検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
433701
-433750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
433701 | 三上章著『現代語法序説―シンタクスの試み』, 益岡隆志, 言語, 36-6, 430, 2007, ケ00220, 国語, 書評・紹介, , |
433702 | 河野守夫編『ことばと認知のしくみ』, 吉田達弘, 言語, 36-12, 437, 2007, ケ00220, 上代文学, 書評・紹介, , |
433703 | <講演> 候文の優勢と言文一致体の台頭, 十川信介, 人間文化, , 5, 2007, ニ00604, 近代文学, 一般, , |
433704 | <講演> 手紙の時代, 谷川恵一, 人間文化, , 5, 2007, ニ00604, 近代文学, 一般, , |
433705 | <講演> 漢文で綴られた日本の“手紙”, ロバート キャンベル, 人間文化, , 5, 2007, ニ00604, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
433706 | <講演> 政治家の手紙―平田国学者を糸口として, 宮地正人, 人間文化, , 5, 2007, ニ00604, 近世文学, 国学・和歌, , |
433707 | <翻> 『俳諧玉言集』夏之部 翻刻, 杉田美登, 東京都立産業技術高等専門学校研究紀要, , 1, 2007, ト00332, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
433708 | <講演> マッカーサーへの手紙, 安田常雄, 人間文化, , 5, 2007, ニ00604, 近代文学, 一般, , |
433709 | <シンポジウム> 人は、どんな手紙を書いたか―近代日本とコミュニケーション, 十川信介 ロバート キャンベル 宮地正人 安田常雄 谷川恵一, 人間文化, , 5, 2007, ニ00604, 近代文学, 一般, , |
433710 | 鎌倉幕府「守護」の名称に関する一、二の問題, 伊藤邦彦, 東京都立産業技術高等専門学校研究紀要, , 1, 2007, ト00332, 中世文学, 一般, , |
433711 | 普通文と時文, 三浦勝也, 東京都立産業技術高等専門学校研究紀要, , 1, 2007, ト00332, 近代文学, 一般, , |
433712 | 貝合わせと貝覆い, 高橋浩徳, 大阪商業大学アミューズメント産業研究所紀要, , 9, 2007, オ00253, 国文学一般, 古典文学, , |
433713 | 河井酔茗の童謡, 畑中圭一, 童謡詩人研究, , 1, 2007, ト00601, 近代文学, 著作家別, , |
433714 | 田山花袋の「少女唱歌」について, 畑中圭一, 童謡詩人研究, , 1, 2007, ト00601, 近代文学, 著作家別, , |
433715 | 天童山房の恩地淳一, 畑中圭一, 童謡詩人研究, , 1, 2007, ト00601, 近代文学, 詩, , |
433716 | 善徳寺所蔵の女性に関わる書画と展示の事例, 原口志津子, 富山県立大学紀要, , 17, 2007, ト01078, 近世文学, 一般, , |
433717 | 童謡詩人・森たかみちの軌跡, 畑中圭一, 童謡詩人研究, , 1, 2007, ト00601, 近代文学, 詩, , |
433718 | 大西祝「良心起原論」を読む(四)―忘れられた倫理学者の復権, 堀孝彦, 名古屋学院大学論集, 44-1, , 2007, ナ00074, 近代文学, 著作家別, , |
433719 | 『正法眼蔵』における時間, 矢島忠夫, 弘前大学教育学部紀要, , 97, 2007, ヒ00160, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
433720 | 芥川龍之介「蜘蛛の糸」を読む, 山本欣司, 弘前大学教育学部紀要, , 98, 2007, ヒ00160, 近代文学, 著作家別, , |
433721 | 衰退する特定集団語―文楽の隠語=「せんぼう」の現在, 後藤静夫, 日本伝統音楽研究, , 4, 2007, ニ00348, 近世文学, 演劇・芸能, , |
433722 | 口三味線の表す「ねいろ」の聞こえ方, 龍城千与枝, 日本伝統音楽研究, , 4, 2007, ニ00348, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
433723 | 都山流の系譜を探る―中尾都山が修業時代に習った師匠, 森田柊山, 日本伝統音楽研究, , 4, 2007, ニ00348, 近代文学, 演劇・芸能, , |
433724 | 京都祇園祭り 南観音山の囃子, 田井竜一, 日本伝統音楽研究, , 4, 2007, ニ00348, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
433725 | <対談> 日本伝統音楽の研究と教育―継承と発展を視点として, 小島美子 吉川周平, 日本伝統音楽研究, , 4, 2007, ニ00348, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
