検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
438901
-438950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
438901 | 高村光太郎『道程』を読む(八), 飛高隆夫, 大妻女子大学紀要(文系), , 40, 2008, オ00462, 近代文学, 著作家別, , |
438902 | <複> 俊頼髄脳 定家本, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 79, , 2008, イ9:102:79, 中古文学, 和歌, , |
438903 | <複> 俊秘抄, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 79, , 2008, イ9:102:79, 中古文学, 和歌, , |
438904 | 川村湊著『牛頭天王と蘇民将来伝説―消された異神たち』, 桜井好朗, 日本文学/日本文学協会, 57-5, 659, 2008, ニ00390, 中世文学, 書評・紹介, , |
438905 | 冷泉家の和歌 その二十二 胸焦がす灯火, 冷泉貴実子, 『冷泉家時雨亭叢書』, 79, 月報79, 2008, イ9:102:79, 国文学一般, 和歌, , |
438906 | 冷泉家時雨亭文庫蔵本の書誌学 その二十三 伝来の歴史(二十), 藤本孝一, 『冷泉家時雨亭叢書』, 79, 月報79, 2008, イ9:102:79, 中世文学, 和歌, , |
438907 | 朝儀諸次第をめぐって その十六 実務官人の世界(七), 美川圭, 『冷泉家時雨亭叢書』, 79, 月報79, 2008, イ9:102:79, 中世文学, 一般, , |
438908 | 大谷俊太著『和歌史の「近世」―道理と余情』, 田中康二, 日本文学/日本文学協会, 57-5, 659, 2008, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, , |
438909 | 深尾須磨子とコレット, 松田孝江, 大妻女子大学紀要(文系), , 40, 2008, オ00462, 近代文学, 著作家別, , |
438910 | 屈折する乱歩/変容する名古屋―小松史生子著『乱歩と名古屋―地方都市モダニズムと探偵小説原風景』, 一柳広孝, 日本文学/日本文学協会, 57-5, 659, 2008, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
438911 | 今西幹一著『佐藤佐太郎短歌の研究―佐藤佐太郎と昭和期の短歌』, 佐藤伸宏, 日本文学/日本文学協会, 57-5, 659, 2008, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
438912 | 記夷城での望遊唱和歌考―旅人の亡妻とホトトギスをめぐって, 高桑枝実子, 日本文学/日本文学協会, 57-6, 660, 2008, ニ00390, 上代文学, 万葉集, , |
438913 | 呉昌碩と水野疎梅, 松村茂樹, 大妻女子大学紀要(文系), , 40, 2008, オ00462, 近代文学, 一般, , |
438914 | <複> 権大納言家歌合 中宮権大夫家歌合 源大納言家歌合, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 5, 2008, イ9:131:5, 中古文学, 和歌, , |
438915 | <複> 六百番歌合 第一帖~第三帖, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 5, 2008, イ9:131:5, 中世文学, 和歌, , |
438916 | <複> 六百番歌合 第四帖・第五帖, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 6, 2008, イ9:131:6, 中世文学, 和歌, , |
438917 | 『源氏物語』「梅枝」巻の文化戦略, 勝亦志織, 日本文学/日本文学協会, 57-6, 660, 2008, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
438918 | 伊東静雄 青年期の読書体験, 渡部満彦, 大妻女子大学紀要(文系), , 40, 2008, オ00462, 近代文学, 著作家別, , |
438919 | <再録><翻> 南都名産文集, 水木直箭 岡本勝, 青須我波良, , 61, 2008, ア00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
438920 | 『青須我波良』既刊(一号~六十号)分類総目録, , 青須我波良, , 61, 2008, ア00160, 国文学一般, 目録・その他, , |
438921 | 浮舟の物語と仏伝, 久保堅一, 日本文学/日本文学協会, 57-6, 660, 2008, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
438922 | <複> 人丸集, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 6, 2008, イ9:131:6, 中古文学, 和歌, , |
438923 | <複> 公忠朝臣集, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 6, 2008, イ9:131:6, 中古文学, 和歌, , |
438924 | 『埋木廼花』の政治学―天皇巡幸の文学表象, 松沢俊二, 日本文学/日本文学協会, 57-6, 660, 2008, ニ00390, 近代文学, 短歌, , |
438925 | <複> 顕季集, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 6, 2008, イ9:131:6, 中古文学, 和歌, , |
438926 | 高橋虫麻呂の「不尽山を詠む歌」―山部赤人歌への意識, 錦織浩文, 岡大国文論稿, , 36, 2008, オ00500, 上代文学, 万葉集, , |
438927 | <複> 正徹詠草, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 6, 2008, イ9:131:6, 中世文学, 和歌, , |
438928 | <複> 正徹三首和歌, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 6, 2008, イ9:131:6, 中世文学, 和歌, , |
438929 | 『徒然草』における『文選』引用の諸問題, 金文峰, 岡大国文論稿, , 36, 2008, オ00500, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
438930 | 明治中期、排斥される馬琴―松原岩五郎の事例をめぐって, 木村洋, 日本文学/日本文学協会, 57-6, 660, 2008, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
438931 | 『夢十夜』を読む―「第八夜」鏡に映る現実世界, 越智悦子, 岡大国文論稿, , 36, 2008, オ00500, 近代文学, 著作家別, , |
438932 | <複> 正徹和歌短冊「夏夜待風」, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 6, 2008, イ9:131:6, 中世文学, 和歌, , |
438933 | 使役動詞と有/無対他動詞との交替, 趙南弼, 岡大国文論稿, , 36, 2008, オ00500, 国語, 文法, , |
438934 | 平塚らいてうの反戦平和―女性は平和主義者か?, 鈴木直子, 青山学院女子短期大学総合文化研究所年報, , 15, 2007, ア00183, 近代文学, 著作家別, , |
438935 | <複> 伏見天皇宸翰御集, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 6, 2008, イ9:131:6, 中世文学, 和歌, , |
438936 | 時間副詞に関する一考察―「とつぜん」と「ふいに」を中心に, 江〓薫, 岡大国文論稿, , 36, 2008, オ00500, 国語, 文法, , |
438937 | <複> 百首和歌, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 6, 2008, イ9:131:6, 中世文学, 和歌, , |
438938 | 小説『倉庫のコンサート』を読む―「小説」を「物語」化する試み, 槙野滋子, 岡大国文論稿, , 36, 2008, オ00500, 国語教育, 読むこと, , |
438939 | <複> 詠十首和歌・詠祝言和歌, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 6, 2008, イ9:131:6, 中世文学, 和歌, , |
438940 | 子午線 「源氏物語千年紀(ミレニアム)」の旗の下で, 野村倫子, 日本文学/日本文学協会, 57-6, 660, 2008, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
438941 | 読む 『宿直草』の創意―巻四の十六「智ありても畜生はあさましき事」について, 湯浅佳子, 日本文学/日本文学協会, 57-6, 660, 2008, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
438942 | 大智度論巻第十六「鹿王」物語, 大坪併治, 岡大国文論稿, , 36, 2008, オ00500, 中古文学, 国語, , |
438943 | 上原作和著『光源氏物語 学芸史 右書左琴の思想』, 佐藤信一, 日本文学/日本文学協会, 57-6, 660, 2008, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
438944 | 遠藤周作『聖書のなかの女性たち』試論―描かれた女性の諸相から, 加藤憲子, 遠藤周作研究, , 1, 2008, エ00108, 近代文学, 著作家別, , |
438945 | <複> 法華経二十八品和歌(釈宗伊), , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 6, 2008, イ9:131:6, 中世文学, 和歌, , |
438946 | 中村桃子著『「女ことば」はつくられる』, 菅聡子, 日本文学/日本文学協会, 57-6, 660, 2008, ニ00390, 国語, 書評・紹介, , |
438947 | <複> 法華経二十八品和歌(伝慈円), , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 6, 2008, イ9:131:6, 中世文学, 和歌, , |
438948 | 源氏物語と五節の舞姫(補遺), 藤本勝義, 青山学院女子短期大学紀要, , 62, 2008, ア00180, 中古文学, 物語, , |
438949 | 藤井貞和著『言葉と戦争』, 浦田義和, 日本文学/日本文学協会, 57-6, 660, 2008, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
438950 | 想像力の始原―『わたしが・棄てた・女』の定位をめぐって, 川島秀一, 遠藤周作研究, , 1, 2008, エ00108, 近代文学, 著作家別, , |