検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 439151 -439200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
439151 <翻> 看聞日記 巻十五~巻十九, , 『看聞日記四』(図書寮叢刊), , , 2008, チ5:182:4, 中世文学, 一般, ,
439152 <なつかしさ>と<空虚>と<実感>と―昭和三〇年代の松本清張・水上勉文学の意味づけ, 大橋毅彦, 文学, 9-2, , 2008, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
439153 文学部共通専門教育科目『実践日本語表現法』の現状と課題, 外山敦子, 愛知淑徳大学論集, , 33, 2008, ア00108, 国語教育, 一般, ,
439154 都賀庭鐘論―気象・地形・亡命, 葛綿正一, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 12-2, 21, 2008, オ00529, 近世文学, 小説, ,
439155 <よろめき>と女性読者―丹羽文雄・舟橋聖一・井上靖の中間小説をめぐって, 菅聡子, 文学, 9-2, , 2008, フ00290, 近代文学, 小説, ,
439156 <翻・複>特集 絵を読む 文字を見る 日本文学とその媒体 『吉原むかし絵本』(「さい」)について, 佐藤悟, アジア遊学, , 109, 2008, ア00333, 近世文学, 小説, ,
439157 『大鏡』「大臣列伝」后妃考―伊尹の系譜と「花山院御妹」尊子内親王, 谷沢明子, 愛知淑徳大学論集, , 33, 2008, ア00108, 中古文学, 歴史物語, ,
439158 戦後古典教育論の展開―昭和四〇年代を中心に, 渡辺春美, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 12-2, 21, 2008, オ00529, 国語教育, 読むこと, ,
439159 近世初期軍記と『武功夜話』―関白豊臣秀次事件をめぐって, 阿部一彦, 愛知淑徳大学論集, , 33, 2008, ア00108, 近世文学, 一般, ,
439160 <翻> 和漢兼作集(別本), , 『古筆切をはじめとする散佚歌集関連資料の総合的調査・研究』, , , 2008, イ2:252, 中世文学, 和歌, ,
439161 城(ジヤウ)と城(シロ), 今井正之助, 愛知教育大学大学院国語研究, , 16, 2008, ア00074, 中世文学, 軍記物語, ,
439162 <翻> 八代和歌抄(六条切2), , 『古筆切をはじめとする散佚歌集関連資料の総合的調査・研究』, , , 2008, イ2:252, 中世文学, 和歌, ,
439163 尾崎士郎の文学的出発, 都築久義, 愛知淑徳大学論集, , 33, 2008, ア00108, 近代文学, 著作家別, ,
439164 <翻> 八代和歌抄(兵庫切), , 『古筆切をはじめとする散佚歌集関連資料の総合的調査・研究』, , , 2008, イ2:252, 中世文学, 和歌, ,
439165 国文学研究範囲の拡大について―小泉総理大臣の演説, 岩下紀之, 愛知淑徳大学論集, , 33, 2008, ア00108, 国語, 言語生活, ,
439166 「琉球官話の資料集成」における“了”に関する考察, 兼本敏, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 12-2, 21, 2008, オ00529, 国語, 対照研究, ,
439167 <翻> 未詳私撰集3, , 『古筆切をはじめとする散佚歌集関連資料の総合的調査・研究』, , , 2008, イ2:252, 中世文学, 和歌, ,
439168 女性文学の新たなうねり, 与那覇恵子, 文学, 9-2, , 2008, フ00290, 近代文学, 一般, ,
439169 <翻> 未詳私撰集4, , 『古筆切をはじめとする散佚歌集関連資料の総合的調査・研究』, , , 2008, イ2:252, 中世文学, 和歌, ,
439170 <翻> 未詳私撰集5, , 『古筆切をはじめとする散佚歌集関連資料の総合的調査・研究』, , , 2008, イ2:252, 中世文学, 和歌, ,
439171 女子教育雑誌としての『いらつめ』―<児童文学>誕生の水脈をたどる, 青木文美, 愛知教育大学大学院国語研究, , 16, 2008, ア00074, 近代文学, 一般, ,
439172 三島由紀夫『鏡子の家』とその時代―戦争体験と戦後社会, 梶尾文武, 文学, 9-2, , 2008, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
439173 <翻> 類聚歌苑, , 『古筆切をはじめとする散佚歌集関連資料の総合的調査・研究』, , , 2008, イ2:252, 中世文学, 和歌, ,
