検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 440101 -440150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
440101 「松風」・「薄雲」巻における明石姫君―「生ひ先」に託された思惑, 青木慎一, 『源氏物語〈読み〉の交響』, , , 2008, シ4:1257, 中古文学, 物語, ,
440102 <翻・複> 正岡子規の新出書簡―旧派宗匠の実力を認めた第一級資料, 蔵角利幸, 金沢女子短期大学学葉, 6, 49, 2008, カ00450, 近代文学, 著作家別, ,
440103 <翻> 中井履軒『非物継声篇』翻刻, 湯城吉信, 懐徳堂センター報, , 5, 2008, カ00049, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
440104 中井履軒『弊帚』およびその草稿の篇次について 補遺, 井上了, 懐徳堂センター報, , 5, 2008, カ00049, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
440105 三木家絵画に見る江戸時代の文人世界―三木家所蔵画幅画賛釈文, 高嶋藍 湯城吉信, 懐徳堂センター報, , 5, 2008, カ00049, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
440106 ハーバード・イェンチン図書館日本語コレクションの来歴と個性, マクヴェイ山田久仁子, 『ハーバード燕京図書館の日本古典籍』, , , 2008, ノ1:2104, 国文学一般, 古典文学, ,
440107 <翻> 並河寒泉『弁怪』翻刻(四), 佐野大介, 懐徳堂センター報, , 5, 2008, カ00049, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
440108 大江匡房の中世像, 吉原浩人, 『中世文学の回廊』, , , 2008, チ0:146, 中古文学, 漢文学, ,
440109 野分巻の冬の町―初音巻との比較から浮かび上がる六条院, 西野入篤男, 『源氏物語〈読み〉の交響』, , , 2008, シ4:1257, 中古文学, 物語, ,
440110 ハーバード燕京図書館蔵日本書籍随見抄, 鈴木淳, 『ハーバード燕京図書館の日本古典籍』, , , 2008, ノ1:2104, 国文学一般, 古典文学, ,
440111 <翻> 中井木菟麻呂『懐徳堂水哉館先哲遺事』巻一・巻二翻刻, 釜田啓市, 懐徳堂センター報, , 5, 2008, カ00049, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
440112 ブルーノ・ペツォールド氏の仏書コレクションについて, 道元徹心, 『ハーバード燕京図書館の日本古典籍』, , , 2008, ノ1:2104, 国文学一般, 古典文学, ,
440113 <綾鼓>研究の現在―「元雅新作」は<恋重荷>を超えたか, 西村聡, 金沢大学文学部論集, , 28, 2008, カ00506, 中世文学, 演劇・芸能, ,
440114 元文の五孝子及び森鴎外『最後の一句』関連資料, 佐野大介, 懐徳堂センター報, , 5, 2008, カ00049, 近代文学, 著作家別, ,
440115 鬚黒北の方と紫上―葛藤する<前妻>たち, 笹生美貴子, 『源氏物語〈読み〉の交響』, , , 2008, シ4:1257, 中古文学, 物語, ,
440116 <複> 燕京の反町本―付)『万国太平記』影印, 神作研一, 『ハーバード燕京図書館の日本古典籍』, , , 2008, ノ1:2104, 国文学一般, 古典文学, ,
440117 中井履軒の印章, 湯浅邦弘, 懐徳堂センター報, , 5, 2008, カ00049, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
440118 ハーバード大学燕京図書館所蔵の黄表紙, アダム・L・カーン, 『ハーバード燕京図書館の日本古典籍』, , , 2008, ノ1:2104, 近世文学, 小説, ,
440119 柏木・夕霧と「あはれ」希求の物語―第一~第二部世界への橋渡し <石上中納言物語>との交渉, 永井崇大, 『源氏物語〈読み〉の交響』, , , 2008, シ4:1257, 中古文学, 物語, ,
440120 ハーバード燕京図書館所蔵和漢書補遺目録, , 『ハーバード燕京図書館の日本古典籍』, , , 2008, ノ1:2104, 国文学一般, 古典文学, ,
440121 <翻> 『我尊会文集 第一』(藤岡作太郎), 上田正行, 金沢大学文学部論集, , 28, 2008, カ00506, 近代文学, 著作家別, ,
440122 「浦島の子」落葉の宮造型をめぐって―御佩刀と経箱の象徴性, 本橋裕美, 『源氏物語〈読み〉の交響』, , , 2008, シ4:1257, 中古文学, 物語, ,
440123 『たまきはる』における夢の表象, 今関敏子, 川村学園女子大学研究紀要, 19-2, , 2008, カ00576, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
440124 「死に入る魂」は誰の魂か―夕霧説再考, 布村浩一, 『源氏物語〈読み〉の交響』, , , 2008, シ4:1257, 中古文学, 物語, ,
440125 現代語の終助詞「さ」の機能に関する考察, 長崎靖子, 川村学園女子大学研究紀要, 19-2, , 2008, カ00576, 国語, 文法, ,
