検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 438751 -438800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
438751 『うつほ物語』の遺言と琴, 本宮洋幸, 日本文学/日本文学協会, 57-2, 656, 2008, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
438752 慈雲『南海寄帰内法伝解纜鈔』の現代的意義―「動詞語根からの古典古代学」に向けて, 秋山学, 『テクストたちの旅程』, , , 2008, イ0:904, 近世文学, 一般, ,
438753 朝鮮文壇と独歩―日本留学・ジャーナリズム・国語教育, 丁貴連, 『テクストたちの旅程』, , , 2008, イ0:904, 近代文学, 一般, ,
438754 漢詩における明治調―森槐南と国分青〓, 合山林太郎, 文学, 9-4, , 2008, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
438755 文学史の編纂とその言説の移動―<日本文学史>と李光洙の<朝鮮文学論>, 鄭炳浩, 『テクストたちの旅程』, , , 2008, イ0:904, 近代文学, 一般, ,
438756 「僕」の<支那趣味>装置―芥川龍之介「湖南の扇」論, 孔月, 『テクストたちの旅程』, , , 2008, イ0:904, 近代文学, 著作家別, ,
438757 『滑稽新体詩歌』の登場―パロディから見る新体詩, 宮崎真素美, 文学, 9-4, , 2008, フ00290, 近代文学, 詩, ,
438758 正岡子規のジャンル意識―西洋受容と写生論構築, 松井貴子, 文学, 9-4, , 2008, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
438759 若菜巻の主題的変容―光源氏の相対化をめぐって, 今井上, 日本文学/日本文学協会, 57-2, 656, 2008, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
438760 定型の仮構性―犀星の詩法, 九里順子, 文学, 9-4, , 2008, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
438761 中野重治における朝鮮の心象地理, 徐東周, 『テクストたちの旅程』, , , 2008, イ0:904, 近代文学, 著作家別, ,
438762 民友社史論と国木田独歩―「経世家風の尺度」との葛藤, 木村洋, 日本文学/日本文学協会, 57-2, 656, 2008, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
438763 地球温暖化時代に賢治詩編とどう向き合うか―風とゆききし 雲からエネルギーをとれ, 高橋世織, 文学, 9-4, , 2008, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
438764 「羅生門」胚胎と明治期の「さびれ」言説―「大川の水」「松江印象記」「大窪だより」「日和下駄」を中心に, 荒木正純, 『テクストたちの旅程』, , , 2008, イ0:904, 近代文学, 著作家別, ,
438765 アンデルセン童話とグリム童話の本邦初訳をめぐって―明治初期の子ども読み物と教育の接点, 府川源一郎, 文学, 9-4, , 2008, フ00290, 近代文学, 児童文学, ,
438766 子午線 毒をもって毒を制そう, 平林香織, 日本文学/日本文学協会, 57-2, 656, 2008, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
438767 アメリカへ帰る<正義の味方>―戦後占領期を生きる山川惣治『少年王者』の選択, 黄益九, 『テクストたちの旅程』, , , 2008, イ0:904, 近代文学, 児童文学, ,
438768 敬語における使用規制不使用規制, 渡辺実, 文学, 9-6, , 2008, フ00290, 国語, 敬語, ,
438769 北海道のロビンソンたち―開高健『ロビンソンの末裔』と開拓農民をめぐる物語, 中根隆行, 『テクストたちの旅程』, , , 2008, イ0:904, 近代文学, 著作家別, ,
438770 読む 尾道の夜明け―小津安二郎『東京物語』に関する断章, 柴市郎, 日本文学/日本文学協会, 57-2, 656, 2008, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
438771 失われた月の喩―延喜元年八月十五夜或所歌合の新出資料をめぐって, 池田和臣, 文学, 9-4, , 2008, フ00290, 中古文学, 和歌, ,
438772 高松寿夫著『上代和歌史の研究』, 清水明美, 日本文学/日本文学協会, 57-2, 656, 2008, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, ,
438773 売買川走, 斎藤一, 『テクストたちの旅程』, , , 2008, イ0:904, 近代文学, 一般, ,
438774 伊藤龍平著『江戸の俳諧説話』, 牧藍子, 日本文学/日本文学協会, 57-2, 656, 2008, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, ,
438775 奈良絵本『うつほ物語』の背景, 田村隆, 文学, 9-4, , 2008, フ00290, 中古文学, 物語, ,
438776 高橋昌子著『藤村の近代と国学』, 中山弘明, 日本文学/日本文学協会, 57-2, 656, 2008, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
438777 朴裕河著『ナショナル・アイデンティティとジェンダー 漱石・文学・近代』, 藤尾健剛, 日本文学/日本文学協会, 57-2, 656, 2008, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
438778 現代(日本)演劇における移動と変容―平田オリザ作『ソウル市民三部作』、野田秀樹作『The Bee』、三谷幸喜作『笑の大学』に関する考察, 浜名恵美, 『テクストたちの旅程』, , , 2008, イ0:904, 近代文学, 演劇・芸能, ,
438779 宮越勉著『志賀直哉 暗夜行路の交響世界』, 古川裕佳, 日本文学/日本文学協会, 57-2, 656, 2008, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
438780 歌物語の流れ―日本文学史古代篇の一環として, 古橋信孝, 文学, 9-4, , 2008, フ00290, 国文学一般, 和歌, ,
438781 佐藤公一著『小林秀雄のコア 文学イデオローグ』, 細谷博, 日本文学/日本文学協会, 57-2, 656, 2008, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
438782 『南総里見八犬伝』第四輯初印本と後印本の挿絵―文渓堂版後印本の薄墨図は誰が指示したのか, 服部仁, 文学, 9-4, , 2008, フ00290, 近世文学, 小説, ,
438783 展望 <文学>と<教育>, 堀裕嗣, 日本文学/日本文学協会, 57-2, 656, 2008, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
438784 源為憲と六波羅蜜について, 小原仁, 『三宝絵を読む』, , , 2008, シ4:1201, 中古文学, 説話, ,
438785 『三宝絵』序再読―源為憲における和・漢・仏, 岡崎真紀子, 『三宝絵を読む』, , , 2008, シ4:1201, 中古文学, 説話, ,
438786 「読むこと」の理路を求めて―芥川龍之介「秋山図」を素材に, 馬場重行, 日本文学/日本文学協会, 57-3, 657, 2008, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
438787 文学のことばと評価のことば, 横山信幸, 日本文学/日本文学協会, 57-3, 657, 2008, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
438788 「諾楽古京」―平安貴族の「なら」時代観, 中川久仁子, 『三宝絵を読む』, , , 2008, シ4:1201, 中古文学, 説話, ,
438789 敬語の現在―敬語史の流れの中で、社会の変化の中で, 菊地康人, 文学, 9-6, , 2008, フ00290, 国語, 敬語, ,
438790 源為憲と初期天台浄土教―慶滋保胤との対比を通じて, 増尾伸一郎, 『三宝絵を読む』, , , 2008, シ4:1201, 中古文学, 漢文学, ,
438791 <複> 太宰大弐高遠卿集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 64, , 2008, イ9:102:64, 中古文学, 和歌, ,
438792 三宝の恩―『三宝絵』と『心地観経』報恩品, 小林真由美, 『三宝絵を読む』, , , 2008, シ4:1201, 中古文学, 説話, ,
438793 <複> 家経朝臣集 真観本, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 64, , 2008, イ9:102:64, 中古文学, 和歌, ,
438794 『三宝絵』西院阿難悔過―尼寺仏事の系譜, 勝浦令子, 『三宝絵を読む』, , , 2008, シ4:1201, 中古文学, 説話, ,
438795 山階寺涅槃会と本生譚をめぐる―仏伝と<法会文芸>, 小峯和明, 『三宝絵を読む』, , , 2008, シ4:1201, 中古文学, 説話, ,
438796 <複> 中納言俊忠集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 64, , 2008, イ9:102:64, 中古文学, 和歌, ,
438797 『三宝絵』における橘奈良麻呂像―下巻十話、志賀伝法会をめぐって, 磯部祥子, 『三宝絵を読む』, , , 2008, シ4:1201, 中古文学, 説話, ,
438798 <複> 匡衡朝臣集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 64, , 2008, イ9:102:64, 中古文学, 和歌, ,
438799 田中親美翁写東大寺切について, 小島孝之, 『三宝絵を読む』, , , 2008, シ4:1201, 中古文学, 説話, ,
438800 <複> 為仲朝臣集 真観本, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 64, , 2008, イ9:102:64, 中古文学, 和歌, ,