439174 特集 絵を読む 文字を見る 日本文学とその媒体 フランス国立図書館所蔵の大岡春卜『明朝紫硯』をめぐって, クリストフ・マルケ, アジア遊学, , 109, 2008, ア00333, 近世文学, 一般, ,
439175 挿絵のノスタルジー―村上春樹『ふわふわ』論, 西田谷洋, 愛知教育大学大学院国語研究, , 16, 2008, ア00074, 近代文学, 著作家別, ,
439176 ジャズが流れる昭和三〇年代―音・映像・文字, マイク・モラスキー, 文学, 9-2, , 2008, フ00290, 近代文学, 一般, ,
439177 文芸評論と大衆―昭和三〇年代の評論の役割, 曾根博義, 文学, 9-2, , 2008, フ00290, 近代文学, 評論, ,
439178 黄帝蚩尤説話の受容と展開, 山田尚子, 『東アジアの文化構造と日本的展開』, , , 2008, イ0:910, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
439179 「朝貢体制」と「条約体制」のあいだ―清末中国人の日本語学習の開始, 閻立, 大阪経大論集, 58-6, 302, 2008, オ00195, 国語, 日本語教育, ,
439180 <翻> 石間集, , 『古筆切をはじめとする散佚歌集関連資料の総合的調査・研究』, , , 2008, イ2:252, 中世文学, 和歌, ,
439181 唐代仏教説話集の受容と日本的展開, 森正人, 『東アジアの文化構造と日本的展開』, , , 2008, イ0:910, 国文学一般, 説話・昔話, ,
439182 和歌史の中の『源氏物語』歌―蛍兵部卿宮歌の新機軸, 徳岡涼, 『東アジアの文化構造と日本的展開』, , , 2008, イ0:910, 中古文学, 物語, ,
439183 中世古記録・古文書資料に於ける漢語の意味変化―「計会」「秘計」をめぐって, 堀畑正臣, 『東アジアの文化構造と日本的展開』, , , 2008, イ0:910, 中世文学, 国語, ,
439184 <翻> 未詳私撰集6(人家和歌集カ), , 『古筆切をはじめとする散佚歌集関連資料の総合的調査・研究』, , , 2008, イ2:252, 中世文学, 和歌, ,
439185 『伊勢集』と『源氏物語』―伊勢歌の歌句引用, 倉田実, 大妻国文, , 39, 2008, オ00460, 中古文学, 和歌, ,
439186 近世阿蘇宮と禁忌, 池浦秀隆, 『東アジアの文化構造と日本的展開』, , , 2008, イ0:910, 近世文学, 一般, ,
439187 阿蘇の<神話・伝説>の誕生, 鈴木寛之, 『東アジアの文化構造と日本的展開』, , , 2008, イ0:910, 国文学一般, 説話・昔話, ,
439188 都市祭礼の成立と展開―八代妙見大祭を例として, 安田宗生, 『東アジアの文化構造と日本的展開』, , , 2008, イ0:910, 国文学一般, 民俗学, ,
439189 和学講談所の蔵書数と管理, 斎藤幸一, 温故叢誌, , 62, 2008, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
439190 <翻> 和漢兼作集(冷泉家本), , 『古筆切をはじめとする散佚歌集関連資料の総合的調査・研究』, , , 2008, イ2:252, 中世文学, 和歌, ,
439191 <翻> 拾葉和歌集, , 『古筆切をはじめとする散佚歌集関連資料の総合的調査・研究』, , , 2008, イ2:252, 中世文学, 和歌, ,
439192 特集 絵を読む 文字を見る 日本文学とその媒体 春信の絵本と錦絵―絵を読む楽しみ, 藤沢紫, アジア遊学, , 109, 2008, ア00333, 近世文学, 一般, ,
439193 大宅壮一研究序説―戦間期と昭和三〇年代との連続性/非連続性, 阪本博志, 文学, 9-2, , 2008, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
439194 <講演> 江戸の出版文化と塙保己一, 小沢弘, 温故叢誌, , 62, 2008, オ00660, 近世文学, 一般, ,
439195 「若い女性」雑誌の時代, 石田あゆう, 文学, 9-2, , 2008, フ00290, 近代文学, 一般, ,
439196 源成信について―『枕草子』と『栄花物語』を中心に, 高橋由記, 大妻国文, , 39, 2008, オ00460, 中古文学, 一般, ,
439197 「例外」の例外的な擁護―小津安二郎『東京物語』論, 蓮実重彦, 文学, 9-2, , 2008, フ00290, 近代文学, 一般, ,
439198 武藤元昭教授略歴・著作目録, , 青山語文, , 38, 2008, ア00200, 国文学一般, 目録・その他, ,
439199 <翻> 浜木綿和歌集, , 『古筆切をはじめとする散佚歌集関連資料の総合的調査・研究』, , , 2008, イ2:252, 中世文学, 和歌, ,
439200 『源氏物語』賢木巻に吹く風, 杉村千亜希, 青山語文, , 38, 2008, ア00200, 中古文学, 物語, ,