, 近世文学, 一般, ,
432232 いとう呉服店京店奉公人の退職について, 種田祐司, 『近世名古屋享元絵巻の世界』, , , 2007, ヌ5:63, 近世文学, 一般, ,
432233 漢字と万葉語の関係, 間宮厚司, 『国際日本学』(21世紀COE国際日本学研究叢書7), , , 2007, ノ0:94, 上代文学, 万葉集, ,
432234 天明八年における尾張藩御小納戸小山田勝右衛門の勤務と転役―主として「御小納戸日記」の記事から, 岩下哲典, 『近世名古屋享元絵巻の世界』, , , 2007, ヌ5:63, 近世文学, 一般, ,
432235 徳川宗春の家督相続・官位叙任と幕藩関係, 白根孝胤, 『近世名古屋享元絵巻の世界』, , , 2007, ヌ5:63, 近世文学, 一般, ,
432236 江戸中期の幕府養子法改正の意図について―大名子弟の養子の実態調査から, 稲垣知子, 『近世名古屋享元絵巻の世界』, , , 2007, ヌ5:63, 近世文学, 一般, ,
432237 古典文学作品の翻訳―訳者は何を目指すべきか, スティーヴン・G・ネルソン, 『国際日本学』(21世紀COE国際日本学研究叢書7), , , 2007, ノ0:94, 国文学一般, 古典文学, ,
432238 異文化を伝える、ということ, 田中優子, 『国際日本学』(21世紀COE国際日本学研究叢書7), , , 2007, ノ0:94, 国文学一般, 古典文学, ,
432239 徳川宗春の法律観と政策―とくに老子とのかかわりを中心に, 林由紀子, 『近世名古屋享元絵巻の世界』, , , 2007, ヌ5:63, 近世文学, 一般, ,
432240 天野信景の宋学観, 鵜飼尚代, 『近世名古屋享元絵巻の世界』, , , 2007, ヌ5:63, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
432241 序論―メディアとしての絵本・絵手本, 大西広 太田昌子, 『江戸の出版文化から始まったイメージ革命』, , , 2007, メ3:691, 近世文学, 一般, ,
432242 日本の近代化と翻訳文化, 島田信吾, 『国際日本学』(21世紀COE国際日本学研究叢書7), , , 2007, ノ0:94, 近代文学, 一般, ,
432243 絵本、絵手本、画譜のアーカイヴ―図像の社会的な共有の在り方が変わっていった, 大西広, 『江戸の出版文化から始まったイメージ革命』, , , 2007, メ3:691, 近世文学, 一般, ,
432244 鈴木春信と『絵本写宝袋』, 星野鈴, 『江戸の出版文化から始まったイメージ革命』, , , 2007, メ3:691, 近世文学, 一般, ,
432245 工芸技術や民具コレクションの役割―日本研究と日本観との相互関係についての一考察, ヨーゼフ・クライナー, 『国際日本学』(21世紀COE国際日本学研究叢書7), , , 2007, ノ0:94, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
432246 師宣絵本の楽しさ―枠組みの機能, 渡辺雅子, 『江戸の出版文化から始まったイメージ革命』, , , 2007, メ3:691, 近世文学, 一般, ,
432247 「山水」画譜の諸問題―『芥子園画伝』和刻の経緯と淵上旭江『山水奇観』を例に, 吉田恵理, 『江戸の出版文化から始まったイメージ革命』, , , 2007, メ3:691, 近世文学, 一般, ,
432248 山東京伝の見た出版の世界―『御存商売物』の年代記・塵劫記・道化百人一首, 加藤良輔, 『江戸の出版文化から始まったイメージ革命』, , , 2007, メ3:691, 近世文学, 小説, ,
432249 ことばを越えて―円山応挙の西洋文明へのまなざし, ジョセフ・キブルツ, 『国際日本学』(21世紀COE国際日本学研究叢書7), , , 2007, ノ0:94, 近世文学, 一般, ,
432250 橘守国の絵本―絵画による「知」と「真」の伝達, 日野原健司, 『江戸の出版文化から始まったイメージ革命』, , , 2007, メ3:691, 近世文学, 一般, ,