検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
432301
-432350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
432301 | 琉球王権神話論, 吉成直樹 福寛美, 『琉球王国と倭寇』(叢書・文化学の越境12), , , 2006, ツ5:21, 国文学一般, 南島文学, , |
432302 | 第二尚氏の成立過程―首里、今帰仁、玉城の三角形, 吉成直樹 福寛美, 『琉球王国と倭寇』(叢書・文化学の越境12), , , 2006, ツ5:21, 国文学一般, 南島文学, , |
432303 | 結論―琉球王国成立期と倭寇, 吉成直樹 福寛美, 『琉球王国と倭寇』(叢書・文化学の越境12), , , 2006, ツ5:21, 国文学一般, 南島文学, , |
432304 | <複> 重宝記 全, , 『重宝記資料集成』, , 32, 2007, ノ8:48:32, 近世文学, 一般, , |
432305 | <複> 金華山重宝録, , 『重宝記資料集成』, , 32, 2007, ノ8:48:32, 近世文学, 一般, , |
432306 | <複> 江戸神仏 願懸重宝記, , 『重宝記資料集成』, , 32, 2007, ノ8:48:32, 近世文学, 一般, , |
432307 | 倭寇と「倭寇おもろ」, 吉成直樹 福寛美, 『琉球王国誕生』(叢書・文化学の越境16), , , 2007, ツ5:22, 国文学一般, 南島文学, , |
432308 | 「グラル」という地名・人名, 吉成直樹 福寛美, 『琉球王国誕生』(叢書・文化学の越境16), , , 2007, ツ5:22, 国文学一般, 南島文学, , |
432309 | <複> 東海道中重宝記 全, , 『重宝記資料集成』, , 32, 2007, ノ8:48:32, 近世文学, 一般, , |
432310 | 「喜界島・奄美大島勢力圏」とヤコウガイ交易, 吉成直樹 福寛美, 『琉球王国誕生』(叢書・文化学の越境16), , , 2007, ツ5:22, 国文学一般, 南島文学, , |
432311 | 肉親の恥をあえて何故書くのか, 清水昭三, 椎名麟三―自由の彼方で, , 11, 2007, シ00012, 近代文学, 著作家別, , |
432312 | 「奄美・沖縄北部文化圏」の問題, 吉成直樹 福寛美, 『琉球王国誕生』(叢書・文化学の越境16), , , 2007, ツ5:22, 国文学一般, 南島文学, , |
432313 | 琉球王国と八幡神, 吉成直樹 福寛美, 『琉球王国誕生』(叢書・文化学の越境16), , , 2007, ツ5:22, 国文学一般, 南島文学, , |
432314 | 椎名麟三の「マグダラのマリア」, 宮野光男, 椎名麟三―自由の彼方で, , 11, 2007, シ00012, 近代文学, 著作家別, , |
432315 | <複> 〔東海道中重宝記〕, , 『重宝記資料集成』, , 32, 2007, ノ8:48:32, 近世文学, 一般, , |
432316 | 「あまみ語彙」とは何か, 吉成直樹 福寛美, 『琉球王国誕生』(叢書・文化学の越境16), , , 2007, ツ5:22, 国文学一般, 南島文学, , |
432317 | 『邂逅』を読む―<差別>をキーワードにして, 八田早紀子, 椎名麟三―自由の彼方で, , 11, 2007, シ00012, 近代文学, 著作家別, , |
432318 | <複> 中仙道 木曾道中重宝記 全, , 『重宝記資料集成』, , 32, 2007, ノ8:48:32, 近世文学, 一般, , |
432319 | 豊饒の奄美―奄美おもろの世界, 吉成直樹 福寛美, 『琉球王国誕生』(叢書・文化学の越境16), , , 2007, ツ5:22, 国文学一般, 南島文学, , |
432320 | <複> 東山道 木曾道中重宝記 全, , 『重宝記資料集成』, , 32, 2007, ノ8:48:32, 近世文学, 一般, , |
432321 | <複> 甲斐重宝記, , 『重宝記資料集成』, , 32, 2007, ノ8:48:32, 近世文学, 一般, , |
432322 | 結論―北からの衝撃, 吉成直樹 福寛美, 『琉球王国誕生』(叢書・文化学の越境16), , , 2007, ツ5:22, 国文学一般, 南島文学, , |
432323 | <複> 王城四季 参詣重宝記 完, , 『重宝記資料集成』, , 32, 2007, ノ8:48:32, 近世文学, 一般, , |
432324 | <複> 願懸重宝記, , 『重宝記資料集成』, , 32, 2007, ノ8:48:32, 近世文学, 一般, , |
432325 | 二つの自伝小説―武田泰淳『快楽』と椎名麟三『自由の彼方で』, 原和則, 椎名麟三―自由の彼方で, , 11, 2007, シ00012, 近代文学, 著作家別, , |
432326 | 特集 没後三十年・吉田健一の世界 批評としての翻訳, 富士川義之, 文学界, 61-9, , 2007, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
432327 | 宮本百合子と椎名麟三, 柴田光明, 椎名麟三―自由の彼方で, , 11, 2007, シ00012, 近代文学, 著作家別, , |
432328 | <資料>椎名文学の現代的意味について―「笑い」の効用, 斎藤末弘, 椎名麟三―自由の彼方で, , 11, 2007, シ00012, 近代文学, 著作家別, , |
432329 | 椎名麟三と戦争―「二重に理不尽なもの」, 尾西康充, 椎名麟三―自由の彼方で, , 11, 2007, シ00012, 近代文学, 著作家別, , |
432330 | 一九四〇年代前半の風巻景次郎―その文学史論をめぐって, 衣笠正晃, 言語と文化(法政大学), , 4, 2007, ケ00246, 近代文学, 一般, , |
432331 | 『善の研究』の体系構造, 竹内昭, 言語と文化(法政大学), , 4, 2007, ケ00246, 近代文学, 著作家別, , |
432332 | 道元の「有時」の巻を読む, 村上恭一, 言語と文化(法政大学), , 4, 2007, ケ00246, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
432333 | <講演> どうして富士には月見草が似合うのだろうか―文学を二倍楽しむ方法, 中村邦生, 『女性文化』, , 25, 2007, ノ4:147:25, 近代文学, 一般, , |
432334 | 『翁問答』批判―禿帚軒『儒釈問答』の所説, 西田耕三, 渾沌, , 4, 2007, コ01541, 近世文学, 一般, , |
432335 | 享受者を分つ境界線について―小説読者不信の系譜, 桑原丈和, 渾沌, , 4, 2007, コ01541, 近代文学, 一般, , |
432336 | 湯原王・娘子歌群と大伴家持―万葉集後期の贈答歌, 村瀬憲夫, 渾沌, , 4, 2007, コ01541, 上代文学, 万葉集, , |
432337 | 方向性の語彙化における複合的な概念基盤―起点「に」を中心に, 高木宏幸, 渾沌, , 4, 2007, コ01541, 国語, 文法, , |
432338 | 造形表現と言葉―再考, 岡本文一, 『言語と芸術』(明星大学青梅校日本文化学部共同研究論集10), , , 2007, ノ4:106:10, 近代文学, 一般, , |
432339 | <複> 正心 調法記, , 『重宝記資料集成』, , 32, 2007, ノ8:48:32, 近世文学, 一般, , |
432340 | <複> 播州重宝記, , 『重宝記資料集成』, , 32, 2007, ノ8:48:32, 近世文学, 一般, , |
432341 | 森荘已池の啄木論, 森義真, 国際啄木学会研究年報, , 10, 2007, コ00889, 近代文学, 著作家別, , |
432342 | <複> 備中一国重宝記, , 『重宝記資料集成』, , 32, 2007, ノ8:48:32, 近世文学, 一般, , |
432343 | <複> 浅原村神社仏閣名所手鑑調法記, , 『重宝記資料集成』, , 32, 2007, ノ8:48:32, 近世文学, 一般, , |
432344 | <複> 広嶋調法記, , 『重宝記資料集成』, , 32, 2007, ノ8:48:32, 近世文学, 一般, , |
432345 | <複> 絵入開化往来, 西島孜哉 設楽馨 辻博光, 『絵入開化往来』(地域文化研究叢書2), , , 2007, ホ8:252, 近代文学, 一般, , |
432346 | 岡本かの子『浴身』にみる自責と自己愛―石川啄木を合わせ鏡として, 外村彰, 国際啄木学会研究年報, , 10, 2007, コ00889, 近代文学, 著作家別, , |
432347 | 「歴史を創る」もう一冊の本―太田登著『日本近代短歌史の構築―晶子・啄木・八一・茂吉・佐美雄―』, 望月善次, 国際啄木学会研究年報, , 10, 2007, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, , |
432348 | 碓田のぼる著『石川啄木と石上露子―その同時代性と位相』, 若林敦, 国際啄木学会研究年報, , 10, 2007, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, , |
432349 | 池田功著『石川啄木 国際性への視座』『こころの病の文化史』, 田口道昭, 国際啄木学会研究年報, , 10, 2007, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, , |
432350 | 井真成研究―その後の研究動向によせて, 矢野建一, 人文科学年報, , 37, 2007, シ01095, 上代文学, 一般, , |