検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 432901 -432950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
432901 摂家の家司たち, 中村佳史, 『朝廷をとりまく人びと』(身分的周縁と近世社会8), , , 2007, ヌ0:137:8, 近世文学, 一般, ,
432902 近代日本における「怨親平等」観の系譜, 藤田大誠, 明治聖徳記念学会紀要, , 44, 2007, メ00038, 近代文学, 一般, ,
432903 大城立裕文学におけるポストコロニアル―ハイブリッドとしてのユタ/ノロ, リース・モートン, 『いくつもの琉球・沖縄像』(21世紀COE国際日本学研究叢書4), , , 2007, ム7:278, 近代文学, 著作家別, ,
432904 門跡に出入りの人びと, 田中潤, 『朝廷をとりまく人びと』(身分的周縁と近世社会8), , , 2007, ヌ0:137:8, 近世文学, 一般, ,
432905 禁裏付武家―朝廷内の旗本, 石川和外, 『朝廷をとりまく人びと』(身分的周縁と近世社会8), , , 2007, ヌ0:137:8, 近世文学, 一般, ,
432906 折口信夫の霊魂論覚書, 小川直之, 明治聖徳記念学会紀要, , 44, 2007, メ00038, 近代文学, 著作家別, ,
432907 朝廷をとりまく人びと―江戸幕府の統制の下で, 高埜利彦, 『朝廷をとりまく人びと』(身分的周縁と近世社会8), , , 2007, ヌ0:137:8, 近世文学, 一般, ,
432908 多元的歴史認識とその行方―アイヌ研究からの沖縄研究の眺め, 坂田美奈子, 『いくつもの琉球・沖縄像』(21世紀COE国際日本学研究叢書4), , , 2007, ム7:278, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
432909 チチチ, 荒川洋治, 文学界, 61-5, , 2007, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
432910 村上春樹訳『ロング・グッドバイ』考, 新元良一, 文学界, 61-5, , 2007, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
432911 近代日本の仏教における死者論―上原専禄を中心に, 末木文美士, 明治聖徳記念学会紀要, , 44, 2007, メ00038, 近代文学, 一般, ,
432912 軍事政策としての半済令, 松永和浩, 待兼山論叢(史学篇), , 41, 2007, マ00040, 中世文学, 一般, ,
432913 日本人の死のかたち―死者と共にある暮らし, 波平恵美子, 明治聖徳記念学会紀要, , 44, 2007, メ00038, 国文学一般, 民俗学, ,
432914 <翻> 伊勢物語童子問二冊(一部自筆), 岩原真代, 『新編荷田春満全集』, 7, , 2007, ネ6:163:7, 近世文学, 国学・和歌, ,
432915 <翻> 伊勢物語童子問第四巻残欠, 岩原真代, 『新編荷田春満全集』, 7, , 2007, ネ6:163:7, 近世文学, 国学・和歌, ,
432916 <翻> 百人一首発起伝 一, 中村正明, 『新編荷田春満全集』, 7, , 2007, ネ6:163:7, 近世文学, 国学・和歌, ,
432917 <翻> 百人一首発起伝 二 三 四, 早乙女牧人, 『新編荷田春満全集』, 7, , 2007, ネ6:163:7, 近世文学, 国学・和歌, ,
432918 民俗学からみる慰霊と追悼, 新谷尚紀, 明治聖徳記念学会紀要, , 44, 2007, メ00038, 国文学一般, 民俗学, ,
432919 <翻> 百人一首評会控, 岩原真代, 『新編荷田春満全集』, 7, , 2007, ネ6:163:7, 近世文学, 国学・和歌, ,
432920 <座談会> 現代俳句・現代短歌・現代詩の動向と諸問題, 玉川満 江田浩司 久谷雉 高原耕治 滝口浩 西口昌伸, 未定, , 87, 2007, ミ00103, 近代文学, 俳句, ,
432921 『懐徳堂印存』の成立, 草野友子, 待兼山論叢(哲学篇), , 41, 2007, マ00060, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
432922 【解題】 東丸神社所蔵『伊勢物語童子問』の原状と内容, 古相正美, 『新編荷田春満全集』, 7, , 2007, ネ6:163:7, 近世文学, 国学・和歌, ,
432923 特集 現代俳句批判 時評的考察 憤怒り憤怒る現代俳句批判, 西口昌伸, 未定, , 87, 2007, ミ00103, 近代文学, 俳句, ,
432924 特集 現代俳句批判 時評的考察 宇宙の韻律(リズム)へ―状況のなかの俳句形式にむかうメモ, 伊東聖子, 未定, , 87, 2007, ミ00103, 近代文学, 俳句, ,
432925 現代日本人の魂のゆくへ, 石井研士, 明治聖徳記念学会紀要, , 44, 2007, メ00038, 国文学一般, 民俗学, ,
432926 【新史料紹介】 東丸神社蔵の『伊勢物語』秘伝―『伊勢物語七ヶ秘決』と『伊勢物語注』, 早乙女牧人, 『新編荷田春満全集』, 7, , 2007, ネ6:163:7, 中古文学, 物語, ,
