検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
4301
-4350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
4301 | 西欧に於ける万葉集, 久松潜一, 文学, 5-5, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
4302 | 英訳万葉集に就いて, 佐々木信綱, 文学, 5-5, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
4303 | 英文万葉集文献, 大和資雄, 文学, 5-5, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
4304 | フランスに於ける万葉研究, 河盛好蔵, 文学, 5-5, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
4305 | ドイツと万葉集, 芳賀檀, 文学, 5-5, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
4306 | ロシヤ人と万葉集, 尾瀬敬止, 文学, 5-5, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
4307 | 万葉集の支那訳, 一戸務, 文学, 5-5, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
4308 | 山部赤人作品の批評, 幸田露伴, 文学, 5-5, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
4309 | 山部赤人全短歌の批評, 斎藤茂吉 ほか, 文学, 5-5, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
4310 | 万葉集研究学界の展望, 藤森朋夫, 文学, 5-5, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
4311 | 『柿本人麿 評釈篇巻之上』斎藤茂吉著, 柴生田稔, 文学, 5-5, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
4312 | 『万葉集草木考 第四巻』岡不崩著, 藤森朋夫, 文学, 5-5, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
4313 | 心的過程としての言語本質観(一), 時枝誠記, 文学, 5-6, , 1937, フ00290, 国語, 一般及び雑, , |
4314 | 喜撰偽式と新撰和歌髄脳(二), 久曾神昇, 文学, 5-6, , 1937, フ00290, 中古文学, 和歌, , |
4315 | 翁猿楽の発生, 能勢朝次, 文学, 5-6, , 1937, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4316 | 鴎外の「澀江抽斎」に就いて, 高橋義孝, 文学, 5-6, , 1937, フ00290, 近代文学, 小説, , |
4317 | 世阿弥能楽論研究(八)―風姿花伝第七,別紙口伝―, 笹野堅 新関良三 西尾実 野上豊一郎 能勢朝次 和辻哲郎, 文学, 5-6, , 1937, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4318 | 芸術性と芸術の価値, 片岡良一, 文学, 5-6, , 1937, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
4319 | 『連歌研究』山田孝雄著, 金子金治郎, 文学, 5-6, , 1937, フ00290, 中世文学, 連歌, , |
4320 | 『現代文学鑑賞原論』湯地孝著, 塩田良平, 文学, 5-6, , 1937, フ00290, 近代文学, 一般, , |
4321 | 『本朝書籍目録考証』和田英松著, 藤森朋夫, 文学, 5-6, , 1937, フ00290, 国文学一般, 古典文学, , |
4322 | 心的過程としての言語本質観(二), 時枝誠記, 文学, 5-7, , 1937, フ00290, 国語, 一般及び雑, , |
4323 | 万葉風の世界観的基礎, 北住敏夫, 文学, 5-7, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
4324 | 「則天去私」への道, 坂本浩, 文学, 5-7, , 1937, フ00290, 近代文学, 小説, , |
4325 | 源氏物語に見ゆる「宣ふ」の活用, 安井憲三, 文学, 5-7, , 1937, フ00290, 中古文学, 物語, , |
4326 | 時代性格表現としての 王朝末風流芸術, 尾形亀吉, 文学, 5-7, , 1937, フ00290, 中古文学, 一般, , |
4327 | 学界への批判と反省, 斎藤清衛, 文学, 5-7, , 1937, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
4328 | 学界進化の第二次徴候, 風巻景次郎, 文学, 5-7, , 1937, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
4329 | 世阿弥能楽論研究(九)―風姿花伝第七,別紙口伝―, 笹野堅 新関良三 西尾実 野上豊一郎 能勢朝次 和辻哲郎, 文学, 5-7, , 1937, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4330 | 『国語学新講』東条操著, 白石大二, 文学, 5-7, , 1937, フ00290, 国語, 一般及び雑, , |
4331 | 『源氏物語研究史』重松信弘著, 金子武雄, 文学, 5-7, , 1937, フ00290, 中古文学, 物語, , |
4332 | 藤原宮御井考, 斎藤茂吉, 文学, 5-8, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
4333 | 日本の風土と文学, 久松潜一, 文学, 5-8, , 1937, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
4334 | 記紀文学と旅, 次田潤, 文学, 5-8, , 1937, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
4335 | 万葉集の旅の歌, 柴生田稔, 文学, 5-8, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
4336 | 平安時代の旅と文学, 玉井幸助, 文学, 5-8, , 1937, フ00290, 中古文学, 一般, , |
4337 | 旅と中世文学, 斎藤清衛, 文学, 5-8, , 1937, フ00290, 中世文学, 一般, , |
4338 | 西行と旅, 風巻景次郎, 文学, 5-8, , 1937, フ00290, 中世文学, 和歌, , |
4339 | 宗祇の旅, 岩田九郎, 文学, 5-8, , 1937, フ00290, 中世文学, 連歌, , |
4340 | 芭蕉の旅, 宇野浩二, 文学, 5-8, , 1937, フ00290, 近世文学, 俳諧, , |
4341 | 『万葉集研究年報 第七輯』万葉三水会編, 小池賢三郎, 文学, 5-8, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
4342 | 二葉亭と明治時代, 片岡良一, 文学, 5-9, , 1937, フ00290, 近代文学, 小説, , |
4343 | 「浮雲」を中心にして, 柳田泉, 文学, 5-9, , 1937, フ00290, 近代文学, 小説, , |
4344 | 満蒙放浪時代の二葉亭, 木村毅, 文学, 5-9, , 1937, フ00290, 近代文学, 小説, , |
4345 | 二葉亭と露西亜文学…ノオト…, 中山省三郎, 文学, 5-9, , 1937, フ00290, 近代文学, 小説, , |
4346 | 「平凡」に就いて, 塩田良平, 文学, 5-9, , 1937, フ00290, 近代文学, 小説, , |
4347 | 二葉亭覚書, 河野六郎, 文学, 5-9, , 1937, フ00290, 近代文学, 小説, , |
4348 | 二葉亭四迷文献抄, 中山省三郎, 文学, 5-9, , 1937, フ00290, 近代文学, 小説, , |
4349 | 『一茶遺稿志多良』荻原井泉水校訂, 片瀬喜雄, 文学, 5-9, , 1937, フ00290, 近世文学, 俳諧, , |
4350 | 『西欧に於ける日本文学』久松潜一著, 藤森朋夫, 文学, 5-9, , 1937, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |