検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 434501 -434550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
434501 <翻・複> 『画像篶風集』前編, , 『画像篶風集』, , 1, 2007, ニ3:1023:1, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
434502 仏光寺『御日記』の香川景樹―文政六年から八年まで、文政十年から天保十三年まで, 田中仁, 地域学論集(鳥取大学地域学部紀要), 4-1, , 2007, チ00001, 近世文学, 国学・和歌, ,
434503 柏原正寿尼と常楽寺恵岳―桂園派形成の一事例, 田中仁, 地域学論集(鳥取大学地域学部紀要), 4-2, , 2007, チ00001, 近世文学, 国学・和歌, ,
434504 『真俗雑記問答鈔』について, 榊義孝, 種智院大学密教資料研究所紀要, , 9, 2007, シ00506, 中世文学, 一般, ,
434505 金剛寺蔵『無量寿経論註』巻下について, 三宅徹誠, 『金剛寺一切経の総合的研究と金剛寺聖教の基礎的研究』, , 1, 2007, テ2:33:1, 中古文学, 国語, ,
434506 <複> 『真俗雑記』第一、二, 北尾隆心, 種智院大学密教資料研究所紀要, , 9, 2007, シ00506, 中世文学, 一般, ,
434507 翻訳・注釈 Tanigawa Ken’ichi Uber das Jenseits―Wohin die Seele der Japaner strebt―(Niraikanai und die Grunen Inseln), 林捷 Paulus Kaufmann, 福井大学教育学部紀要(外国語・外国文学編), , 63, 2007, フ00050, 国文学一般, 民俗学, ,
434508 <翻・複> 金剛寺『般舟讃』(断簡), 南宏信 長谷川浩亨, 『金剛寺一切経の総合的研究と金剛寺聖教の基礎的研究』, , 1, 2007, テ2:33:1, 中世文学, 国語, ,
434509 金剛寺蔵<佚名孝養説話集抄>について, 箕浦尚美, 『金剛寺一切経の総合的研究と金剛寺聖教の基礎的研究』, , 1, 2007, テ2:33:1, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
434510 <翻・複> 金剛寺蔵『憂喜余の友』解題並びに影印・翻刻・訓読文―「千代野物語」諸本との比較を通して, 米田真理子, 『金剛寺一切経の総合的研究と金剛寺聖教の基礎的研究』, , 1, 2007, テ2:33:1, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
434511 聖教調査におけるデータの整備を巡る問題―「念仏宗僧運覚」・書誌情報を中心として, 宇都宮啓吾, 『金剛寺一切経の総合的研究と金剛寺聖教の基礎的研究』, , 1, 2007, テ2:33:1, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
434512 金剛寺一切経目録, , 『金剛寺一切経の総合的研究と金剛寺聖教の基礎的研究』, , 2, 2007, テ2:33:2, 国文学一般, 古典文学, ,
434513 金剛寺一切経紙幅一覧, , 『金剛寺一切経の総合的研究と金剛寺聖教の基礎的研究』, , 2, 2007, テ2:33:2, 国文学一般, 古典文学, ,
434514 宋朝における地方州府の外交機能強化と東アジア貿易の拡大―市舶司制度を中心として, 陳尚勝 戸川貴行 訳, 東アジアと日本, , 4, 2007, ヒ00052, 国文学一般, 比較文学, ,
434515 近世中期対馬藩における通信使「再定置」の試み―『議聘策』を手がかりに, 山口華代, 東アジアと日本, , 4, 2007, ヒ00052, 近世文学, 一般, ,
434516 <講演> 日蓮仏教研究の課題と展望, 中尾尭, 日蓮仏教研究, , 1, 2007, ニ00132, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
434517 <翻> 驢鞍橋, , 『鈴木正三全集下』, , , 2007, ネ1:52:2, 近世文学, 一般, ,
434518 日蓮聖人遺文『善無畏三蔵鈔』再考, 都守基一, 日蓮仏教研究, , 1, 2007, ニ00132, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
434519 <翻> 反故集, , 『鈴木正三全集下』, , , 2007, ネ1:52:2, 近世文学, 一般, ,
434520 最後の悪党, 小林一岳, 『中世の内乱と社会』, , , 2007, ツ0:57, 中世文学, 一般, ,
434521 <翻> 海上物語, , 『鈴木正三全集下』, , , 2007, ネ1:52:2, 近世文学, 小説, ,
434522 <翻> 近世の「旅」について―「みのぶさんみちのき」の検討, 池浦泰憲, 日蓮仏教研究, , 1, 2007, ニ00132, 近世文学, 一般, ,
434523 <翻> 了心禅庵家訓註, , 『鈴木正三全集下』, , , 2007, ネ1:52:2, 近世文学, 一般, ,
434524 <翻> 心性院日遠著『一念三千等之事』の翻刻, 山崎美由紀, 日蓮仏教研究, , 1, 2007, ニ00132, 近世文学, 一般, ,
434525 「日根荘」の悪党をめぐって, 桜井彦, 『中世の内乱と社会』, , , 2007, ツ0:57, 中世文学, 一般, ,
434526 悪党の正和四年, 渡辺浩史, 『中世の内乱と社会』, , , 2007, ツ0:57, 中世文学, 一般, ,
434527 守護役と地域の流通―守護赤松氏を事例に, 下東由美, 『中世の内乱と社会』, , , 2007, ツ0:57, 中世文学, 一般, ,
434528 <翻> 能仁草創記並雑記, , 『鈴木正三全集下』, , , 2007, ネ1:52:2, 近世文学, 一般, ,
434529 <翻> 天福草創記並雑記, , 『鈴木正三全集下』, , , 2007, ネ1:52:2, 近世文学, 一般, ,
434530 戦国期足軽考―北条領国を中心に, 則竹雄一, 『中世の内乱と社会』, , , 2007, ツ0:57, 中世文学, 一般, ,
434531 <翻> 独鈷山凡道寺草創記, , 『鈴木正三全集下』, , , 2007, ネ1:52:2, 近世文学, 一般, ,
434532 本法寺日通上人『龍之図書簡』考, 平沢一, 日蓮仏教研究, , 1, 2007, ニ00132, 近世文学, 一般, ,
434533 伯耆国東郷荘の絵図を読み直す, 飯沼賢司, 『中世の内乱と社会』, , , 2007, ツ0:57, 中世文学, 一般, ,
434534 多賀社の祭礼と在地諸勢力―鎌倉期を中心に, 松井吉昭, 『中世の内乱と社会』, , , 2007, ツ0:57, 中世文学, 一般, ,
434535 <翻> 能仁寺行巌禅師碑銘並序, , 『鈴木正三全集下』, , , 2007, ネ1:52:2, 近世文学, 一般, ,
434536 正三関係史料拾遺, , 『鈴木正三全集下』, , , 2007, ネ1:52:2, 近世文学, 一般, ,
434537 正三関係論考目録稿, , 『鈴木正三全集下』, , , 2007, ネ1:52:2, 近世文学, 一般, ,
434538 古典としての正三「九部の書」, 神谷満雄, 『鈴木正三全集下』, , , 2007, ネ1:52:2, 近世文学, 一般, ,
434539 正三全集の一つの読み方, 寺沢光世, 『鈴木正三全集下』, , , 2007, ネ1:52:2, 近世文学, 一般, ,
434540 セクシュアリティのエチカ(2), 坂田登, 福井大学教育地域科学部紀要(人文科学哲学編), , 47, 2007, フ00070, 近代文学, 一般, ,
434541 仙〓の残した足跡をたずねて(2) 玄海島・芥屋大門探検記, 八波浩一, 出光美術館館報, , 138, 2007, イ00077, 近世文学, 一般, ,
434542 The Ideology of Identity in the Thought of Nishida Kitaro, 林捷 Elena Lange, 福井大学教育地域科学部紀要(人文科学哲学編), , 47, 2007, フ00070, 近代文学, 著作家別, ,
434543 文人書画鑑賞3 田能村竹田筆「梅花書屋図」と恒遠醒窓, 宗像晋作, 出光美術館館報, , 138, 2007, イ00077, 近世文学, 一般, ,
434544 <講演> 書作品の過去と現在, 大杉弘子 笠嶋忠幸, 出光美術館館報, , 139, 2007, イ00077, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
434545 一休と仙〓を結ぶ点と線, 八波浩一, 出光美術館館報, , 139, 2007, イ00077, 近世文学, 一般, ,
434546 <翻・複> 静真筆 詠五十首和歌巻, 別府節子, 出光美術館館報, , 139, 2007, イ00077, 中世文学, 和歌, ,
434547 酒井抱一の芸術―館蔵の花鳥画を中心に, 宗像晋作, 出光美術館館報, , 140, 2007, イ00077, 近世文学, 一般, ,
434548 <講演> 出光コレクションの肉筆浮世絵―豊穣なる浮世絵の絵画作品, 内藤正人, 出光美術館館報, , 141, 2007, イ00077, 近世文学, 一般, ,
434549 海外展を通して見た出光コレクション―大英博物館における「十九世紀日本の文人画展」を開催して, 出光佐千子, 出光美術館館報, , 141, 2007, イ00077, 近世文学, 一般, ,
434550 <翻> 観世流仕舞付, , 『岡家本江戸初期能型付』, , , 2007, メ7:202, 中世文学, 演劇・芸能, ,