検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
437351
-437400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
437351 | 物語マップを活用した読書指導の研究, 香川和代, 香川大学国文研究, , 32, 2007, カ00124, 国語教育, 読むこと, , |
437352 | 南朝の末路, 井野辺茂雄, 国学院雑誌, 9-10, 108, 1903, コ00470, 中世文学, 一般, , |
437353 | 十訓抄, 本居豊穎, 国学院雑誌, 1-6, 6, 1895, コ00470, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
437354 | 詩歌の科学的研究(承前), 三浦邦雄, 国学院雑誌, 9-10, 108, 1903, コ00470, 国文学一般, 詩歌, , |
437355 | 奈良朝の歌人(承前), 上野紀士, 国学院雑誌, 9-10, 108, 1903, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
437356 | 岡田氏の「国語法上の一新説」を読みて, 大関鶴麿, 国学院雑誌, 9-10, 108, 1903, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
437357 | 特集・江戸文学のスピリッツ まこと―近世堂上歌論と「誠」の思想, 杉田昌彦, 江戸文学, , 34, 2006, エ00036, 近世文学, 国学・和歌, , |
437358 | 国文学史料―本居大平翁書簡, 渡辺重兄, 国学院雑誌, 9-10, 108, 1903, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
437359 | 特集・江戸文学のスピリッツ もののあはれ―近世知の越境と源氏学, 谷佳憲, 江戸文学, , 34, 2006, エ00036, 近世文学, 国学・和歌, , |
437360 | 山伏考(承前), 佚名氏, 国学院雑誌, 9-10, 108, 1903, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
437361 | 特集・江戸文学のスピリッツ 知的遊戯, 井上泰至, 江戸文学, , 34, 2006, エ00036, 近世文学, 一般, , |
437362 | 上延喜格式表約解, 佐藤誠実, 国学院雑誌, 9-10, 108, 1903, コ00470, 中古文学, 一般, , |
437363 | 言語学, 金沢庄三郎, 国学院雑誌, 9-10, 108, 1903, コ00470, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
437364 | 国文叢話, 物集高見, 国学院雑誌, 1-6, 6, 1895, コ00470, 国語, 文法, , |
437365 | 介を守といひ守を大介ともいふ考(承前), 山本信哉, 国学院雑誌, 9-11, 109, 1903, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
437366 | 特集・江戸文学のスピリッツ 寓言―惟中と伊勢物語学, 川平敏文, 江戸文学, , 34, 2006, エ00036, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
437367 | 南朝の末路(承前), 井野辺茂雄, 国学院雑誌, 9-11, 109, 1903, コ00470, 中世文学, 一般, , |
437368 | 特集・江戸文学のスピリッツ 漢意(からごころ), 田中康二, 江戸文学, , 34, 2006, エ00036, 近世文学, 国学・和歌, , |
437369 | 「自物」の文法的解釈, 山田孝雄, 国学院雑誌, 9-11, 109, 1903, コ00470, 国語, 文法, , |
437370 | 特集・江戸文学のスピリッツ 人情―その由来と展開, 大庭卓也, 江戸文学, , 34, 2006, エ00036, 近世文学, 一般, , |
437371 | 国文学の将来(演説の体に倣ふ), 坪内逍遙, 国学院雑誌, 1-7, 7, 1895, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
437372 | 国文学史料(承前)―宣長翁文, 渡辺重兄, 国学院雑誌, 9-11, 109, 1903, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
437373 | 特集・江戸文学のスピリッツ 滑稽―芭蕉俳文における詩的異化と自嘲, 東聖子, 江戸文学, , 34, 2006, エ00036, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
437374 | 小学校の国語教授, 湯本武比古, 国学院雑誌, 1-7, 7, 1895, コ00470, 国語教育, 一般, , |
437375 | 特集・江戸文学のスピリッツ 取り合わせ―「趣向」「句作り」の論をめぐって, 千野浩一, 江戸文学, , 34, 2006, エ00036, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