433726 | 「荷風と古本」, 川本三郎, 浪速書林古書目録, , 43, 2007, Cナ350, 近代文学, 著作家別, , |
433727 | 「かにばば」と胎毒―近世産育書における「胎毒」観の変遷に関する一考察, 島野裕子 白水浩信, 神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要, 1-1, , 2007, コ00385, 近世文学, 一般, , |
433728 | 梅図かずお『イアラ』における典拠と出来事, 高橋明彦, 金沢美術工芸大学紀要, , 51, 2007, カ00515, 近代文学, 一般, , |
433729 | 荷田春満をめぐる諸問題の史料的考察―東丸神社所蔵東羽倉家文書を中心に, 根岸茂夫, 『近世国学の展開と荷田春満の史料的研究』, , , 2007, ネ6:184, 近世文学, 国学・和歌, , |
433730 | 東丸神社所蔵荷田信郷関係漢詩詠草群について, 一戸渉, 『近世国学の展開と荷田春満の史料的研究』, , , 2007, ネ6:184, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
433731 | 社会教育における地域学の意味―沖縄学を中心に, 末本誠, 神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要, 1-1, , 2007, コ00385, 国文学一般, 南島文学, , |
433732 | 東丸神社所蔵 東羽倉家文書, , 『近世国学の展開と荷田春満の史料的研究』, , , 2007, ネ6:184, 近世文学, 国学・和歌, , |
433733 | 沖縄県多良間島の八月踊り, 岩井正浩 磯貝佳菜子 塩出真紀 島森唯 鈴江洋子 西茜音 山口慧 北見真智子, 神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要, 1-1, , 2007, コ00385, 国文学一般, 南島文学, , |
433734 | 太平洋戦争下の少年雑誌―月刊『海軍』細目, 神谷忠孝, 北海道文教大学論集, , 8, 2007, ホ00308, 近代文学, 一般, , |
433735 | 岡倉天心『茶の本』における世界観―東西思想の融合, 笠井哲, 福島工業高等専門学校研究紀要, , 47, 2007, フ00170, 近代文学, 著作家別, , |
433736 | 思考する主体の確立をめぐって―尾崎一雄「田舎がたり」から「虫のいろいろ」まで, 高橋宏宣, 福島工業高等専門学校研究紀要, , 47, 2007, フ00170, 近代文学, 著作家別, , |
433737 | <シンポジウム> 南大阪の文化的重要性:住吉大社と中世歌人正徹を巡って, ペネルピ・志野, 『地域学への提言』, , , 2007, ム2:193, 中世文学, 和歌, , |
433738 | <シンポジウム> 日本文化, サンディプ・タゴール, 『地域学への提言』, , , 2007, ム2:193, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
433739 | アイヌ民族の表象に関する考察―博物館展示を事例に, 本多俊和(スチュアート・ヘンリ) 葉月浩林, 放送大学研究年報, , 24, 2007, ホ00115, 国文学一般, 民俗学, , |
433740 | 幕末横浜居留地での英仏軍楽隊野外演奏曲目, 笠原潔, 放送大学研究年報, , 24, 2007, ホ00115, 近世文学, 一般, , |
433741 | 北斎のキャンバス, 五味和之, 北斎研究, , 39, 2007, ホ00147, 近世文学, 一般, , |
433742 | 『日本書紀訓考』について, 杉浦克己, 放送大学研究年報, , 24, 2007, ホ00115, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
433743 | 資料紹介14 春朗画「東都方角 三匝堂之図」, 永田生慈, 北斎研究, , 39, 2007, ホ00147, 近世文学, 一般, , |
433744 | 新出資料「徒然草淡彩色紙」(全二十九葉)の紹介と研究, 島内祐子, 放送大学研究年報, , 24, 2007, ホ00115, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
433745 | 葛飾正久―関連資料補遺, 伊藤めぐみ, 北斎研究, , 39, 2007, ホ00147, 近代文学, 一般, , |
433746 | <翻・複>[墨田区調査研究報告] 明治期浮世絵関連新聞記事(5)―北斎記事, , 北斎研究, , 39, 2007, ホ00147, 近代文学, 一般, , |
433747 | 北斎の小判戯画作品の分類(未定稿), 永田生慈, 北斎研究, , 40, 2007, ホ00147, 近世文学, 一般, , |
433748 | ある女歌人の生涯(28)―川上小夜子, 古谷鏡子, あまだむ, , 87, 2007, ア00404, 近代文学, 著作家別, , |
433749 | <複> 影印『北斎改名考』, 桑原洋次郎 永田生慈, 北斎研究, , 40, 2007, ホ00147, 近世文学, 一般, , |
433750 | 曹洞宗真巌派の研究, 近藤章正, 曹洞宗研究員研究紀要, , 37, 2007, ソ00061, 中世文学, 仏教文学・神道, , |