検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
444801
-444850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
444801 | 〔研究ノート〕 台湾における日本語クレオールについて, 真田信治 簡月真, 日本語の研究, 4-2, 233, 2008, ニ00246, 国語, 一般, , |
444802 | 藤原与一博士年譜および著述目録, 江端義夫, 日本語の研究, 4-2, 233, 2008, ニ00246, 国文学一般, 目録・その他, , |
444803 | 「君が結べる子松が梢を」―人麻呂歌集巻二・一四六歌の結句の訓について, 月岡道晴, 滝川国文, , 24, 2008, タ00087, 上代文学, 万葉集, , |
444804 | 『源氏物語』探訪(十四)―末摘花の物語とその容貌が語るもの, 播摩光寿, 滝川国文, , 24, 2008, タ00087, 中古文学, 物語, , |
444805 | <翻> 森潤三郎あて与謝野寛書簡群の解読, 森富 阿部武彦 渡辺善雄, 『『鴎外全集』の誕生』, , , 2008, ヒ0:425, 近代文学, 著作家別, , |
444806 | 与謝野寛と森鴎外・潤三郎兄弟 『鴎外全集』の誕生, 森富 阿部武彦 渡辺善雄, 『『鴎外全集』の誕生』, , , 2008, ヒ0:425, 近代文学, 著作家別, , |
444807 | 文献・文学遺跡探訪 十三, 岡中正行 大東敬明 牧野崇 中川豊 鹿島美千代, 帝京国文学, , 15, 2008, テ00003, 国文学一般, 古典文学, , |
444808 | 現代日本語から見える若者の心理, 荒井一樹, 帝京国文学, , 15, 2008, テ00003, 国語, 言語生活, , |
444809 | 『更級日記』における物語批判の内実, 保坂晋平, 帝京国文学, , 15, 2008, テ00003, 中古文学, 日記・随筆, , |
444810 | 文耕堂, 斉藤祐一, 帝京国文学, , 15, 2008, テ00003, 近世文学, 演劇・芸能, , |
444811 | 星を巡って―藤原基央『プラネタリウム』論, 大西智, 帝京国文学, , 15, 2008, テ00003, 近代文学, 一般, , |
444812 | 与謝野寛と森鴎外・潤三郎兄弟 『日本古典全集』と森潤三郎, 森富 阿部武彦 渡辺善雄, 『『鴎外全集』の誕生』, , , 2008, ヒ0:425, 近代文学, 著作家別, , |
444813 | 子どもと短歌―雑誌『白い鳥』のこころみ, 山田吉郎, 鶴見女子大学紀要, , 45, 2008, ツ00080, 近代文学, 一般, , |
444814 | <翻>与謝野寛と森鴎外・潤三郎兄弟 森潤三郎小伝, 森富 渡辺善雄, 『『鴎外全集』の誕生』, , , 2008, ヒ0:425, 近代文学, 著作家別, , |
444815 | 西念寺本類聚名義抄における増補と脱漏―観智院本にないカタカナ注記について(四), 小林恭治, 鶴見女子大学紀要, , 45, 2008, ツ00080, 中古文学, 国語, , |
444816 | 平安日記文学における心理描写, 奥村英司, 鶴見女子大学紀要, , 45, 2008, ツ00080, 中古文学, 日記・随筆, , |
444817 | 漱石が逆立ちをする可能性―言語時評・十, 工藤力男, 成城文芸, , 194, 2006, セ00070, 国語, 一般, , |
444818 | しこな異変―言語時評・十一, 工藤力男, 成城文芸, , 195, 2006, セ00070, 国語, 一般, , |
444819 | 『瓊玉和歌集』注釈稿(一), 中川博夫, 鶴見女子大学紀要, , 45, 2008, ツ00080, 中世文学, 和歌, , |
444820 | 与謝野寛と森鴎外・潤三郎兄弟 森鴎外と与謝野寛―観潮楼歌会時代を中心に, 渡辺善雄, 『『鴎外全集』の誕生』, , , 2008, ヒ0:425, 近代文学, 著作家別, , |
444821 | 森鴎外・潤三郎と寛・晶子対照年表, , 『『鴎外全集』の誕生』, , , 2008, ヒ0:425, 近代文学, 著作家別, , |
444822 | 当世奇名辞典―言語時評・十二, 工藤力男, 成城文芸, , 196, 2006, セ00070, 国語, 一般, , |
444823 | 円朝作品の劇化―五代目菊五郎以前, 佐藤かつら, 鶴見女子大学紀要, , 45, 2008, ツ00080, 近代文学, 著作家別, , |
444824 | <翻・複> 国立国会図書館所蔵『本朝古墨跡名物記』(国立公文書館所蔵『古筆家秘書』の転写本)・早稲田大学図書館所蔵『古筆名物切鑑証』, 松本文子, 鶴見女子大学紀要, , 45, 2008, ツ00080, 国文学一般, 古典文学, , |
444825 | 飯島本源氏物語の本文―帚木・空蝉・夕顔, 池田和臣, 中央大学文学部紀要:文学科, 101, 219, 2008, チ00100, 中古文学, 物語, , |
444826 | 昭和戦前期の記者倶楽部―新聞企業化への抵抗と限界, 森暢平, 成城文芸, , 197, 2006, セ00070, 近代文学, 一般, , |
444827 | <翻・複> 西尾市岩瀬文庫蔵『芳翰模彙』・『古墨蹟写』, 松本文子, 鶴見日本文学, , 12, 2008, ツ00100, 国文学一般, 古典文学, , |
444828 | 台湾における日本語文芸活動の過去・現在・未来―俳句を中心にその教育文化史的意義を点描する, 磯田一雄, 成城文芸, , 197, 2006, セ00070, 近代文学, 一般, , |
444829 | Wの喜劇―言語時評・十三, 工藤力男, 成城文芸, , 197, 2006, セ00070, 国語, 一般, , |
444830 | 譲歩節と「節連接とモダリティの階層」(その2), 角田三枝, 成城文芸, , 197, 2006, セ00070, 国語, 文法, , |
444831 | 宇野千代『淡墨の桜』資料紹介, 芝野美奈代, 鶴見日本文学, , 12, 2008, ツ00100, 近代文学, 著作家別, , |
444832 | 隠岐の後鳥羽院における神, 吉野朋美, 中央大学文学部紀要:文学科, 101, 219, 2008, チ00100, 中世文学, 和歌, , |
444833 | 『詩語砕金』と『幼学詩韻』, 鈴木俊幸, 中央大学文学部紀要:文学科, 101, 219, 2008, チ00100, 近世文学, 一般, , |
444834 | 『枕草子』「うつくしきもの」の国語学的解釈, 藤原浩史, 中央大学文学部紀要:文学科, 101, 219, 2008, チ00100, 中古文学, 日記・随筆, , |
444835 | 音韻象徴・音象徴と身体性―言語認知過程研究をベースとした実験的アプローチの提案, 平田佐智子 浮田潤, 人文論究/関西学院大学, 58-2, , 2008, シ01190, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
444836 | 木の下の男と女―『樫の木』,『昭和残侠伝・死んで貰います』,『紙の花』,『レディ・チャタレー』,『野菊の墓』, 伊藤洋司, 人文研紀要, , 62, 2008, シ01172, 近代文学, 一般, , |
444837 | 学校の祝祭についての考察―学芸会と唱歌, 佐々木正昭, 人文論究/関西学院大学, 58-1, , 2008, シ01190, 近代文学, 一般, , |
444838 | 足利家時置文再考, 山田敏恭, 人文論究/関西学院大学, 58-1, , 2008, シ01190, 中世文学, 一般, , |
444839 | 『竹取物語』蓬莱訪問譚の再検討―典拠・話型・主題, 東望歩, 中古文学, , 80, 2007, チ00140, 中古文学, 物語, , |
444840 | 日本に溢れるカタカナ語とその影響―大学生のカタカナ語の認識と英語学習, 森光有子 中島寛子, 相愛大学研究論集, 24, 59, 2008, ソ00024, 国語, 語彙・意味, , |
444841 | 追悼 サイデンステッカー先生, ウィリアム・カリー マイケル・クーパー 安西徹雄 今野哲男 井上健, ソフィア, 56-2, 222, 2008, ソ00065, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
444842 | 『うつほ物語』仲澄の絶えぬ「思ひ」―実忠との連関、そして柏木の情念へ, 本宮洋幸, 中古文学, , 80, 2007, チ00140, 中古文学, 物語, , |
444843 | 『蜻蛉日記』物忌日の手紙―その作法の意味と鳴滝籠り, 深沢瞳, 中古文学, , 80, 2007, チ00140, 中古文学, 日記・随筆, , |
444844 | 堺本枕草子の類纂形態―複合体としての随想群とその展開性, 山中悠希, 中古文学, , 80, 2007, チ00140, 中古文学, 日記・随筆, , |
444845 | 『源氏物語』における今上帝の「御気色」, 春日美穂, 中古文学, , 80, 2007, チ00140, 中古文学, 物語, , |
444846 | “アザ”を表す語彙の研究―アオナジミの成立過程を中心に, 圷理恵, 玉藻(フェリス女学院大), , 43, 2008, タ00140, 国語, 方言, , |
444847 | 『栄花物語』本文再考―西本願寺本を中心とする, 久保木秀夫, 中古文学, , 80, 2007, チ00140, 中古文学, 歴史物語, , |
444848 | 『続古事談』諸本の親疎関係, 舛屋真由美, 滝川国文, , 24, 2008, タ00087, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
444849 | 女御・更衣と賜姓源氏―桐壺巻の歴史意識, 浅尾広良, 中古文学, , 81, 2008, チ00140, 中古文学, 物語, , |
444850 | 『源氏物語』冷泉朝始発における光源氏の政治構想―冷泉帝の元服と後宮政策から, 高橋麻織, 中古文学, , 81, 2008, チ00140, 中古文学, 物語, , |