検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 43701 -43750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
43701 一宗匠誕生の周辺―水間沾徳覚書 一―, 白石悌三, 文学研究/九州大学, 62, , 1963, フ00310, 近世文学, 俳諧, ,
43702 「木の葉集」と「智周発句集」, 富山奏, 国語国文, 32-9, , 1963, コ00680, 近世文学, 俳諧, ,
43703 近世の俳人―其角・嵐雪・也有・暁台―, 市橋鐸, 国文学, 8-10, , 1963, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
43704 太祇発句管見, 神田秀夫, 連歌俳諧研究, 25, , 1963, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
43705 太祇発句管見(承前), 神田秀夫, 連歌俳諧研究, 26, , 1963, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
43706 蕪村詩の方法, 篠遠允彦, 日本文学誌要, 9, , 1963, ニ00430, 近世文学, 俳諧, ,
43707 蕪村考―二・三の点―, 川治静信, 国語国文研究, 26, , 1963, コ00730, 近世文学, 俳諧, ,
43708 蕪村と一茶, 前田利治, 国文学, 8-10, , 1963, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
43709 蕪村の文学と風土―関東―, 松尾靖秋, 国文学, 8-4, , 1963, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
43710 蕪村の文学と風土―近畿―, 飯田正一, 国文学, 8-4, , 1963, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
43711 蕪村と淀川―古典と風土―, 正木瓜村, 国文学, 8-15, , 1963, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
43712 蕪村と丹後, 松尾靖秋, 国文学, 8-4, , 1963, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
43713 蕪村と讃岐, 清水孝之, 国文学, 8-4, , 1963, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
43714 蕪村鑑賞(1), 宇和川匠助, 清泉, 5-5, , 1963, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
43715 蕪村鑑賞(2), 宇和川匠助, 清泉, 5-6, , 1963, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
43716 蕪村鑑賞(3), 宇和川匠助, 清泉, 5-7, , 1963, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
43717 蕪村鑑賞(4), 宇和川匠助, 清泉, 5-9, , 1963, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
43718 蕪村鑑賞(5), 宇和川匠助, 清泉, 5-10, , 1963, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
43719 <新資料>蕪村の二句, 伊丹末雄, 国文学, 8-4, , 1963, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
43720 <資料研究>蕪村「土器売賛」について, 和田利男, 国文学, 8-4, , 1963, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
43721 最近の蕪村研究の動向―故小林太市郎教授説を中心として―, 清水孝之, 俳句研究, 30-9, , 1963, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
43722 上田秋成晩年の俳諧―その俳諧賛二巻をめぐって―, 浅野三平, 国語と国文学, 40-7, , 1963, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
43723 九州俳壇史の研究―九州俳壇と美濃派・特に安楽坊春波の俳業について―, 大内初夫, 鹿児島大学文科報告, 12, , 1963, カ00340, 近世文学, 俳諧, ,
43724 小林一茶, 川島つゆ, 国文学, 8-14, , 1963, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
43725 一茶の文学と風土, 丸山一彦, 国文学, 8-4, , 1963, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
43726 柏原の調査から―晩年の一茶について―, 高月一男, 和洋国文研究, 1, , 1963, ワ00140, 近世文学, 俳諧, ,
43727 一茶の初出句, 前田利治, 国文学, 8-4, , 1963, コ00940, 近世文学, 俳諧, ,
43728 数量的にみた一茶の俳句, 黄色瑞華, 中央大学国文, 6, , 1963, チ00068, 近世文学, 俳諧, ,
43729 一茶「父の終焉日記」―擬装の終焉記、形象転移論―, 大場俊助, 中央大学文学部紀要:文学科, 32, , 1963, チ00100, 近世文学, 俳諧, ,
43730 一茶の「おらが春」―精神揺蕩の論理と定位, 大場俊助, 中央大学文学部紀要:文学科, 29, , 1963, チ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
43731 日本女流俳人の巨匠菊舎尼の生涯(9), 山中六彦, 清泉, 5-1, , 1963, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
43732 日本女流俳人の巨匠菊舎尼の生涯(10), 山中六彦, 清泉, 5-2, , 1963, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
43733 日本女流俳人の巨匠菊舎尼の生涯(11), 山中六彦, 清泉, 5-3, , 1963, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
43734 日本女流俳人の巨匠菊舎尼の生涯(12), 山中六彦, 清泉, 5-4, , 1963, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
43735 日本女流俳人の巨匠菊舎尼の生涯(13), 山中六彦, 清泉, 5-5, , 1963, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
43736 日本女流俳人の巨匠菊舎尼の生涯(14), 山中六彦, 清泉, 5-6, , 1963, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
43737 日本女流俳人の巨匠菊舎尼の生涯(15), 山中六彦, 清泉, 5-7, , 1963, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
43738 日本女流俳人の巨匠菊舎尼の生涯(16), 山中六彦, 清泉, 5-8, , 1963, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
43739 日本女流俳人の巨匠菊舎尼の生涯(17), 山中六彦, 清泉, 5-9, , 1963, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
43740 日本女流俳人の巨匠菊舎尼の生涯(18), 山中六彦, 清泉, 5-10, , 1963, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
43741 日本女流俳人の巨匠菊舎尼の生涯(19), 山中六彦, 清泉, 5-11, , 1963, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
43742 日本女流俳人の巨匠菊舎尼の生涯(20), 山中六彦, 清泉, 5-12, , 1963, セ00100, 近世文学, 俳諧, ,
43743 中川文庫(承前)―西日本俳諧資料散歩二―, 白石悌三 石川八郎, 資料と考証, 2, , 1963, シ00890, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
43744 連歌俳諧研究参考資料(その一), 久富哲雄, 連歌俳諧研究, 26, , 1963, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
43745 川柳略史, 山沢英雄, 国文学, 8-11, , 1963, コ00940, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
43746 川柳と風土, 岡田甫, 国文学, 8-4, , 1963, コ00940, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
43747 川柳の背景, 鈴木重雅, 大阪府立大学紀要, 11, , 1963, 未所蔵, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
43748 川柳の読解―謎句の解釈について―, 浜田義一郎, 国文学, 8-11, , 1963, コ00940, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
43749 川柳難句謎解き150選, 諸家, 国文学, 8-11, , 1963, コ00940, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
43750 艶笑川柳30選, 山路閑古, 国文学, 8-6, , 1963, コ00940, 近世文学, 川柳・狂歌, ,