検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
438551
-438600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
438551 | 嵐牛蔵美術館蔵 俳書目録稿 版本の部(三), 田中あきら 倉島利仁, 俳諧静岡, , 105, 2007, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
438552 | 『真珠』(坂口安吾)の悲しい笑い, 杉井和子, 『笑いと創造』, , 5, 2008, イ0:665:5, 近代文学, 著作家別, , |
438553 | 六花庵三世松木乙児の生涯(二), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 105, 2007, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
438554 | 台湾統治と昔話, 伊藤龍平, 『かたる』(シリーズことばの世界2), , , 2008, イ4:128:2, 国文学一般, 説話・昔話, , |
438555 | 藤枝俳諧年譜(四), 田中あきら, 俳諧静岡, , 105, 2007, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
438556 | 笑いと思考―笑えたかも知れない『死霊』, 綾目広治, 『笑いと創造』, , 5, 2008, イ0:665:5, 近代文学, 著作家別, , |
438557 | 讃・静岡の俳人 大橋音羽, 田中あきら, 俳諧静岡, , 105, 2007, ハ00005, 近代文学, 俳句, , |
438558 | 去留宛雪中庵書状(二), 牧島光春, 俳諧静岡, , 105, 2007, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
438559 | 大須賀鬼卵の俳諧(二), 孤山風信, 俳諧静岡, , 105, 2007, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
438560 | 口承文芸とは何か, 石井正己, 『つたえる』(シリーズことばの世界1), , , 2008, イ4:128:1, 国文学一般, 説話・昔話, , |
438561 | 時雨窓初代山村月巣年譜稿(一), 田中明 牧島光春, 俳諧静岡, , 107, 2007, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
438562 | 嵐牛美術館蔵 俳書目録稿 版本の部(五), 田中あきら 倉島利仁, 俳諧静岡, , 107, 2007, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
438563 | 水野仙子の原点―『徒労』『四十余日』, 溝部優実子, 『明治女性文学論』, , , 2007, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
438564 | 去留宛雪中庵書状(三), 牧島光春, 俳諧静岡, , 107, 2007, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
438565 | 口承文芸という世界, 荻原真子, 『つたえる』(シリーズことばの世界1), , , 2008, イ4:128:1, 国文学一般, 説話・昔話, , |
438566 | <シンポジウム> Researching the Lives and Art of Imperial Buddhist Nuns in Japan, パトリシア・フィスター 真鍋俊照 コメント, 『世界の日本研究2006』, , , 2007, ノ0:70:7, 中世文学, 一般, , |
438567 | 掛川の俳諧・鬼卵と周竹(追記), 孤山風信, 俳諧静岡, , 107, 2007, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
438568 | 雪中庵と時雨窓及び六花庵の俳系, 田中明, 俳諧静岡, , 107, 2007, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
438569 | 昔話の技法, 小沢俊夫, 『つたえる』(シリーズことばの世界1), , , 2008, イ4:128:1, 国文学一般, 説話・昔話, , |
438570 | 夫婦の寝室―森しげ「波瀾」「あだ花」のセクシュアリティ, 藤木直実, 『明治女性文学論』, , , 2007, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
438571 | 去留宛雪中庵書状(四), 牧島光春, 俳諧静岡, , 108, 2007, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
438572 | 嵐牛蔵美術館蔵 俳書目録稿 版本の部(六), 田中あきら 倉島利仁, 俳諧静岡, , 108, 2007, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
438573 | 時雨窓初代山村月巣年譜稿(二), 田中明 牧島光春, 俳諧静岡, , 108, 2007, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
438574 | 韮山代官江川氏と花生竹(一), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 108, 2007, ハ00005, 国文学一般, 俳諧, , |
438575 | 従来庵矢田斗大の上京と挫折(一), 孤山風信, 俳諧静岡, , 108, 2007, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
438576 | 越境する口承文芸, 伊藤清司, 『つたえる』(シリーズことばの世界1), , , 2008, イ4:128:1, 国文学一般, 説話・昔話, , |
438577 | 古代文学と笑い話, 三浦佑之, 『つたえる』(シリーズことばの世界1), , , 2008, イ4:128:1, 国文学一般, 説話・昔話, , |
438578 | 時雨窓初代山村月巣年譜稿(三), 田中明 牧島光春, 俳諧静岡, , 109, 2007, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
438579 | 嵐牛蔵美術館蔵 俳書目録稿 版本の部(七), 田中あきら 倉島利仁, 俳諧静岡, , 109, 2007, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
438580 | 韮山代官江川氏と花生竹(二) 終, 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 109, 2007, ハ00005, 国文学一般, 俳諧, , |
438581 | 従来庵矢田斗大の上京と挫折(二) 終, 孤山風信, 俳諧静岡, , 109, 2007, ハ00005, 近代文学, 俳句, , |
438582 | <笑い>の系譜―井伏・太宰・梅崎・安岡, 関谷一郎, 『笑いと創造』, , 5, 2008, イ0:665:5, 近代文学, 一般, , |
438583 | <シンポジウム> Different Perspectives on Niutsuhime, エリザベス・ティンズリー 真鍋俊照 コメント, 『世界の日本研究2006』, , , 2007, ノ0:70:7, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
438584 | 太平記とその時代, 市沢哲, 『太平記を読む』(歴史と古典), , , 2008, チ4:724, 中世文学, 軍記物語, , |
438585 | 「むすぶの神」と道祖神, 倉石忠彦, 道祖神研究, , 1, 2007, ト01170, 国文学一般, 民俗学, , |
438586 | 「職業作家」という選択―尾島菊子論, 小林裕子, 『明治女性文学論』, , , 2007, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
438587 | ヌルデの呪力―道祖神木像の素材をめぐって, 渡辺三四一, 道祖神研究, , 1, 2007, ト01170, 国文学一般, 民俗学, , |
438588 | 公家社会と太平記, 小川剛生, 『太平記を読む』(歴史と古典), , , 2008, チ4:724, 中世文学, 軍記物語, , |
438589 | 武家政権の再生と太平記, 伊藤俊一, 『太平記を読む』(歴史と古典), , , 2008, チ4:724, 中世文学, 軍記物語, , |
438590 | <家>に敗れた恋愛―与謝野晶子『妹』, 小林美恵子, 『明治女性文学論』, , , 2007, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
438591 | 太平記にみる内乱期の合戦, 高橋典幸, 『太平記を読む』(歴史と古典), , , 2008, チ4:724, 中世文学, 軍記物語, , |
438592 | 一人称にてもの書く女―与謝野晶子・「人」と「女(をなご)」のゆらぎ, 渡辺みえこ, 『明治女性文学論』, , , 2007, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
438593 | 太平記の諸本, 森田貴之, 『太平記を読む』(歴史と古典), , , 2008, チ4:724, 中世文学, 軍記物語, , |
438594 | 思春期の少女のセクシュアリティ―田村俊子の『離魂』を読む, 長谷川啓, 『明治女性文学論』, , , 2007, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
438595 | 明治女性文学関連年表, 佐藤耕治, 『明治女性文学論』, , , 2007, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
438596 | 仏教と太平記, 原田正俊, 『太平記を読む』(歴史と古典), , , 2008, チ4:724, 中世文学, 軍記物語, , |
438597 | 太平記、宋学、尊皇思想, 小島毅, 『太平記を読む』(歴史と古典), , , 2008, チ4:724, 中世文学, 軍記物語, , |
438598 | 東アジア世界のなかの太平記, 藤田明良, 『太平記を読む』(歴史と古典), , , 2008, チ4:724, 中世文学, 軍記物語, , |
438599 | 太平記と予兆―怪異・妖怪・怪談, 西山克, 『太平記を読む』(歴史と古典), , , 2008, チ4:724, 中世文学, 軍記物語, , |
438600 | 太平記の漢詩, 榎本渉, 『太平記を読む』(歴史と古典), , , 2008, チ4:724, 中世文学, 軍記物語, , |