検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
441201
-441250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
441201 | 『遅れてきた青年』の連続と不連続について, 後藤康二, 近代文学研究, , 25, 2008, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
441202 | 一九四〇年代サークル文学研究に向けての助走, 坪井秀人, 近代文学研究, , 25, 2008, キ00724, 近代文学, 一般, , |
441203 | パイドラと玉手御前, 橋本隆夫, 館報池田文庫, , 32, 2008, カ00700, 近世文学, 演劇・芸能, , |
441204 | 収蔵資料紹介 本格的民俗芸能研究が始まる予感, 山路興造, 館報池田文庫, , 32, 2008, カ00700, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
441205 | 私と日文協の五〇年(第四回), 伊豆利彦, 近代文学研究, , 25, 2008, キ00724, 近代文学, 一般, , |
441206 | <座談会> 食と文学, 小峯和明 ハルオ・シラネ 渡辺憲司, 『文学に描かれた日本の「食」のすがた』, , , 2008, イ0:925, 国文学一般, 古典文学, , |
441207 | 古典文学における<食>の登場, 小峯和明, 『文学に描かれた日本の「食」のすがた』, , , 2008, イ0:925, 国文学一般, 古典文学, , |
441208 | <再録> 「新しい鏡花研究のために」, 中村亮, 近代文学研究, , 25, 2008, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
441209 | 詩歌、食文化、魚, ハルオ・シラネ 由尾瞳 訳, 『文学に描かれた日本の「食」のすがた』, , , 2008, イ0:925, 国文学一般, 詩歌, , |
441210 | <インタビュー> 渡辺武雄先生と宝塚郷土芸能研究会, 三隅治雄 松田常志 荻田清, 館報池田文庫, , 33, 2008, カ00700, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
441211 | <再録> 宮沢賢治作品と性・恋愛, 大島丈志, 近代文学研究, , 25, 2008, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
441212 | 昭和三〇~四〇年代の関西歌舞伎, 河内厚郎, 館報池田文庫, , 33, 2008, カ00700, 近代文学, 演劇・芸能, , |
441213 | 「食」を詠む歌, 錦仁, 『文学に描かれた日本の「食」のすがた』, , , 2008, イ0:925, 国文学一般, 和歌, , |
441214 | <再録> 鴎外の『文づかひ』・『舞姫』研究余滴, 金子幸代, 近代文学研究, , 25, 2008, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
441215 | <翻・複>雅俗山荘来簡集(第八回) 正岡容, 肥田晧三, 館報池田文庫, , 33, 2008, カ00700, 近代文学, 演劇・芸能, , |
441216 | 収蔵資料紹介 宝塚国民座の『ウインゾアの陽気な女房』, 正木喜勝, 館報池田文庫, , 33, 2008, カ00700, 近代文学, 演劇・芸能, , |
441217 | 物語と食―鵜飼いのことなど, 室城秀之, 『文学に描かれた日本の「食」のすがた』, , , 2008, イ0:925, 国文学一般, 古典文学, , |
441218 | 『技芸新報』と『近代歌舞伎年表 大阪篇』, 法月敏彦, 館報池田文庫, , 33, 2008, カ00700, 近代文学, 演劇・芸能, , |
441219 | 説話―食と欲, 竹村信治, 『文学に描かれた日本の「食」のすがた』, , , 2008, イ0:925, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
441220 | 軍記と食―『太平記』の合戦叙述を中心に, 和田琢磨, 『文学に描かれた日本の「食」のすがた』, , , 2008, イ0:925, 中世文学, 軍記物語, , |
441221 | 欧米における『源氏物語』研究の諸問題, ハルオ・シラネ, 『海外における源氏物語』(講座源氏物語研究), , 11, 2008, シ4:1143:11, 中古文学, 物語, , |
441222 | お伽草子『酒呑童子』『伊吹童子』の肉食論, ケラー・キンブロー キンブロー衣い子 訳, 『文学に描かれた日本の「食」のすがた』, , , 2008, イ0:925, 中世文学, 物語・小説, , |
441223 | 馬琴の「悪」―『雲妙間雨夜月』をめぐって, 風間誠史, 近世部会誌, , 2, 2007, キ00644, 近世文学, 小説, , |
441224 | 『圃老巷説菟道園』の挿絵について―文政七年の再版本を中心に, 山名順子, 近世部会誌, , 2, 2007, キ00644, 近世文学, 小説, , |