437376 | 徒然草評論, 河野省三, 国学院雑誌, 9-11, 109, 1903, コ00470, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
437377 | 吉野拾遺, 本居豊穎, 国学院雑誌, 1-7, 7, 1895, コ00470, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
437378 | 特集・江戸文学のスピリッツ 題画, 田代一葉, 江戸文学, , 34, 2006, エ00036, 近世文学, 国学・和歌, , |
437379 | 山伏考(承前), 佚名氏, 国学院雑誌, 9-11, 109, 1903, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
437380 | 言語学, 金沢庄三郎, 国学院雑誌, 9-11, 109, 1903, コ00470, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
437381 | 特集・江戸文学のスピリッツ 趣向と世界―演劇・草双紙から読本への影響, 湯浅佳子, 江戸文学, , 34, 2006, エ00036, 近世文学, 小説, , |
437382 | 上延喜格式表約解, 佐藤誠実, 国学院雑誌, 9-11, 109, 1903, コ00470, 中古文学, 一般, , |
437383 | 延喜式序約解, 佐藤誠実, 国学院雑誌, 9-11, 109, 1903, コ00470, 中古文学, 一般, , |
437384 | 万葉集古義存疑(続), 木村正辞, 国学院雑誌, 9-12, 110, 1903, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
437385 | 特集・江戸文学のスピリッツ ちゃかし―「茶」の安永・天明文学, 小林ふみ子, 江戸文学, , 34, 2006, エ00036, 近世文学, 一般, , |
437386 | 詩歌の科学的研究(承前), 三浦邦雄, 国学院雑誌, 9-12, 110, 1903, コ00470, 国文学一般, 詩歌, , |
437387 | 介を守といひ守を大介ともいふ考(承前), 山本信哉, 国学院雑誌, 9-12, 110, 1903, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
437388 | 国文学史料(承前)―荒木田久老翁書翰, 渡辺重兄, 国学院雑誌, 9-12, 110, 1903, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
437389 | 特集・江戸文学のスピリッツ 勧善懲悪―馬琴読本と演劇を中心に, 大屋多詠子, 江戸文学, , 34, 2006, エ00036, 近世文学, 小説, , |
437390 | 加賀の千代「蝶々や何を夢見て羽づかひ」の考察, 酒師みどり, 市民大学院論文集, , 1, 2006, カ00690, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
437391 | 特集・江戸文学のスピリッツ 因果応報―長編小説に内在する理念, 田中則雄, 江戸文学, , 34, 2006, エ00036, 近世文学, 小説, , |
437392 | 特集・江戸文学のスピリッツ 教訓―甘口の教訓という娯楽, 津田真弓, 江戸文学, , 34, 2006, エ00036, 近世文学, 小説, , |
437393 | 国文学の将来(演説の体に倣ふ、承前), 坪内逍遙, 国学院雑誌, 1-8, 8, 1895, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
437394 | 小学校の国語教授(承前), 湯本武比古, 国学院雑誌, 1-8, 8, 1895, コ00470, 国語教育, 一般, , |
437395 | 俊基朝臣の東くだり(大平記), 落合直文, 国学院雑誌, 1-8, 8, 1895, コ00470, 中世文学, 軍記物語, , |
437396 | 特集・江戸文学のスピリッツ やつし―歌舞伎の原点, 佐藤恵理, 江戸文学, , 34, 2006, エ00036, 近世文学, 演劇・芸能, , |
437397 | 徒然草評論, 河野省三, 国学院雑誌, 9-12, 110, 1903, コ00470, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
437398 | 特集・江戸文学のスピリッツ もどく―典拠と逆転, 藤沢茜, 江戸文学, , 34, 2006, エ00036, 近世文学, 一般, , |
437399 | 平田篤胤の排他主義(承前), 桜井稲麿, 国学院雑誌, 9-12, 110, 1903, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
437400 | 言語学, 金沢庄三郎, 国学院雑誌, 9-12, 110, 1903, コ00470, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |