検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
436301
-436350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
436301 | 亀田一邦著『幕末防長儒医の研究』, 小川亜弥子, 日本歴史, , 714, 2007, Z00T:に/032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
436302 | 未定既定のばともどもに関する研究, 松尾捨治郎, 国学院雑誌, 13-2, 148, 1907, コ00470, 国語, 文法, , |
436303 | 過去四十年間における国語学界の概観, 高橋龍雄, 国学院雑誌, 13-2, 148, 1907, コ00470, 国語, 一般, , |
436304 | 過去四十年間における歌学界の概観, 弥富浜雄, 国学院雑誌, 13-2, 148, 1907, コ00470, 国文学一般, 和歌, , |
436305 | 日本歴史総目録―一号~七〇〇号, , 日本歴史, , 別冊, 2007, Z00T:に/032:001, 国文学一般, 目録・その他, , |
436306 | 中世史料に見える「心落」の語義とその変遷―寄付的・扶助的行為検討の前提として, 中川淳, 日本歴史, , 715, 2007, Z00T:に/032:001, 中世文学, 国語, , |
436307 | 大宝令の大学制度を論ず, 植木直一郎, 国学院雑誌, 13-3, 149, 1907, コ00470, 上代文学, 一般, , |
436308 | 源為憲と藤原有国の交渉をめぐって, 後藤昭雄, 日本歴史, , 715, 2007, Z00T:に/032:001, 中古文学, 漢文学, , |
436309 | 筑紫之小戸の位置を論ず―(小戸は関門海峡にあり), 安原清輔, 国学院雑誌, 13-3, 149, 1907, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
436310 | 宮内庁書陵部所蔵『楓山文庫御書籍目録』について―実は『元治増補御書籍目録』清書本, 中村一紀, 日本歴史, , 715, 2007, Z00T:に/032:001, 近世文学, 一般, , |
436311 | 泉南宗仲論師の考, 岡井慎吾, 国学院雑誌, 13-3, 149, 1907, コ00470, 近世文学, 国語, , |
436312 | 文法上に於ける文の分類, 及川源次郎, 国学院雑誌, 13-3, 149, 1907, コ00470, 国語, 文法, , |
436313 | 泉南宗仲論師補考, 新村出, 国学院雑誌, 13-3, 149, 1907, コ00470, 近世文学, 国語, , |
436314 | 慶長見聞集弁譌補, 阿部愿, 国学院雑誌, 13-3, 149, 1907, コ00470, 近世文学, 一般, , |
436315 | 名家書牘編(承前), 江見清風, 国学院雑誌, 13-3, 149, 1907, コ00470, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
436316 | 紀年弁疑, 福田芳之助, 国学院雑誌, 13-4, 150, 1907, コ00470, 上代文学, 一般, , |
436317 | 大宝令の大学制度を論ず(承前), 植木直一郎, 国学院雑誌, 13-4, 150, 1907, コ00470, 上代文学, 一般, , |
436318 | 文法書批評, 松尾捨治郎, 国学院雑誌, 13-4, 150, 1907, コ00470, 国語, 文法, , |
436319 | 名家書牘編(承前), 江見清風, 国学院雑誌, 13-4, 150, 1907, コ00470, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
436320 | 諺文につきて, 高橋龍雄, 国学院雑誌, 14-1, 159, 1908, コ00470, 国語, 対照研究, , |
436321 | 心学の起原を論ず, 河野省三, 国学院雑誌, 13-5, 151, 1907, コ00470, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
436322 | 大宝令の大学制度を論ず(承前), 植木直一郎, 国学院雑誌, 13-5, 151, 1907, コ00470, 上代文学, 一般, , |
436323 | 文法書批評―(和田万吉氏著日本文典講義), 松尾捨治郎, 国学院雑誌, 13-5, 151, 1907, コ00470, 国語, 文法, , |
436324 | 小林敏男著『日本古代国家形成史考』, 水谷千秋, 日本歴史, , 715, 2007, Z00T:に/032:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
436325 | 大江篤著『日本古代の神と霊』, 繁田信一, 日本歴史, , 715, 2007, Z00T:に/032:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
436326 | 山陰加春夫著『中世寺院と「悪党」』, 高木徳郎, 日本歴史, , 715, 2007, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
436327 | 島根県立大学西周研究会編『西周と日本の近代』, 門脇俊介, 日本歴史, , 715, 2007, Z00T:に/032:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
436328 | 菅谷務著『近代日本における転換期の思想 地域と物語論からの視点』, 丑木幸男, 日本歴史, , 715, 2007, Z00T:に/032:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
436329 | 井上寛司著『日本の神社と「神道」』, 藤森馨, 日本歴史, , 715, 2007, Z00T:に/032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
436330 | 北原糸子編『日本災害史』, 長谷川成一, 日本歴史, , 715, 2007, Z00T:に/032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
436331 | バック トゥ ザ フューチュアー―過去と向き合うということ, 勝俣鎮夫, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 中世文学, 国語, , |
436332 | 名人のこと, 今泉淑夫, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 語彙・意味, , |
436333 | 「旅」の変容, 伊井春樹, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 語彙・意味, , |
436334 | ポスト冷戦期の芥川研究―世界文学入りした芥川龍之介, 関口安義, 芥川龍之介研究年誌, , 1, 2007, ア00266, 近代文学, 著作家別, , |
436335 | 芥川龍之介と小泉八雲, 神田由美子, 芥川龍之介研究年誌, , 1, 2007, ア00266, 近代文学, 著作家別, , |
436336 | 唐名あれこれ, 堀川貴司, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 語彙・意味, , |
436337 | 内藤丈艸の季節―説話と近代と芥川, 篠崎美生子, 芥川龍之介研究年誌, , 1, 2007, ア00266, 近代文学, 著作家別, , |
436338 | <狂気>とスキャンダリズム―芥川龍之介「二つの手紙」における手紙公開形式の意味, 西山康一, 芥川龍之介研究年誌, , 1, 2007, ア00266, 近代文学, 著作家別, , |
436339 | 足をあげて待つべし, 高橋秀樹, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 中世文学, 国語, , |
436340 | 「首が落ちた話」論―人生のしたたかな眼, 関口安義, 芥川龍之介研究年誌, , 1, 2007, ア00266, 近代文学, 著作家別, , |
436341 | 「さお(棹)」という数え方, 三保忠夫, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 一般, , |
436342 | 芥川龍之介「邪宗門」の<異形>―出会いと排除、そして復活の物語, 安藤公美, 芥川龍之介研究年誌, , 1, 2007, ア00266, 近代文学, 著作家別, , |
436343 | 人相書・写物・島抜・絵姿, 寺島孝一, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 近世文学, 一般, , |
436344 | 茂吉の手帳、言葉の不安, 山口輝臣, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 近代文学, 著作家別, , |
436345 | 地名の時代性, 工藤力男, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 一般, , |
436346 | 準仏教語の「師資」「入室」, 三角洋一, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 語彙・意味, , |
436347 | 古代びとの言葉にふれる, 関和彦, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 上代文学, 国語, , |
436348 | 天武天皇殯宮の「事」, 遠山美都男, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 上代文学, 国語, , |
436349 | みやこ, 北村優季, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 国語, 文字・表記, , |
436350 | 安堵, 梅村喬, 日本歴史, , 704, 2007, Z00T:に/032:001, 中世文学, 国語, , |