432927 【解題】 『百人一首発起伝』について, 吉海直人, 『新編荷田春満全集』, 7, , 2007, ネ6:163:7, 近世文学, 国学・和歌, ,
432928 伊勢物語をどう読むか―『伊勢物語童子問』遠望, 室伏信助, 『新編荷田春満全集』, 7, 月報7, 2007, ネ6:163:7, 中古文学, 物語, ,
432929 書物をめぐる人びと, 横田冬彦, 『知識と学問をになう人びと』(身分的周縁と近世社会5), , , 2007, ヌ0:137:5, 近世文学, 一般, ,
432930 百人一首の天智天皇の歌, 浅田徹, 『新編荷田春満全集』, 7, 月報7, 2007, ネ6:163:7, 中世文学, 和歌, ,
432931 儒者, 宇野田尚哉, 『知識と学問をになう人びと』(身分的周縁と近世社会5), , , 2007, ヌ0:137:5, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
432932 死者の幻影―民俗信仰と心霊研究の間, 津城寛文, 明治聖徳記念学会紀要, , 44, 2007, メ00038, 国文学一般, 民俗学, ,
432933 講釈師, 引野亨輔, 『知識と学問をになう人びと』(身分的周縁と近世社会5), , , 2007, ヌ0:137:5, 近世文学, 一般, ,
432934 神学者, 幡鎌一弘, 『知識と学問をになう人びと』(身分的周縁と近世社会5), , , 2007, ヌ0:137:5, 近世文学, 一般, ,
432935 俳諧師―与謝蕪村の前と後で, 伊藤太, 『知識と学問をになう人びと』(身分的周縁と近世社会5), , , 2007, ヌ0:137:5, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
432936 <翻> 故唐律疏議 巻第三, 岡田裕香, 『新編荷田春満全集』, 9, , 2007, ネ6:163:9, 近世文学, 国学・和歌, ,
432937 都市文人, 有坂道子, 『知識と学問をになう人びと』(身分的周縁と近世社会5), , , 2007, ヌ0:137:5, 近世文学, 一般, ,
432938 本屋―書物市と草紙市, 渡辺仁美, 『知識と学問をになう人びと』(身分的周縁と近世社会5), , , 2007, ヌ0:137:5, 近世文学, 一般, ,
432939 知識と学問をになう人びと―ある城下町町人の日記から, 横田冬彦, 『知識と学問をになう人びと』(身分的周縁と近世社会5), , , 2007, ヌ0:137:5, 近世文学, 一般, ,
432940 歴史のかげに“食”あり(最終回) アナーキストの「菜食論」―幸徳秋水, 黒岩比佐子, 文学界, 61-7, , 2007, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
432941 「狂歌」が語る地域の歴史―江戸時代の「大崎」文化, 高橋章則, 東北文化研究室紀要, , 48, 2007, ト00540, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
432942 特集 没後三十年・吉田健一の世界 北軽井沢旧吉田健一山荘, 中村稔, 文学界, 61-9, , 2007, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
432943 特集 没後三十年・吉田健一の世界 グルマン誕生, 長谷川郁夫, 文学界, 61-9, , 2007, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
432944 漁民と祈祷礼―善宝寺信仰を手がかりに, 阿部友紀, 東北文化研究室紀要, , 48, 2007, ト00540, 国文学一般, 民俗学, ,
432945 特集 没後三十年・吉田健一の世界 吉田健一と近代日本, 加藤陽子, 文学界, 61-9, , 2007, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
432946 野崎歓著『われわれはみな外国人である』―言葉の蜜の流れるテクスト, 芳川泰久, 文学界, 61-9, , 2007, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, ,
432947 平出隆著『遊歩のグラフィスム』―言葉と形象の重なりを歩く, 蜂飼耳, 文学界, 61-12, , 2007, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, ,
432948 ポストモダンを越えて―高橋源一郎氏に答える, 田中和生, 文学界, 61-10, , 2007, フ00300, 近代文学, 評論, ,
432949 <対談> 「格差」をどう描くか, 桐野夏生 伊藤たかみ, 文学界, 61-8, , 2007, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
432950 「霞も匂ふ夕陽丘」(三)―教員時代の前田純孝, 佐藤隆一, 研究紀要(大阪城南女子短大), , 41, 2007, オ00260, 近代文学, 著作家別, ,