検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
43801
-43850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
43801 | 世間胸算用ノート, 高橋俊夫, 国語通信, 19, , 1963, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
43802 | 『傾城色三味線』の商品性について, 丸木一秋, 愛媛国語国文, 13, , 1963, エ00030, 近世文学, 小説, , |
43803 | 『けいせい色三味線』と『女郎なよせ』について, 小野晋, 近世文芸, 9, , 1963, キ00660, 近世文学, 小説, , |
43804 | 「けいせい色三味線」名寄考, 長谷川強, 国語と国文学, 40-11, , 1963, コ00820, 近世文学, 小説, , |
43805 | 宝永の浮世草子―巷説・先行作品との関聯について―, 長谷川強, 近世小説(国文学論叢), 6, , 1963, イ0:286:6, 近世文学, 小説, , |
43806 | 「手管仕様帳」と「陽台三略」, 長谷川強, 文学・語学, 29, , 1963, フ00340, 近世文学, 小説, , |
43807 | 艶笑小説, 鵜月洋, 国文学, 8-7, , 1963, コ00940, 近世文学, 小説, , |
43808 | 初期読本成立の一面―上田秋成を中心として, 大輪靖宏, 近世小説(国文学論叢), 6, , 1963, イ0:286:6, 近世文学, 小説, , |
43809 | 上田秋成, 丸山季夫, 国文学, 8-14, , 1963, コ00940, 近世文学, 小説, , |
43810 | 秋成「自伝」にみえる『勘じ』についての疑問, 杉山久夫, 和洋国文研究, 1, , 1963, ワ00140, 近世文学, 小説, , |
43811 | 上田秋成と煎茶道, 坂田素子, 女子大国文, 31, , 1963, シ00780, 近世文学, 小説, , |
43812 | 秋成瑣談, 三木幸信, 女子大国文, 31, , 1963, シ00780, 近世文学, 小説, , |
43813 | 上田秋成の浮世草子, 伊東明弘, 近世小説(国文学論叢), 6, , 1963, イ0:286:6, 近世文学, 小説, , |
43814 | 上田秋成と漢学思想―「発憤」から「狂蕩」まで―, 高田衛, 都大論究, 3, , 1963, ト00960, 近世文学, 小説, , |
43815 | 秋成の狂蕩と列子との関係, 堺光一, 論究日本文学, 21, , 1963, ロ00034, 近世文学, 小説, , |
43816 | 秋成の「時運」認識と自然(一), 中村博保, 国文学研究, 28, , 1963, コ00960, 近世文学, 小説, , |
43817 | 上田秋成の主題―造型的イメージと自我の問題―, 高橋庄次, 国語国文研究, 24, , 1963, コ00730, 近世文学, 小説, , |
43818 | 秋成に描かれた人々(一), 中村幸彦, 国語国文, 32-1, , 1963, コ00680, 近世文学, 小説, , |
43819 | 秋成に描かれた人々(二), 中村幸彦, 国語国文, 32-6, , 1963, コ00680, 近世文学, 小説, , |
43820 | 上田秋成の擬古文的要素, 鈴木丹士郎, 文芸研究/日本文芸研究会, 43, , 1963, フ00450, 近世文学, 小説, , |
43821 | 秋成の文学と風土―『雨月物語』の風土性と非風土性―, 鵜月洋, 国文学, 8-4, , 1963, コ00940, 近世文学, 小説, , |
43822 | 「貧福論」の意義と位相―雨月物語研究ノート・その三, 鵜月洋, 近世小説(国文学論叢), 6, , 1963, イ0:286:6, 近世文学, 小説, , |
43823 | 「菊花の約」の論―雨月物語の再評価(2)―, 松田修, 文芸と思想, 24, , 1963, フ00480, 近世文学, 小説, , |
43824 | 「夢応の鯉魚」の成立, 浅野三平, 女子大国文, 31, , 1963, シ00780, 近世文学, 小説, , |
43825 | 雨月物語「青頭巾」の舞台, 小林祥次郎, 言語と文芸, 5-3, , 1963, ケ00250, 近世文学, 小説, , |