441225 | 「隅田川」断簡―「せうこをはゝにまいらすれは」, 仁平道明, 汲古, , 54, 2008, キ00175, 中世文学, 演劇・芸能, , |
441226 | 脆弱性の価値―日本宮廷文学の性的強要と恋愛のありかたについて, マーガレット・H・チャイルズ 北村結花 訳, 『海外における源氏物語』(講座源氏物語研究), , 11, 2008, シ4:1143:11, 中古文学, 物語, , |
441227 | 『看聞日記』に関する二、三の覚書, 田代圭一, 汲古, , 54, 2008, キ00175, 中世文学, 一般, , |
441228 | 男性のイメージを覆う女性のベール, ロイヤル・タイラー 緑川真知子 訳, 『海外における源氏物語』(講座源氏物語研究), , 11, 2008, シ4:1143:11, 中古文学, 物語, , |
441229 | 『金毘羅船利生纜』について, 黄智暉, 近世部会誌, , 2, 2007, キ00644, 近世文学, 小説, , |
441230 | 『胆大小心録』―放言・自責・想念, 高田衛, 近世部会誌, , 2, 2007, キ00644, 近世文学, 小説, , |
441231 | 関西大学図書館内藤文庫蔵『太平広記』について, 塩卓悟, 汲古, , 54, 2008, キ00175, 近代文学, 一般, , |
441232 | 日本文学にみる自然―『源氏物語』を中心に, E・G・サイデンステッカー 安西徹雄 訳, 『海外における源氏物語』(講座源氏物語研究), , 11, 2008, シ4:1143:11, 中古文学, 物語, , |
441233 | 漢字の通時論的研究, 志村和久, 汲古, , 54, 2008, キ00175, 国語, 文字・表記, , |
441234 | 『源氏物語』に登場する絵の役割, ジョシュア・モストウ 谷岡健彦 長瀬真理 訳, 『海外における源氏物語』(講座源氏物語研究), , 11, 2008, シ4:1143:11, 中古文学, 物語, , |
441235 | 米山寅太郎先生略歴, , 汲古, , 52, 2007, キ00175, 国文学一般, 目録・その他, , |
441236 | 中嶋敏先生略歴・著作略目録, , 汲古, , 52, 2007, キ00175, 国文学一般, 目録・その他, , |
441237 | 中世における源氏注釈書と『源氏物語』のカノン化, ルイス・クック 柴山紗恵子 訳, 『海外における源氏物語』(講座源氏物語研究), , 11, 2008, シ4:1143:11, 中古文学, 物語, , |
441238 | 興福寺蔵『経典釈文』及び『講周易疏論家義記』について, 河野貴美子, 汲古, , 52, 2007, キ00175, 上代文学, 一般, , |
441239 | 正典化されるパロディー―初期『源氏物語』受容としての『賦光源氏物語詩』について, ヴィーブケ・デーネーケ 内藤まりこ 訳, 『海外における源氏物語』(講座源氏物語研究), , 11, 2008, シ4:1143:11, 中古文学, 物語, , |
441240 | 日本文学と世界文学―『源氏物語』と近代日本, 鈴木登美, 『海外における源氏物語』(講座源氏物語研究), , 11, 2008, シ4:1143:11, 中古文学, 物語, , |
441241 | 「米沢蔵書」からみた江戸期における藩校蔵書の形成―国会図書館蔵旧興譲館本を中心に, 岩本篤志, 汲古, , 52, 2007, キ00175, 近世文学, 一般, , |
441242 | 伝光厳院筆「六条切」の巻頭断簡―『八代和歌抄』という書名, 日比野浩信, 汲古, , 52, 2007, キ00175, 中世文学, 和歌, , |
441243 | 『山家集』と古筆切, 田中登, 汲古, , 52, 2007, キ00175, 中世文学, 和歌, , |
441244 | 映像の中の芸能(24) 『関の弥太っぺ』―黒川・長谷川・錦之助, 藤井康生, 上方芸能, , 169, 2008, カ00540, 近代文学, 著作家別, , |
441245 | 上方正本研究その八 吉野屋勘兵衛, 竹内道敬, 上方芸能, , 169, 2008, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能, , |
441246 | 武智鉄二資料集成(52), 権藤芳一, 上方芸能, , 169, 2008, カ00540, 近代文学, 著作家別, , |
441247 | ユートピアと『食道楽』, 長山靖生, 神奈川近代文学館, , 99, 2008, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
441248 | 神語りの誕生<序説>―奄美・沖縄の伝承世界, 福田晃, 『説話・伝承の脱領域』, , , 2008, イ4:137, 国文学一般, 南島文学, , |
441249 | 「イビクスの鶴」と「言うなの地蔵」―ATU九六〇番の話型研究, 三原幸久, 『説話・伝承の脱領域』, , , 2008, イ4:137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
441250 | 山本七平の永い永い「戦争」, 関川夏央, 神奈川近代文学館, , 99, 2008, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |