検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 438701 -438750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
438701 <再録> 源氏物語の文体形成―仮名消息と仮名文の表記, 池田和臣, 『歴史・文化との交差 語り手・書き手・作者』(テーマで読む源氏物語論3), , , 2008, シ4:1237:3, 中古文学, 物語, ,
438702 <再録> 『源氏物語』のパラテクスト, 安藤徹, 『歴史・文化との交差 語り手・書き手・作者』(テーマで読む源氏物語論3), , , 2008, シ4:1237:3, 中古文学, 物語, ,
438703 <語り>論からの離脱, 陣野英則, 『歴史・文化との交差 語り手・書き手・作者』(テーマで読む源氏物語論3), , , 2008, シ4:1237:3, 中古文学, 物語, ,
438704 古今和歌六帖と万葉集の異伝, 新沢典子, 日本文学/日本文学協会, 57-1, 655, 2008, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
438705 文学史に生きる口承文芸, 藤井貞和, 『つたえる』(シリーズことばの世界1), , , 2008, イ4:128:1, 国文学一般, 説話・昔話, ,
438706 南方熊楠と口承文芸, 飯倉照平, 『つたえる』(シリーズことばの世界1), , , 2008, イ4:128:1, 近代文学, 著作家別, ,
438707 折口信夫と口承文芸, 小嶋菜温子, 『つたえる』(シリーズことばの世界1), , , 2008, イ4:128:1, 近代文学, 著作家別, ,
438708 『紫式部日記』消息文の方法―操作する<情報>/操作される<情報>, 外山敦子, 日本文学/日本文学協会, 57-1, 655, 2008, ニ00390, 中古文学, 日記・随筆, ,
438709 関敬吾と口承文芸, 原田信之, 『つたえる』(シリーズことばの世界1), , , 2008, イ4:128:1, 近代文学, 著作家別, ,
438710 韓国の口承文芸, 松原孝俊, 『つたえる』(シリーズことばの世界1), , , 2008, イ4:128:1, 国文学一般, 説話・昔話, ,
438711 奄美の民間神話, 山下欣一, 『つたえる』(シリーズことばの世界1), , , 2008, イ4:128:1, 国文学一般, 南島文学, ,
438712 秘伝書の情報学―『源語秘訣』の書写・伝来を通して, 前田雅之, 日本文学/日本文学協会, 57-1, 655, 2008, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
438713 沖縄の民間神話, 真下厚, 『つたえる』(シリーズことばの世界1), , , 2008, イ4:128:1, 国文学一般, 南島文学, ,
438714 盲人と語り物, 永井彰子, 『つたえる』(シリーズことばの世界1), , , 2008, イ4:128:1, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
438715 情報戦としての心中―『曾根崎心中』の評判・沙汰・噂, 染谷智幸, 日本文学/日本文学協会, 57-1, 655, 2008, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, ,
438716 沖縄の祭祀儀礼, 畠山篤, 『つたえる』(シリーズことばの世界1), , , 2008, イ4:128:1, 国文学一般, 南島文学, ,
438717 行事由来説明伝説「一つ目小僧と道祖神」における道祖神の役割―事八日の訪れものと道祖神とのやり取りに注目して, 入江英弥, 道祖神研究, , 1, 2007, ト01170, 国文学一般, 民俗学, ,
438718 脱神聖化する文学領域―大宅壮一の文壇ジャーナリズム論, 大沢聡, 日本文学/日本文学協会, 57-1, 655, 2008, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
438719 足柄平野の道祖神祭り, 浜野達也, 道祖神研究, , 1, 2007, ト01170, 国文学一般, 民俗学, ,
438720 山形県鶴岡市羽黒町手向のサイノカミ祭り, 服部比呂美, 道祖神研究, , 1, 2007, ト01170, 国文学一般, 民俗学, ,
438721 流通・所蔵情報をとらえる文学研究へ―米議会図書館所蔵の占領期被接収文献について, 和田敦彦, 日本文学/日本文学協会, 57-1, 655, 2008, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
438722 説話と口承文芸, 小峯和明, 『つたえる』(シリーズことばの世界1), , , 2008, イ4:128:1, 国文学一般, 説話・昔話, ,
438723 歌謡史と口承文芸, 真鍋昌弘, 『つたえる』(シリーズことばの世界1), , , 2008, イ4:128:1, 国文学一般, 歌謡, ,
438724 ハイパーテクストと文学研究, 木股知史, 日本文学/日本文学協会, 57-1, 655, 2008, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
438725 <複> 四十二の物あらそひ, 石川透, 『四十二の物あらそひ』(室町物語影印叢刊32), , , 2008, チ4:591:32, 中世文学, 物語・小説, ,
438726 民間宗教と口承文芸, 小松和彦, 『つたえる』(シリーズことばの世界1), , , 2008, イ4:128:1, 国文学一般, 説話・昔話, ,
438727 <複> 小式部, 石川透, 『小式部』(室町物語影印叢刊31), , , 2008, チ4:591:31, 中世文学, 物語・小説, ,
438728 フラット化する文学, 押野武志, 日本文学/日本文学協会, 57-1, 655, 2008, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
438729 読み替えられたイプセン―明治末の『ヨーン・ガブリエル・ボルクマン』, 平石典子, 『テクストたちの旅程』, , , 2008, イ0:904, 近代文学, 一般, ,
438730 <座談会> 詩歌の近代, 菅聡子 小林幸夫 鈴木健一 勝原晴希, 文学, 9-4, , 2008, フ00290, 国文学一般, 詩歌, ,
438731 年中行事と口承文芸, 田中宣一, 『つたえる』(シリーズことばの世界1), , , 2008, イ4:128:1, 国文学一般, 説話・昔話, ,
438732 移植樹のダンス―翁久允と「移民地文芸」論, 日比嘉高, 『テクストたちの旅程』, , , 2008, イ0:904, 近代文学, 一般, ,
438733 正部家ミヤさんの話を記録する, 小池ゆみ子, 『つたえる』(シリーズことばの世界1), , , 2008, イ4:128:1, 国文学一般, 説話・昔話, ,
438734 国語教材における「失敗者」の系譜, 甲斐雄一郎, 日本文学/日本文学協会, 57-1, 655, 2008, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
438735 『源氏物語』の<草子地>とその翻訳困難性, キン・ワイン・シ, 『テクストたちの旅程』, , , 2008, イ0:904, 中古文学, 物語, ,
438736 延慶本『平家物語』と韓国説話―「ワザハヒ」説話と「不可殺伊(プルガサリ)」説話との接点を求めて, 内田康, 『テクストたちの旅程』, , , 2008, イ0:904, 中世文学, 軍記物語, ,
438737 「詩歌の近代」をめぐる二、三の考察―『新体詩抄』・中村秋香・近代今様, 勝原晴希, 文学, 9-4, , 2008, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
438738 描かれた口承文芸, 青木俊明, 『つたえる』(シリーズことばの世界1), , , 2008, イ4:128:1, 国文学一般, 説話・昔話, ,
438739 延慶本『平家物語』における文覚怨霊譚に関する一考察―承久の乱の受容をめぐって, 朴恩姫, 『テクストたちの旅程』, , , 2008, イ0:904, 中世文学, 軍記物語, ,
438740 子午線 賞味期限切れの研究者にならないために―もう、手遅れかもしれないけど, 浅子逸男, 日本文学/日本文学協会, 57-1, 655, 2008, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
438741 「詩歌の近代」前史―江戸詩歌から展望して, 鈴木健一, 文学, 9-4, , 2008, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
438742 放送と昔話, 栗原秀雄, 『つたえる』(シリーズことばの世界1), , , 2008, イ4:128:1, 国文学一般, 説話・昔話, ,
438743 コンピュータと口承文芸, 多比羅拓, 『つたえる』(シリーズことばの世界1), , , 2008, イ4:128:1, 国文学一般, 説話・昔話, ,
438744 読む 廃墟を見つめる西行―『山家集』一〇四八番を手がかりとして, 渡辺裕美子, 日本文学/日本文学協会, 57-1, 655, 2008, ニ00390, 中世文学, 和歌, ,
438745 語る百物語、書く百物語, 松本健, 『テクストたちの旅程』, , , 2008, イ0:904, 近世文学, 小説, ,
438746 尾西康充著『椎名麟三と<解離>―戦後文学における実存主義』, 前田角蔵, 日本文学/日本文学協会, 57-1, 655, 2008, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
438747 女性作家・樋口一葉と<われ>の生成―詠歌行為の視座から, 菅聡子, 文学, 9-4, , 2008, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
438748 『椿説弓張月』における<異国>―為朝の<島>への移動と琉球, 金学淳, 『テクストたちの旅程』, , , 2008, イ0:904, 近世文学, 小説, ,
438749 「鷦鷯」という名の天皇―鳥名と易姓革命, 山田純, 日本文学/日本文学協会, 57-2, 656, 2008, ニ00390, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
438750 新題和歌「洋教」と歌句集『聖詠』, 小林幸夫, 文学, 9-4, , 2008, フ00290, 近代文学, 短歌, ,