43826 | 「浅茅が宿」と真間, 杉山久夫, 房総文化, 6, , 1963, ホ00120, 近世文学, 小説, , |
43827 | 講座「くせものがたり」贅注(4), 三沢諄治郎, 甲南国文, 10, , 1963, コ00180, 近世文学, 小説, , |
43828 | 癇癖談・その諷諧の構造, 高田衛, 近世文芸, 9, , 1963, キ00660, 近世文学, 小説, , |
43829 | 原田芳起氏『平安時代 文学語彙の研究』, 小松登美, 国語学, 53, , 1963, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
43830 | 癇癖談の諷刺について, 上田ヨネ, 女子大国文, 31, , 1963, シ00780, 近世文学, 小説, , |
43831 | 原田芳起著『平安時代 文学語彙の研究』, 鈴木弘道, 平安文学研究, 30, , 1963, ヘ00020, 国語, 書評・紹介, , |
43832 | 春雨物語ノート その六―目ひとつの神―, 伊東明弘, 詩林泝〓, 7, , 1963, シ00910, 近世文学, 小説, , |
43833 | 大友信一著『室町時代の国語音声の研究―中国資料による―』, 前田富祺, 文芸研究/日本文芸研究会, 45, , 1963, フ00450, 国語, 書評・紹介, , |
43834 | 「捨石丸」における逆罪, 杉山久夫, 和洋女子大学紀要, 8, , 1963, ワ00150, 近世文学, 小説, , |
43835 | 藤原与一著『日本人の造語法』, 鎌田良二, 甲南国文, 10, , 1963, コ00180, 国語, 書評・紹介, , |
43836 | 春雨物語「樊〓」に於ける一考察, 石黒彌生, 女子大国文, 31, , 1963, シ00780, 近世文学, 小説, , |
43837 | 馬琴の文学と風土, 水野稔, 国文学, 8-4, , 1963, コ00940, 近世文学, 小説, , |
43838 | 滝沢馬琴の小説観, 中村幸彦, 近世小説(国文学論叢), 6, , 1963, イ0:286:6, 近世文学, 小説, , |
43839 | 八犬士は化物なれど, 橋本威, 国語教育研究, 8, , 1963, コ00620, 近世文学, 小説, , |
43840 | 高尾船字文(翻刻・解題), 檜谷昭彦, 近世小説(国文学論叢), 6, , 1963, イ0:286:6, 近世文学, 小説, , |
43841 | 曲亭書簡補遺―合巻絵草紙一件―, 水野稔, 近世文芸, 9, , 1963, キ00660, 近世文学, 小説, , |
43842 | 西荘文庫の馬琴書翰(17)―馬琴日記、文政十年十二月―, 木村三四吾, ビブリア, , 24, 1963, ヒ00100, 近世文学, 小説, , |
43843 | 西荘文庫の馬琴書翰(18)―曲亭馬琴日記、文政十二年一月―, 木村三四吾, ビブリア, , 25, 1963, ヒ00100, 近世文学, 小説, , |
43844 | 西荘文庫の馬琴書翰(19)―曲亭馬琴日記、文政十二年二月―, 木村三四吾, ビブリア, , 26, 1963, ヒ00100, 近世文学, 小説, , |
43845 | 「遊子方言」の作者をめぐって, 中野三敏, 国文学研究, 27, , 1963, コ00960, 近世文学, 小説, , |
43846 | 東大国語研究室蔵洒落本目録, , 国語研究室, 2, , 1963, コ00678, 近世文学, 小説, , |
43847 | 当世下手談義語彙考証(三), 浅野紀美恵, 北大近世文学研究会会報, 3, , 1963, ホ00170, 近世文学, 小説, , |
43848 | 『東海道中膝栗毛』の風土, 岸得蔵, 国文学, 8-4, , 1963, コ00940, 近世文学, 小説, , |
43849 | 「浮世風呂・浮世床」にみる江戸庶民について, 安藤愛子, 実践文学, 19, , 1963, シ00270, 近世文学, 小説, , |
43850 | 式亭三馬の言語に対する関心―『浮世風呂』を中心として―, 風間力三, 甲南大学文学会論集, 21, , 1963, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |