検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 436251 -436300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
436251 「論証構造に着目した読むことの指導」の研究, 高左右美穂子, 山梨大学国語・国文と国語教育, , 14, 2007, ヤ00224, 国語教育, 読むこと, ,
436252 『春と修羅』研究2 まことのことばはうしなはれ―詩「春と修羅」, 柏木恵, 山梨大学国語・国文と国語教育, , 14, 2007, ヤ00224, 近代文学, 著作家別, ,
436253 文学史料としての古文書(三), 三上参次, 国学院雑誌, 15-3, 173, 1909, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
436254 言語の構成法を論ず(三), 松下大三郎, 国学院雑誌, 15-3, 173, 1909, コ00470, 国語, 文法, ,
436255 平安時代における追善と親子意識―家成立史の再検討, 岩田真由子, 日本歴史, , 712, 2007, Z00T:に/032:001, 中古文学, 一般, ,
436256 現時の思想界に於ける我が古典の地位に就いて(上), 西川玉壺, 国学院雑誌, 15-4, 174, 1909, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
436257 徒歩の実資、乗車の実資―『小右記』長和二年二月十二日条から, 下向井龍彦, 日本歴史, , 712, 2007, Z00T:に/032:001, 中古文学, 一般, ,
436258 言語の構成法を論ず(四)―附、山田氏の単語分類を評す, 松下大三郎, 国学院雑誌, 15-4, 174, 1909, コ00470, 国語, 文法, ,
436259 高島英之著『古代東国地域史と出土文字資料』, 大川原竜一, 日本歴史, , 712, 2007, Z00T:に/032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
436260 吉田一彦著『古代仏教をよみなおす』, 北条勝貴, 日本歴史, , 712, 2007, Z00T:に/032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
436261 横川和尚百人一首, 野々口精一, 国学院雑誌, 15-4, 174, 1909, コ00470, 中世文学, 漢文学, ,
436262 松薗斉著『王朝日記論』, 末松剛, 日本歴史, , 712, 2007, Z00T:に/032:001, 中古文学, 一般, ,
436263 野村玄著『日本近世国家の確立と天皇』, 曾根原理, 日本歴史, , 712, 2007, Z00T:に/032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
436264 林淳著『近世陰陽道の研究』, 木場明志, 日本歴史, , 712, 2007, Z00T:に/032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
436265 朴宣美著『朝鮮女性の知の回遊』(山川歴史モノグラフ10), 木村幹, 日本歴史, , 712, 2007, Z00T:に/032:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
436266 現時の思想界に於ける我か古典の地位に就いて(中の上), 西川玉壺, 国学院雑誌, 15-5, 175, 1909, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
436267 日本語源論の沿革(二), 上田万年, 国学院雑誌, 15-5, 175, 1909, コ00470, 国語, 一般, ,
436268 後桜町女帝の大嘗祭と新嘗祭, 所功, 日本歴史, , 713, 2007, Z00T:に/032:001, 近世文学, 一般, ,
436269 言語の構成法を論ず(五), 松下大三郎, 国学院雑誌, 15-5, 175, 1909, コ00470, 国語, 文法, ,
436270 明石一紀著『古代・中世のイエと女性 家族の理論』, 義江明子, 日本歴史, , 713, 2007, Z00T:に/032:001, 中古文学, 書評・紹介, ,
436271 上島有著『中世花押の謎を解く 足利将軍家とその花押』, 小林保夫, 日本歴史, , 713, 2007, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
436272 佐藤博信著『越後中世史の世界』, 前嶋敏, 日本歴史, , 713, 2007, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
436273 嵯峨天皇小野篁の詩才を試みたまひし事の真偽, 斎藤惇, 国学院雑誌, 15-5, 175, 1909, コ00470, 中古文学, 漢文学, ,
436274 韓国名義考, 佐藤誠実, 国学院雑誌, 14-1, 159, 1908, コ00470, 上代文学, 国語, ,
436275 高橋文博著『近世の死生観 徳川前期儒教と仏教』, 田尻祐一郎, 日本歴史, , 713, 2007, Z00T:に/032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
436276 奥村弘・菊池勇夫・谷山正道・平川新・真栄平房昭・藪田貫編『近世地域史フォーラム』全三巻, 塚本学, 日本歴史, , 713, 2007, Z00T:に/032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
436277 現時の思想界に於ける我が古典の地位に就いて(中の下), 西川玉壺, 国学院雑誌, 15-6, 176, 1909, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
436278 言語の構成法を論ず(六), 松下大三郎, 国学院雑誌, 15-6, 176, 1909, コ00470, 国語, 文法, ,
436279 延喜以後の宣命(一), 植木直一郎, 国学院雑誌, 15-6, 176, 1909, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
436280 古今和歌集序と詩品, 野々口精一, 国学院雑誌, 15-6, 176, 1909, コ00470, 中古文学, 和歌, ,
436281 山口栞の初稿と当時の批評(義門大徳の寛懐), 安藤正次, 国学院雑誌, 15-6, 176, 1909, コ00470, 近世文学, 国語, ,
436282 基督教界(五), 広井辰太郎, 国学院雑誌, 15-6, 176, 1909, コ00470, 近代文学, 一般, ,
436283 上代日韓交通の道徳的功果, 有馬祐政, 国学院雑誌, 14-1, 159, 1908, コ00470, 上代文学, 一般, ,
436284 曾戸茂梨之処と昭明県, 原秀四郎, 国学院雑誌, 14-1, 159, 1908, コ00470, 上代文学, 一般, ,
436285 日本に存する韓国古史の逸文, 山本信哉, 国学院雑誌, 14-1, 159, 1908, コ00470, 上代文学, 一般, ,
436286 天保期における宗教をめぐる地域紛争―三河の暮戸会所争論を中心に, 遠山佳治, 日本歴史, , 714, 2007, Z00T:に/032:001, 近世文学, 一般, ,
436287 教育者としての吉田松陰, 岡部精一, 国学院雑誌, 13-1, 147, 1907, コ00470, 近世文学, 一般, ,
436288 「ごとし」の論, 三矢重松, 国学院雑誌, 13-1, 147, 1907, コ00470, 国語, 文法, ,
436289 交替式と倉庫令, 植木直一郎, 国学院雑誌, 13-1, 147, 1907, コ00470, 中古文学, 一般, ,
436290 未定既定のばともどもに関する研究, 松尾捨治郎, 国学院雑誌, 13-1, 147, 1907, コ00470, 国語, 文法, ,
436291 『後鳥羽院日記』逸文と懸銭の流行―懸銭連歌と宋銭停止令をめぐって, 井原今朝男, 日本歴史, , 714, 2007, Z00T:に/032:001, 中世文学, 連歌, ,
436292 松木俊暁著『言説空間としての大和政権 日本古代の伝承と権力』, 前田晴人, 日本歴史, , 714, 2007, Z00T:に/032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
436293 過去四十年間における国文学界の概観, 堀江秀雄, 国学院雑誌, 13-1, 147, 1907, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
436294 速水侑著『平安仏教と末法思想』, 西村さとみ, 日本歴史, , 714, 2007, Z00T:に/032:001, 中古文学, 書評・紹介, ,
436295 過去四十年間における国語学界の概観, 高橋龍雄, 国学院雑誌, 13-1, 147, 1907, コ00470, 国語, 一般, ,
436296 過去四十年間に於ける歌学界の概観(一), 弥富浜雄, 国学院雑誌, 13-1, 147, 1907, コ00470, 国文学一般, 和歌, ,
436297 伊藤真昭著『京都の寺社と豊臣政権』, 矢部健太郎, 日本歴史, , 714, 2007, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
436298 大桑斉・前田一郎編『羅山・貞徳『儒仏問答』 註解と研究』, 宮崎修多, 日本歴史, , 714, 2007, Z00T:に/032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
436299 保坂智著『百姓一揆と義民の研究』, 大橋幸泰, 日本歴史, , 714, 2007, Z00T:に/032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
436300 慶長見聞集弁譌, 辻善之助, 国学院雑誌, 13-2, 148, 1907, コ00470, 近世文学, 一般, ,