検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 437501 -437550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
437501 建武年中行事(承前), 和田英松, 国学院雑誌, 6-3, 65, 1900, コ00470, 中世文学, 一般, ,
437502 延慶本『平家物語』弘法大師宗論説話の生成, 牧野淳司, 国語と国文学, 85-11, 1020, 2008, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
437503 大井河行幸倭歌序, 佐藤球, 国学院雑誌, 6-3, 65, 1900, コ00470, 中古文学, 和歌, ,
437504 作為としての母親像―二位尼平時子の造型, 清水由美子, 国語と国文学, 85-11, 1020, 2008, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
437505 源氏物語(若菜の巻、承前), 宮西惟助, 国学院雑誌, 6-3, 65, 1900, コ00470, 中古文学, 物語, ,
437506 延慶本『平家物語』終結様式の位相, 原田敦史, 国語と国文学, 85-11, 1020, 2008, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
437507 朝敵形象の軌跡―『承久記』の本文改訂が意味するもの, 北村昌幸, 国語と国文学, 85-11, 1020, 2008, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
437508 『太平記』の構成意識―武臣の戦<記>と王の<もの>かたり, 中西達治, 国語と国文学, 85-11, 1020, 2008, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
437509 『太平記』の世界観―死・笑い・永劫回帰, 樋口大祐, 国語と国文学, 85-11, 1020, 2008, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
437510 『太平記』巻四古態本文考, 小秋元段, 国語と国文学, 85-11, 1020, 2008, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
437511 岡倉氏の語学上の二論文を読みて所見を述ぶ, 岡沢鉦次郎, 国学院雑誌, 6-4, 66, 1900, コ00470, 国語, 文法, ,
437512 建武年中行事(承前), 和田英松, 国学院雑誌, 6-4, 66, 1900, コ00470, 中世文学, 一般, ,
437513 今様の所作事, 古井戸秀夫, 国語と国文学, 85-12, 1021, 2008, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
437514 源平盛衰記(承前), 松井簡治, 国学院雑誌, 6-4, 66, 1900, コ00470, 中世文学, 軍記物語, ,
437515 ホトトギスと死者追慕の歌―万葉歌から中古哀傷歌へ, 高桑枝実子, 国語と国文学, 85-12, 1021, 2008, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
437516 大井河行幸倭歌序(承前), 佐藤球, 国学院雑誌, 6-4, 66, 1900, コ00470, 中古文学, 和歌, ,
437517 源氏物語(若菜の巻、承前), 宮西惟助, 国学院雑誌, 6-4, 66, 1900, コ00470, 中古文学, 物語, ,
437518 『紫式部日記』消息部分再考―『阿仏の文』から, 田渕句美子, 国語と国文学, 85-12, 1021, 2008, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, ,
437519 予言する和歌―鴨長明「くもるもすめる」詠をめぐって, 木下華子, 国語と国文学, 85-12, 1021, 2008, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
437520 堀辰雄「物語の女」論―昼顔はどこに咲いているか, 戸塚学, 国語と国文学, 85-12, 1021, 2008, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
437521 神社、陵墓, 物集高見, 国学院雑誌, 6-4, 66, 1900, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
437522 滝川幸司著『天皇と文壇 平安前期の公的文学』, 長瀬由美, 国語と国文学, 85-12, 1021, 2008, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
437523 岩田隆著『宣長学論究』, 千葉真也, 国語と国文学, 85-12, 1021, 2008, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
437524 万葉集古義存疑, 木村正辞, 国学院雑誌, 6-5, 67, 1900, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
437525 <翻> 石川県立図書館李花亭文庫蔵『都風流照葉狂言尽し』翻刻, 村戸弥生 足立宏子 小塩禎 酒師みどり 嶋田亜砂子 高沢紀美子 殿畑外義 中村清子 橋本京子 広谷みよ子 宮崎明倫, 市民大学院論文集, , 1, 2006, カ00690, 近世文学, 演劇・芸能, ,
437526 時文の統一, 三矢重松, 国学院雑誌, 6-5, 67, 1900, コ00470, 国語, 文体・文章, ,
437527 岡倉氏の語学上の二論文を読みて所見を述ぶ(承前), 岡沢鉦次郎, 国学院雑誌, 6-5, 67, 1900, コ00470, 国語, 文法, ,
437528 建武年中行事(元日節会の続き), 和田英松, 国学院雑誌, 6-5, 67, 1900, コ00470, 中世文学, 一般, ,
437529 大井河行幸倭歌序(承前), 佐藤球, 国学院雑誌, 6-5, 67, 1900, コ00470, 中古文学, 和歌, ,
437530 源平盛衰記(承前), 松井簡治, 国学院雑誌, 6-5, 67, 1900, コ00470, 中世文学, 軍記物語, ,
437531 上代国文学史評論, 鈴木暢幸, 国学院雑誌, 6-6, 68, 1900, コ00470, 上代文学, 一般, ,
437532 岡倉氏の語学上の二論文を読みて所見を述ぶ(承前), 岡沢鉦次郎, 国学院雑誌, 6-6, 68, 1900, コ00470, 国語, 文法, ,
437533 万葉集古義存疑(承前), 木村正辞, 国学院雑誌, 6-6, 68, 1900, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
437534 文武天皇即位前紀約解, 佐藤誠実, 国学院雑誌, 6-6, 68, 1900, コ00470, 中古文学, 一般, ,
437535 建武年中行事(元日節会の続き), 和田英松, 国学院雑誌, 6-6, 68, 1900, コ00470, 中世文学, 一般, ,
437536 源平盛衰記(承前), 松井簡治, 国学院雑誌, 6-6, 68, 1900, コ00470, 中世文学, 軍記物語, ,
437537 源氏物語(若菜の巻、承前), 宮西惟助, 国学院雑誌, 6-6, 68, 1900, コ00470, 中古文学, 物語, ,
437538 国語教育に就て, 保科孝一, 国学院雑誌, 6-7, 69, 1900, コ00470, 国語教育, 一般, ,
437539 万葉集古義存疑(承前), 木村正辞, 国学院雑誌, 6-7, 69, 1900, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
437540 上代国文学史評論(承前), 鈴木暢幸, 国学院雑誌, 6-7, 69, 1900, コ00470, 上代文学, 一般, ,
437541 出雲風土記(意宇郡国引の段), 植木直一郎, 国学院雑誌, 6-7, 69, 1900, コ00470, 上代文学, 風土記, ,
437542 大井河行幸倭歌序(承前、完結), 佐藤球, 国学院雑誌, 6-7, 69, 1900, コ00470, 中古文学, 和歌, ,
437543 官曹事類考, 佐藤誠実, 国学院雑誌, 6-7, 69, 1900, コ00470, 中古文学, 一般, ,
437544 白山神社の末社形成について, 西本宗之助, 市民大学院論文集, , 1, 2006, カ00690, 国文学一般, 古典文学, ,
437545 朱子学の由来, 花岡安見, 国学院雑誌, 6-8, 70, 1900, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
437546 万葉集古義存疑(承前), 木村正辞, 国学院雑誌, 6-8, 70, 1900, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
437547 上代国文学史評論(承前), 鈴木暢幸, 国学院雑誌, 6-8, 70, 1900, コ00470, 上代文学, 一般, ,
437548 建武年中行事(承前), 和田英松, 国学院雑誌, 6-8, 70, 1900, コ00470, 中世文学, 一般, ,
437549 源平盛衰記(承前), 松井簡治, 国学院雑誌, 6-8, 70, 1900, コ00470, 中世文学, 軍記物語, ,
437550 源氏物語(若菜の巻、承前), 宮西惟助, 国学院雑誌, 6-8, 70, 1900, コ00470, 中古文学, 物語, ,