検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
440701
-440750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
440701 | <対談> 排除しない小説, 吉田修一 田中和生, 群像, 63-12, , 2008, ク00130, 近代文学, 小説, , |
440702 | 近江の君について, 大岡信, 『一千年目の源氏物語』(シリーズ古典再生1), , , 2008, シ4:1250, 中古文学, 物語, , |
440703 | 東と西―横光利一の旅愁―(5)大正がつくった女たち, 関川夏央, 群像, 63-12, , 2008, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
440704 | 「いろごのみ」の女神と光源氏, 岡野弘彦, 『一千年目の源氏物語』(シリーズ古典再生1), , , 2008, シ4:1250, 中古文学, 物語, , |
440705 | 昭和が発見したもの, 丸谷才一, 『一千年目の源氏物語』(シリーズ古典再生1), , , 2008, シ4:1250, 中古文学, 物語, , |
440706 | 死者たちとの真摯な対話―安藤礼二『光の曼陀羅 日本文学論』, 石川公弥子, 群像, 63-12, , 2008, ク00130, 国文学一般, 書評・紹介, , |
440707 | 私にとっての『源氏物語』, 加賀美幸子, 『一千年目の源氏物語』(シリーズ古典再生1), , , 2008, シ4:1250, 中古文学, 物語, , |
440708 | <シンポジウム> 一千年目の源氏物語, 大岡信 岡野弘彦 加賀美幸子 丸谷才一 伊井春樹, 『一千年目の源氏物語』(シリーズ古典再生1), , , 2008, シ4:1250, 中古文学, 物語, , |
440709 | <対談>特集 吉田喜重 他者としての私 吉田喜重の強さ, 蓮実重彦 青山真治, 群像, 63-11, , 2008, ク00130, 近代文学, 一般, , |
440710 | 『源氏物語』の宗教性, 山折哲雄, 『一千年目の源氏物語』(シリーズ古典再生1), , , 2008, シ4:1250, 中古文学, 物語, , |
440711 | 『源氏物語』と京ことば, 中井和子, 『一千年目の源氏物語』(シリーズ古典再生1), , , 2008, シ4:1250, 中古文学, 物語, , |
440712 | 『源氏物語』と寝殿造, 川本重雄, 『一千年目の源氏物語』(シリーズ古典再生1), , , 2008, シ4:1250, 中古文学, 物語, , |
440713 | 『源氏物語』をめぐる人々, 伊井春樹, 『一千年目の源氏物語』(シリーズ古典再生1), , , 2008, シ4:1250, 中古文学, 物語, , |
440714 | <シンポジウム> 私の源氏物語, 山折哲雄 中井和子 川本重雄 伊井春樹, 『一千年目の源氏物語』(シリーズ古典再生1), , , 2008, シ4:1250, 中古文学, 物語, , |
440715 | 考古学から見た平安京, 梶川敏夫, 『源氏物語と平安京』, , , 2008, シ4:1238, 中古文学, 一般, , |
440716 | 内裏と院御所の建築, 鈴木亘, 『源氏物語と平安京』, , , 2008, シ4:1238, 中古文学, 一般, , |
440717 | 特集 歌舞伎 この二十年と現在 歌舞伎研究の二十年と現状, 吉田弥生, 歌舞伎研究と批評, , 41, 2008, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, , |
440718 | 特集 歌舞伎 この二十年と現在 役者絵研究の二十年と現状, 高橋則子, 歌舞伎研究と批評, , 41, 2008, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, , |
440719 | 特集 歌舞伎 この二十年と現在 歌舞伎のイメージの変質―喝采から遠く離れて, 神山彰, 歌舞伎研究と批評, , 41, 2008, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
440720 | 三代目歌右衛門贔屓のネットワーク, 神楽岡幼子, 歌舞伎研究と批評, , 41, 2008, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, , |
440721 | 博多興行史 明治篇(九), 武田政子 狩野啓子 岩井真実, 歌舞伎研究と批評, , 41, 2008, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
440722 | バワーズ伝説の検証, 浜野保樹, 歌舞伎研究と批評, , 40, 2008, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
440723 | 博多興行史 明治篇(八), 武田政子 狩野啓子 岩井真実, 歌舞伎研究と批評, , 40, 2008, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
440724 | 歌舞伎SPレコード・ディスコグラフィ(戦前篇・追加訂正), 大西秀紀, 歌舞伎研究と批評, , 40, 2008, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
440725 | <翻> 仁左衛門冥途紀行(松島屋最期物語), 本城華乃子 荻田清, 歌舞伎研究と批評, , 40, 2008, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
440726 | <翻>翻刻 市川箱登羅日記(三十四)―明治四十四年九月~十一月, 菊池明, 歌舞伎研究と批評, , 40, 2008, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
440727 | 北野天神縁起とその時代, 竹居明男, 『北野天神縁起を読む』(歴史と古典), , , 2008, イ0:932, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
440728 | 菅原道真の生涯, 竹居明男, 『北野天神縁起を読む』(歴史と古典), , , 2008, イ0:932, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
440729 | 道真の怨霊と北野天満宮の創立, 竹居明男, 『北野天神縁起を読む』(歴史と古典), , , 2008, イ0:932, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
440730 | 皇権の空間―光源氏物語の風景再現, 小山利彦, 『源氏物語と平安京』, , , 2008, シ4:1238, 中古文学, 物語, , |
440731 | 王朝期の住まい―里内裏と京の風景, 朧谷寿, 『源氏物語と平安京』, , , 2008, シ4:1238, 中古文学, 一般, , |
440732 | <シンポジウム> 遣唐使廃止後日本の国際交流, 井上満郎, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 12・13, 2008, キ00472, 中古文学, 一般, , |
440733 | 源氏物語の「六条院」―「大規模造営の時代」の文学, 横井孝, 『源氏物語と平安京』, , , 2008, シ4:1238, 中古文学, 物語, , |
440734 | 寝殿造庭園の美学―摂関政治期の作庭意識, 上杉和彦, 『源氏物語と平安京』, , , 2008, シ4:1238, 中古文学, 物語, , |
440735 | 平安京の年末年始―追儺・朝賀・男踏歌, 日向一雅, 『源氏物語と平安京』, , , 2008, シ4:1238, 中古文学, 物語, , |
440736 | 番組小学校の創設と「万国公法」―京都文化の国際性にみる山本覚馬の役割についての考察, 狭間直樹, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 12・13, 2008, キ00472, 近代文学, 一般, , |
440737 | 日本、中国、インドにみる「極楽浄土」思想の展開, 山上証道, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 12・13, 2008, キ00472, 中世文学, 一般, , |
440738 | 明治期京都の博覧会―「国際化」と「歴史」をめぐって, 並松信久, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 12・13, 2008, キ00472, 近代文学, 一般, , |
440739 | <内国植民地>としての北海道―有島武郎と小林多喜二, 尾西康充, 近代文学試論, , 46, 2008, キ00730, 近代文学, 著作家別, , |
440740 | <シンポジウム> 東アジアのなかの京都盆地―古代を中心として, 上田正昭, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 12・13, 2008, キ00472, 上代文学, 一般, , |
440741 | <シンポジウム> 隋唐の長安城から見た日本の平城京と平安京のモデルの原型, 王維坤, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 12・13, 2008, キ00472, 上代文学, 一般, , |
440742 | <シンポジウム> 9世紀後半の新羅と唐・日間の文化交流の諸相, 金文経, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 12・13, 2008, キ00472, 中古文学, 一般, , |
440743 | 芥川龍之介「藪の中」論―一人語りの虚構, 吉田敬, 近代文学試論, , 46, 2008, キ00730, 近代文学, 著作家別, , |
440744 | 竹村俊則と新撰京都名所図会, 板井博彦, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 12・13, 2008, キ00472, 近代文学, 一般, , |
440745 | 横光利一「或る長篇」「上海」研究―改稿過程及び構成について, 教誓悠人, 近代文学試論, , 46, 2008, キ00730, 近代文学, 著作家別, , |
440746 | 山田有策教授 略歴と業績, , 国語国文学(東京学芸大), , 40, 2008, カ00180, 国文学一般, 目録・その他, , |
440747 | 二つの雪―一葉『雪の日』を読む, 平田智子, 国語国文学(東京学芸大), , 40, 2008, カ00180, 近代文学, 著作家別, , |
440748 | 国木田独歩 見果てぬ夢―ワーズワース・「源おぢ」, 浅野井律子, 国語国文学(東京学芸大), , 40, 2008, カ00180, 近代文学, 著作家別, , |
440749 | 正岡子規<美の標準>論―「我が俳句」を中心に, 永橋禎子, 国語国文学(東京学芸大), , 40, 2008, カ00180, 近代文学, 著作家別, , |
440750 | «文語詩稿»定稿化の方法(プロセス)・試論―北村透谷「宇宙の精神」と、宮沢賢治「宇宙感情」と, 島田隆輔, 近代文学試論, , 46, 2008, キ00730, 近代文学, 著作家別, , |