440126 <再録><翻> 『津山紀行』翻刻と校異, 小磯純子, 『俳諧と紀行文学』, , , 2008, イ3:112, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
440127 滝沢克己と『歎異抄』(1)―「インマヌエルの原事実」と「弥陀の本願」, 西岡祥文, 川村学園女子大学研究紀要, 19-2, , 2008, カ00576, 近代文学, 一般, ,
440128 『聖徳太子伝』―聖徳太子の語られ方, 松本真輔, 『中世文学の回廊』, , , 2008, チ0:146, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
440129 『菅家後集』注解稿(十八), 柳沢良一, 金沢大学国語国文, , 33, 2008, カ00500, 中古文学, 漢文学, ,
440130 <再録><翻> 『播州下向道記』解題と翻刻, 小磯純子, 『俳諧と紀行文学』, , , 2008, イ3:112, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
440131 物の怪誕生―宇治の物の怪, 阿部好臣, 『源氏物語〈読み〉の交響』, , , 2008, シ4:1257, 中古文学, 物語, ,
440132 寺社縁起と霊験譚, 藤巻和宏, 『中世文学の回廊』, , , 2008, チ0:146, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
440133 <翻> 中右記六―自長治二年正月至嘉承元年十二月, , 『中右記六』(大日本古記録), , , 2008, ウ8:145:6, 中古文学, 一般, ,
440134 <翻> 後深心院関白記四―自応安三年正月至応安七年十二月, , 『後深心院関白記四』(大日本古記録), , , 2008, ウ8:144:4, 中世文学, 一般, ,
440135 続・夕月夜の隠し絵―末摘花から浮舟へ(七夕伝説を紐帯として), 館入靖枝, 『源氏物語〈読み〉の交響』, , , 2008, シ4:1257, 中古文学, 物語, ,
440136 古代因幡の聖域―霊石山・中山と国中平野, 石破洋, 金沢大学国語国文, , 33, 2008, カ00500, 上代文学, 一般, ,
440137 <翻・複> 翻刻 無而七癖(なくてななくせ), , 『無而七癖』, , , 2008, ニ4:1189, 近世文学, 小説, ,
440138 『神道集』―上州の神々と〓岡, 高津希和子, 『中世文学の回廊』, , , 2008, チ0:146, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
440139 『源氏物語』浮舟巻における情報と欲望構造―内宴と躍動する家司たち, 中丸貴史, 『源氏物語〈読み〉の交響』, , , 2008, シ4:1257, 中古文学, 物語, ,
440140 朝鮮語雑誌『現代』の研究(二)―文化政治期の朝鮮語雑誌研究, 奥田浩司, 金沢大学国語国文, , 33, 2008, カ00500, 近代文学, 一般, ,
440141 <翻・複> 奈良絵本『鉢かつき』の紹介2, 井上正紀, 『奈良絵本『鉢かつき』の紹介2』, , , 2008, ニ4:1127:2, 中世文学, 物語・小説, ,
440142 <再録><翻> 宗祇選『下草』翻刻と解説, 小磯純子, 『俳諧と紀行文学』, , , 2008, イ3:112, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
440143 <再録><翻・複> 『宗祇名所独吟』翻刻と解題, 小磯純子, 『俳諧と紀行文学』, , , 2008, イ3:112, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
440144 <再録><翻> 『玄仲一座何船百韻』翻刻と解題, 小磯純子, 『俳諧と紀行文学』, , , 2008, イ3:112, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
440145 『栄花物語』続編の章子内親王―投影される『源氏物語』, 中村成里, 『源氏物語〈読み〉の交響』, , , 2008, シ4:1257, 中古文学, 歴史物語, ,
440146 <再録><翻> 『天満宮千句三物』について 翻刻と解題, 小磯純子, 『俳諧と紀行文学』, , , 2008, イ3:112, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
440147 <北山のなにがし寺>再読―『源氏物語』若紫巻の旅, 荒木浩, 『説話論集』, , 17, 2008, イ4:100:17, 中古文学, 物語, ,
440148 別本『雲隠六帖』における皇位継承―新出蓬左文庫寄託本による作品論の試み, 桜井宏徳, 『源氏物語〈読み〉の交響』, , , 2008, シ4:1257, 中世文学, 物語・小説, ,
440149 『鷲林拾葉鈔』―天台僧尊舜の学問と文学, 渡辺麻里子, 『中世文学の回廊』, , , 2008, チ0:146, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
440150 Die Nietzsche-Rezeption um 1900 in Japan, 湯浅弘, 川村学園女子大学研究紀要, 19-1, , 2008, カ00576, 近代文学, 一般, ,