検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
437601
-437650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
437601 | 枕草紙(第参巻第四の続き学生筆記), 黒川真頼, 国学院雑誌, 4-1, 37, 1897, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, , |
437602 | 国学(承前), 下田義天類, 国学院雑誌, 4-1, 37, 1897, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
437603 | 文壇の三偉人(国学者中の三小説家), 栗島山之助, 国学院雑誌, 5-1, 49, 1898, コ00470, 近世文学, 小説, , |
437604 | 増補示蒙抄後附(承前), 井上頼国, 国学院雑誌, 4-1, 37, 1897, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
437605 | 五七調の七五調に変じたる理由(承前), 高橋龍雄, 国学院雑誌, 5-1, 49, 1898, コ00470, 国文学一般, 和歌, , |
437606 | 禁秘御抄(承前), 関根正直, 国学院雑誌, 5-1, 49, 1898, コ00470, 中世文学, 一般, , |
437607 | 嵯峨野の秋(平家物語), 関根正直, 国学院雑誌, 5-1, 49, 1898, コ00470, 中世文学, 軍記物語, , |
437608 | 新撰朗詠集(承前), 松井簡治, 国学院雑誌, 5-1, 49, 1898, コ00470, 中古文学, 歌謡, , |
437609 | 古今集和漢序考, 関根正直, 国学院雑誌, 4-2, 38, 1897, コ00470, 中古文学, 和歌, , |
437610 | 日本語の『時』, 松下大三郎, 国学院雑誌, 5-1, 49, 1898, コ00470, 国語, 文法, , |
437611 | 富士谷成章(承前), 山内岩雄, 国学院雑誌, 4-2, 38, 1897, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
437612 | 続日本後紀宣命, 萩野由之, 国学院雑誌, 4-2, 38, 1897, コ00470, 中古文学, 一般, , |
437613 | 和歌史上に於ける賀茂真淵, 中野小三郎, 国学院雑誌, 4-2, 38, 1897, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
437614 | 古今集序闇夜の礫(つづき), 鹿持雅澄 伊藤乗興, 国学院雑誌, 4-2, 38, 1897, コ00470, 中古文学, 和歌, , |
437615 | 増補示蒙抄後附(承前), 井上頼国, 国学院雑誌, 5-1, 49, 1898, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
437616 | 漢音呉音と支那音との比較, 大島正健, 国学院雑誌, 5-2, 50, 1898, コ00470, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
437617 | 旧幕政談―牢獄談下の一, 内藤恥叟, 国学院雑誌, 4-2, 38, 1897, コ00470, 近世文学, 一般, , |
437618 | 五七調の七五調に変じたる理由(承前), 高橋龍雄, 国学院雑誌, 5-2, 50, 1898, コ00470, 国文学一般, 和歌, , |
437619 | 文壇の三偉人(国学者中の三小説家)(承前), 栗島山之助, 国学院雑誌, 5-2, 50, 1898, コ00470, 近世文学, 小説, , |
437620 | 禁秘御抄(承前), 関根正直, 国学院雑誌, 5-2, 50, 1898, コ00470, 中世文学, 一般, , |
437621 | 続日本後紀宣命, 萩野由之, 国学院雑誌, 5-2, 50, 1898, コ00470, 中古文学, 一般, , |
437622 | 新撰朗詠集(承前), 松井簡治, 国学院雑誌, 5-2, 50, 1898, コ00470, 中古文学, 歌謡, , |
437623 | 日本語の時(承前), 松下大三郎, 国学院雑誌, 5-2, 50, 1898, コ00470, 国語, 文法, , |
437624 | 増補示蒙抄後附(承前), 井上頼国, 国学院雑誌, 5-2, 50, 1898, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
437625 | 国書の索引, 松井簡治, 国学院雑誌, 4-3, 39, 1898, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
437626 | 漢字の現在及将来を論ず, 神崎一作, 国学院雑誌, 4-3, 39, 1898, コ00470, 国語, 文字・表記, , |
437627 | 神道の眼目, 三矢重松, 国学院雑誌, 5-3, 51, 1899, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
437628 | 漢音呉音と支那音との比較(承前), 大島正健, 国学院雑誌, 5-3, 51, 1899, コ00470, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
437629 | 国語に就きて思へる事ども, 金沢庄三郎, 国学院雑誌, 4-3, 39, 1898, コ00470, 国語, 一般, , |
437630 | 禁秘御抄(承前), 関根正直, 国学院雑誌, 5-3, 51, 1899, コ00470, 中世文学, 一般, , |
437631 | 殿舎図解(つづき), 関根正直, 国学院雑誌, 4-3, 39, 1898, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
437632 | 枕草紙(「なほ世にめでたきもの」の一節), 本居豊穎, 国学院雑誌, 4-3, 39, 1898, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, , |
437633 | 花山たづぬる中納言(栄花物語), 小杉榲村, 国学院雑誌, 5-3, 51, 1899, コ00470, 中古文学, 歴史物語, , |
437634 | 続日本後紀宣命, 萩野由之, 国学院雑誌, 4-3, 39, 1898, コ00470, 中古文学, 一般, , |
437635 | 古宣命大義, 内藤恥叟, 国学院雑誌, 5-3, 51, 1899, コ00470, 中古文学, 一般, , |
437636 | 鎌倉以後服飾の変遷, 鳥野幸次, 国学院雑誌, 5-3, 51, 1899, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
437637 | 増補示蒙抄後附(承前), 井上頼国, 国学院雑誌, 5-3, 51, 1899, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
437638 | 細井平洲と上杉鷹山公(承前), 桜木章, 国学院雑誌, 5-1, 49, 1898, コ00470, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
437639 | 細井平洲と上杉鷹山公(承前), 桜木章, 国学院雑誌, 5-2, 50, 1898, コ00470, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
437640 | 細井平洲と上杉鷹山公と, 桜木章, 国学院雑誌, 4-3, 39, 1898, コ00470, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
437641 | 増補示蒙抄後附(承前), 井上頼国, 国学院雑誌, 5-7, 55, 1899, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
437642 | 富士谷成章(承前), 山内岩雄, 国学院雑誌, 4-3, 39, 1898, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
437643 | 和歌史上に於ける賀茂真淵(承前), 中野小三郎, 国学院雑誌, 4-3, 39, 1898, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
437644 | 増補示蒙抄後附(承前), 井上頼国, 国学院雑誌, 4-3, 39, 1898, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
437645 | 谷崎潤一郎『蘆刈』の構造―古典回帰の内実, 三嶋潤子, 国語国文, 77-1, 881, 2008, コ00680, 近代文学, 著作家別, , |
437646 | 口語の研究, 三矢重松, 国学院雑誌, 5-4, 52, 1899, コ00470, 国語, 文法, , |
437647 | 五七調の七五調に変じたる理由(承前), 高橋龍雄, 国学院雑誌, 5-4, 52, 1899, コ00470, 国文学一般, 和歌, , |
437648 | 漢音呉音と支那音との比較(承前), 大島正健, 国学院雑誌, 5-4, 52, 1899, コ00470, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
437649 | 文壇の三偉人―国学者中の三小説家(承前), 栗島山之助, 国学院雑誌, 5-4, 52, 1899, コ00470, 近世文学, 小説, , |
437650 | 花山尋ぬる中納言―栄花物語(つゞき), 小杉榲村, 国学院雑誌, 5-4, 52, 1899, コ00470, 中古文学, 歴史物語, , |