検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
436701
-436750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
436701 | 一条兼良の政見と法制史上の価値(上), 三浦周行, 国学院雑誌, 10-4, 114, 1904, コ00470, 中世文学, 一般, , |
436702 | 黒川真頼先生言行録(其二), 佐藤利文, 国学院雑誌, 12-11, 145, 1906, コ00470, 近代文学, 著作家別, , |
436703 | 徳川史料〔川方心得日記〕, 精好子, 国学院雑誌, 10-4, 114, 1904, コ00470, 近世文学, 一般, , |
436704 | 佐久良東雄遺書と長歌, 竹村五百枝, 国学院雑誌, 12-11, 145, 1906, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
436705 | 佐久良東雄伝拾遺, 岡部譲, 国学院雑誌, 12-11, 145, 1906, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
436706 | 石清水八幡宮所蔵「異朝明堂指図記」と阮諶『周室王城宗廟明堂図』, 豊田裕章, 史料(皇学館大学), , 208, 2007, Z56U:こ/001:003, 中古文学, 一般, , |
436707 | フル用字考―振・布瑠・布留, 白井伊佐牟, 史料(皇学館大学), , 209, 2007, Z56U:こ/001:003, 上代文学, 国語, , |
436708 | 聖武太上天皇の御葬―法師天皇と黄金の観世音菩薩, 遠藤慶太, 史料(皇学館大学), , 211, 2007, Z56U:こ/001:003, 上代文学, 一般, , |
436709 | 横井小楠の署名考, 山口宗之, 史料(皇学館大学), , 209, 2007, Z56U:こ/001:003, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
436710 | 福嶋御塩焼大夫文書(八幡朝見神社所蔵)の調査, 遠藤慶太, 史料(皇学館大学), , 211, 2007, Z56U:こ/001:003, 近世文学, 一般, , |
436711 | 「儀仗旗」に関する一考察, 佐野真人, 史料(皇学館大学), , 212, 2007, Z56U:こ/001:003, 上代文学, 一般, , |
436712 | 平安貴族の対外意識と異国牒状問題, 渡辺誠, 歴史学研究, , 823, 2007, Z00T:れ/002:001, 中古文学, 一般, , |
436713 | 米田雄介『摂関制の成立と展開』, 神谷正昌, 歴史学研究, , 823, 2007, Z00T:れ/002:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
436714 | 神楽の起源沿革, 佐藤仁之助, 国学院雑誌, 14-5, 163, 1908, コ00470, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
436715 | 古代倭国・日本の外交儀礼と服属思想, 広瀬憲雄, 歴史学研究, , 824, 2007, Z00T:れ/002:001, 上代文学, 一般, , |
436716 | 賢治文学におけるユートピアの新展開―希望と悲嘆との狭間, 黄英, コンパラティオ, , 11, 2007, c00100, 近代文学, 著作家別, , |
436717 | 蓮如および村の門徒の百姓身分観―一向一揆正当化の論理, 永井隆之, 歴史学研究, , 824, 2007, Z00T:れ/002:001, 中世文学, 一般, , |
436718 | 子日遊について, 鳥野幸次, 国学院雑誌, 14-5, 163, 1908, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
436719 | 山崎闇斎先生及び其の学派の尊王論(四), 内田周平, 国学院雑誌, 14-5, 163, 1908, コ00470, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
436720 | 摂関家政所執事の成立と展開, 樋口健太郎, 史学雑誌, 116-2, , 2007, Z00T:し/009:001, 国文学一般, 古典文学, , |
436721 | 両筑の古物遺跡, 八木奘三郎, 国学院雑誌, 14-5, 163, 1908, コ00470, 上代文学, 一般, , |
436722 | 『雲萍雑志』の文章(上), 稲村真里, 国学院雑誌, 14-5, 163, 1908, コ00470, 近世文学, 一般, , |
436723 | 摂関期の地方支配理念と天皇―祥瑞・勧農・受領罷申, 有富純也, 歴史学研究, , 825, 2007, Z00T:れ/002:001, 中古文学, 一般, , |
436724 | 院政期の有封寺社と国家―封戸制の再検討を通じて, 守田逸人, 歴史学研究, , 825, 2007, Z00T:れ/002:001, 中古文学, 一般, , |
436725 | 中原俊章『中世王権と支配構造』, 遠藤基郎, 歴史学研究, , 825, 2007, Z00T:れ/002:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
436726 | 桜井彦『悪党と地域社会の研究』, 外岡慎一郎, 歴史学研究, , 825, 2007, Z00T:れ/002:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
436727 | 伴部安崇の伝, 大川茂雄, 国学院雑誌, 14-5, 163, 1908, コ00470, 近世文学, 一般, , |
436728 | 久保田順一『室町・戦国期上野の地域社会』, 松本一夫, 歴史学研究, , 825, 2007, Z00T:れ/002:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
436729 | 小特集 古代国家と史書の編纂 国史編纂の資料と作業, 関根淳, 歴史学研究, , 826, 2007, Z00T:れ/002:001, 中古文学, 一般, , |
436730 | 仮名遣の変ずべからざるを論じて意義の本源に及ふ, 伊沢修二, 国学院雑誌, 14-6, 164, 1908, コ00470, 国語, 文字・表記, , |
436731 | 子日遊について(承前), 鳥野幸次, 国学院雑誌, 14-6, 164, 1908, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
436732 | 神楽起源沿革(二), 佐藤仁之助, 国学院雑誌, 14-6, 164, 1908, コ00470, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
436733 | 武士道講話, 丸山正彦, 国学院雑誌, 14-6, 164, 1908, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
436734 | 小特集 古代国家と史書の編纂 勅撰史書の政治性―ふたつの桓武天皇紀をめぐり, 遠藤慶太, 歴史学研究, , 826, 2007, Z00T:れ/002:001, 中古文学, 一般, , |
436735 | 小特集 古代国家と史書の編纂 官撰史書の書名と性格―唐との比較より見る8世紀の修史事業, 細井浩志, 歴史学研究, , 826, 2007, Z00T:れ/002:001, 国文学一般, 古典文学, , |
436736 | 日本に存する韓国古史の逸文(四), 山本信哉, 国学院雑誌, 14-6, 164, 1908, コ00470, 上代文学, 一般, , |
436737 | 両筑の古物遺跡(二), 八木奘三郎, 国学院雑誌, 14-6, 164, 1908, コ00470, 上代文学, 一般, , |
436738 | 『雲萍雑志』の文章(中), 稲村真里, 国学院雑誌, 14-6, 164, 1908, コ00470, 近世文学, 一般, , |
436739 | 小特集 古代国家と史書の編纂 『続日本紀』成立以降の『日本書紀』―『日本書紀』講書をめぐって, 長谷部将司, 歴史学研究, , 826, 2007, Z00T:れ/002:001, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
436740 | 小特集 古代国家と史書の編纂 『王年代紀』をめぐる覚書, 河内春人, 歴史学研究, , 826, 2007, Z00T:れ/002:001, 中古文学, 一般, , |
436741 | 小特集 古代国家と史書の編纂 遠藤慶太『平安勅撰史書研究』, 水口幹記, 歴史学研究, , 826, 2007, Z00T:れ/002:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
436742 | 山崎闇斎先生及び其の学派の尊王論(五), 内田周平, 国学院雑誌, 14-7, 165, 1908, コ00470, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
436743 | 桑山浩然『室町幕府の政治と経済』, 吉田賢司, 歴史学研究, , 826, 2007, Z00T:れ/002:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
436744 | 湯浅治久『中世東国の地域社会史』, 清水亮, 歴史学研究, , 826, 2007, Z00T:れ/002:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
436745 | 神楽起源沿革(三), 佐藤仁之助, 国学院雑誌, 14-7, 165, 1908, コ00470, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
436746 | 佐藤博信『越後中世史の世界』, 清水亮, 歴史学研究, , 826, 2007, Z00T:れ/002:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
436747 | 織田作之助「続夫婦善哉」について, 重岡徹, 別府大学国語国文学, , 49, 2007, ヘ00070, 近代文学, 著作家別, , |
436748 | <対談>特集 絵で読む源氏物語 「源氏」の魅力を探る, 伊井春樹 加賀美幸子, 国文学, 53-1, 761, 2008, コ00940, 中古文学, 物語, , |
436749 | 特集 絵で読む源氏物語 総論 源氏絵概説, 木谷真理子, 国文学, 53-1, 761, 2008, コ00940, 中古文学, 物語, , |
436750 | 特集 絵で読む源氏物語 鎌倉時代 「白描絵入源氏物語冊子」の歴史的位置をめぐって, 池田忍, 国文学, 53-1, 761, 2008, コ00940, 中古文学, 物語, , |