検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
438451
-438500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
438451 | 『源氏物語』の語り―「き」の主体と語りの構造, 徳武陽子, 『古代中世文学論考』, , 22, 2008, イ0:661:22, 中古文学, 物語, , |
438452 | 中国国家図書館所蔵日本古典籍一覧(和刻本の部), 陳捷 入口敦志, 『中国における日本古典籍の所蔵状況とその伝来ルートに関する研究』, , , 2007, ノ1:2080, 国文学一般, 古典文学, , |
438453 | 『源氏物語』の薫と<はらから>―<母>の問題との連関をめぐって, 有馬義貴, 『古代中世文学論考』, , 22, 2008, イ0:661:22, 中古文学, 物語, , |
438454 | 清朝の学者による日本「多胡碑」の入手過程およびその研究について, 朴現圭, 『中国における日本古典籍の所蔵状況とその伝来ルートに関する研究』, , , 2007, ノ1:2080, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
438455 | 国歌八論併同斥非の批判, 本居宣長, 国学院雑誌, 6-1, 63, 1900, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
438456 | «船弁慶»の虚構―「平家の怨霊や強かりけん」, 飯塚恵理人, 『古代中世文学論考』, , 22, 2008, イ0:661:22, 中世文学, 演劇・芸能, , |
438457 | 和歌より出でし芭蕉翁の句補遺, 木下子之吉, 国学院雑誌, 6-1, 63, 1900, コ00470, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
438458 | <再録> 岸田吟香的楽善堂―在中国的図書出版和販売活動, 陳捷, 『中国における日本古典籍の所蔵状況とその伝来ルートに関する研究』, , , 2007, ノ1:2080, 近代文学, 著作家別, , |
438459 | <翻> 住吉相生物語(延宝六年板、五巻五冊、絵入), 小川武彦, 『仮名草子集成』, , 43, 2008, ニ4:359:43, 近世文学, 小説, , |
438460 | <翻> 醒睡笑(広本系写本、八巻八冊), 花田富二夫 柳沢昌紀, 『仮名草子集成』, , 43, 2008, ニ4:359:43, 近世文学, 小説, , |
438461 | <翻> 世諺問答(写本、一冊), 冨田成美, 『仮名草子集成』, , 44, 2008, ニ4:359:44, 近世文学, 小説, , |
438462 | <翻> 世諺問答(古活字本、一冊), 冨田成美, 『仮名草子集成』, , 44, 2008, ニ4:359:44, 近世文学, 小説, , |
438463 | <翻> 世諺問答(万治三年板、三巻三冊、絵入), 冨田成美, 『仮名草子集成』, , 44, 2008, ニ4:359:44, 近世文学, 小説, , |
438464 | 律令考(承前), 佐藤誠実, 国学院雑誌, 6-2, 64, 1900, コ00470, 上代文学, 一般, , |
438465 | 国歌八論併同斥非の批判(承前), 本居宣長, 国学院雑誌, 6-2, 64, 1900, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
438466 | 律令考(承前、完結), 佐藤誠実, 国学院雑誌, 6-3, 65, 1900, コ00470, 上代文学, 一般, , |
438467 | 国歌八論併同斥非の批判(承前), 本居宣長, 国学院雑誌, 6-3, 65, 1900, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
438468 | 国歌八論併同斥非の批判(承前), 本居宣長, 国学院雑誌, 6-5, 67, 1900, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
438469 | 昔話とは何か, 花部英雄, 『かたる』(シリーズことばの世界2), , , 2008, イ4:128:2, 国文学一般, 説話・昔話, , |
438470 | 明倫歌集略解(第十九), 稲村真里, 国学院雑誌, 6-3, 65, 1900, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
438471 | <翻> 是楽物語(大本、三巻三冊、絵入), 菊池真一, 『仮名草子集成』, , 44, 2008, ニ4:359:44, 近世文学, 小説, , |
438472 | 明倫歌集略解(第二十), 稲村真里, 国学院雑誌, 6-4, 66, 1900, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
438473 | アイヌの昔話, 中川裕, 『かたる』(シリーズことばの世界2), , , 2008, イ4:128:2, 国文学一般, 説話・昔話, , |
438474 | <翻> 世話支那草(寛文四年板、三巻三冊), 菊池真一, 『仮名草子集成』, , 44, 2008, ニ4:359:44, 近世文学, 小説, , |
438475 | Mood and Modality in English and a Japanese Picture, Masachiyo AMANO, 『HERSETEC』, 1-1, , 2007, ノ4:150:1, 近世文学, 一般, , |
438476 | <翻> 草莱物語(慶安元年板、二巻二冊), 和田恭幸, 『仮名草子集成』, , 44, 2008, ニ4:359:44, 近世文学, 小説, , |
438477 | 南島の昔話, 福田晃, 『かたる』(シリーズことばの世界2), , , 2008, イ4:128:2, 国文学一般, 南島文学, , |
438478 | <翻> 続つれづれ草(寛文十一年板、二巻二冊), 菊池真一, 『仮名草子集成』, , 44, 2008, ニ4:359:44, 近世文学, 小説, , |
438479 | 明倫歌集略解(第二十一), 稲村真里, 国学院雑誌, 6-7, 69, 1900, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
438480 | <翻> 御巫清直・東吉貞 神宮遷宮御装束御神宝用錦織裁裂帖 序・跋, 牟礼仁, 皇学館大学神道研究所所報, , 72, 2007, コ00045, 近代文学, 一般, , |
438481 | 国歌八論併同斥非の批判(承前), 本居宣長, 国学院雑誌, 6-8, 70, 1900, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
438482 | 古代文献における「賽」について―履中天皇記の「賽」を中心にして, 松下洋子, 皇学館大学神道研究所所報, , 72, 2007, コ00045, 上代文学, 国語, , |
438483 | 旧幕政談(六)―邪宗門改之掟, 内藤恥叟, 国学院雑誌, 6-8, 70, 1900, コ00470, 近世文学, 一般, , |
438484 | 親王諸王考, 松岡辰方, 国学院雑誌, 6-8, 70, 1900, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
438485 | 大嘗祭における摂政・関白の役割についての一考察―藤原忠通を中心として, 山口剛史, 皇学館大学神道研究所所報, , 73, 2007, コ00045, 中古文学, 一般, , |
438486 | 旧幕政談(七)―町会所窮氏救恤一斑(一), 内藤恥叟, 国学院雑誌, 6-9, 71, 1900, コ00470, 近世文学, 一般, , |
438487 | 日本の語り物, 阿部幹男, 『かたる』(シリーズことばの世界2), , , 2008, イ4:128:2, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
438488 | 弘仁格式序約解, 佐藤誠実, 国学院雑誌, 6-10, 72, 1900, コ00470, 中古文学, 一般, , |
438489 | 神奈川の神道美術, 薄井和男, 鶴岡文庫たより, , 17, 2007, Z38W:つ/901:001, 国文学一般, 古典文学, , |
438490 | 明倫歌集略解(第二十二), 稲村真里, 国学院雑誌, 6-10, 72, 1900, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
438491 | 弘仁格式序約解(承前、完結), 佐藤誠実, 国学院雑誌, 6-11, 73, 1900, コ00470, 中古文学, 一般, , |
438492 | 奥浄瑠璃, 松本孝三, 『かたる』(シリーズことばの世界2), , , 2008, イ4:128:2, 近世文学, 演劇・芸能, , |
438493 | 貞観格序約解, 佐藤誠実, 国学院雑誌, 6-12, 74, 1900, コ00470, 中古文学, 一般, , |
438494 | アイヌの語り手, 萩中美枝, 『かたる』(シリーズことばの世界2), , , 2008, イ4:128:2, 国文学一般, 説話・昔話, , |
438495 | 旧幕政談(七)―町会所窮氏救恤一斑(三), 内藤恥叟, 国学院雑誌, 6-12, 74, 1900, コ00470, 近世文学, 一般, , |
438496 | 「金色夜叉」上演と岡田八千代の劇評―<本当らしさ>という<実>の追求, 井上理恵, 『明治女性文学論』, , , 2007, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
438497 | 共同研究 江戸時代における『歎異抄』研究の展開, 林智康 川添泰信 金信昌樹 佐々木覚爾 高山秀嗣 原田哲了 松尾得晃 李光濬, 龍谷大学仏教文化研究所紀要, , 46, 2007, リ00200, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
438498 | 語り部の育成, 佐藤誠輔, 『かたる』(シリーズことばの世界2), , , 2008, イ4:128:2, 国文学一般, 説話・昔話, , |
438499 | 西鶴の浮世, ハワード・ヒベット 田中英史 訳, 『笑いと創造』, , 5, 2008, イ0:665:5, 近世文学, 小説, , |
438500 | 再話, 吉沢和夫, 『かたる』(シリーズことばの世界2), , , 2008, イ4:128:2, 国文学一般, 説話・昔話, , |