検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 445901 -445950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
445901 一条朝文人の官職・位階と文学―大江匡衡・藤原行成・藤原為時をめぐって, 長瀬由美, 『王朝文学と官職・位階』(平安文学と隣接諸学4), , , 2008, シ0:143:4, 中古文学, 漢文学, ,
445902 <新しい女>とは何か―一九一三年における「女子文壇」の文化史的研究, 金子幸代 中村真也, 富山大学人文学部紀要, , 48, 2008, ト01114, 近代文学, 一般, ,
445903 大江匡房の官職・位階と文学, 佐藤道生, 『王朝文学と官職・位階』(平安文学と隣接諸学4), , , 2008, シ0:143:4, 中古文学, 漢文学, ,
445904 『藤原義孝集』の歌風, 呉羽長, 富山大学人文学部紀要, , 48, 2008, ト01114, 中古文学, 和歌, ,
445905 国司と文学―<良吏の時代>とその挫折, 袴田光康, 『王朝文学と官職・位階』(平安文学と隣接諸学4), , , 2008, シ0:143:4, 中古文学, 一般, ,
445906 紫式部と清少納言の官職と文学, 加納重文, 『王朝文学と官職・位階』(平安文学と隣接諸学4), , , 2008, シ0:143:4, 中古文学, 日記・随筆, ,
445907 赤染衛門の女房職と文学, 加藤静子, 『王朝文学と官職・位階』(平安文学と隣接諸学4), , , 2008, シ0:143:4, 中古文学, 和歌, ,
445908 徳永光展著『夏目漱石『心』論』, 松村良, 日本近代文学, , 79, 2008, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
445909 万葉集巻十・二二三四「しぐれ降る見ゆ」について, 上森鉄也, 皇学館論叢, 41-2, 241, 2008, コ00050, 上代文学, 万葉集, ,
445910 加藤孝男著『近代短歌史の研究』, 太田登, 日本近代文学, , 79, 2008, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
445911 高松寿夫著『上代和歌史の研究』との対話, 上野誠, 国文学研究, , 153・154, 2008, コ00960, 上代文学, 書評・紹介, ,
445912 橋本達雄著『万葉集の編纂と形成』, 原田貞義, 国文学研究, , 153・154, 2008, コ00960, 上代文学, 書評・紹介, ,
445913 黒沢亜里子編著『往復書簡 宮本百合子と湯浅芳子』, 菅井かをる, 日本近代文学, , 79, 2008, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
445914 浜田寛著『平安朝日本漢文学の基底』, 本間洋一, 国文学研究, , 153・154, 2008, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, ,
445915 川口隆行著『原爆という問題領域(プロブレマティーク)』, 川津誠, 日本近代文学, , 79, 2008, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
445916 鈴木泰恵著『狭衣物語/批評』, 萩野敦子, 国文学研究, , 153・154, 2008, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, ,
445917 日本語の接尾辞「-的」の意味論および統語論的一考察, 呉人恵 趙虹, 富山大学人文学部紀要, , 49, 2008, ト01114, 国語, 文法, ,
445918 鈴木孝庸著『平曲と平家物語』, 村上学, 国文学研究, , 153・154, 2008, コ00960, 中世文学, 書評・紹介, ,
445919 石田洵著『太平記考―時と場と意識』, 長坂成行, 国文学研究, , 153・154, 2008, コ00960, 中世文学, 書評・紹介, ,
445920 平岡敏夫著『夕暮れの文学』, 鷺只雄, 日本近代文学, , 79, 2008, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
445921 渋谷由郎と芦田恵之助―書簡に見る二人の交流, 高藤典子, 皇学館論叢, 41-2, 241, 2008, コ00050, 近代文学, 著作家別, ,
445922 田中尚子著『三国志享受史論考』, 黒田彰, 国文学研究, , 153・154, 2008, コ00960, 中世文学, 書評・紹介, ,
445923 敦煌加点本を巡る研究課題, 小助川貞次, 富山大学人文学部紀要, , 49, 2008, ト01114, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
445924 小野恭靖著『韻文文学と芸能の往還』, 永池健二, 国文学研究, , 153・154, 2008, コ00960, 国文学一般, 書評・紹介, ,
445925 中世春日社の社司と祈祷, 松村和歌子, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 142, 2008, コ01225, 中世文学, 一般, ,
445926 永田英理著『蕉風俳論の付合文芸史的研究』, 中森康之, 国文学研究, , 153・154, 2008, コ00960, 近世文学, 書評・紹介, ,
445927 天皇祭祀「毎朝御拝」の来歴(下)―近世宮廷における早旦儀礼と「毎朝御拝」, 石野浩司, 皇学館論叢, 41-3, 242, 2008, コ00050, 近世文学, 一般, ,
445928 東大寺二月堂修二会「中臣祓」の典拠と構成―南都寺院における中臣祓の一例として, 大東敬明, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 142, 2008, コ01225, 中世文学, 一般, ,
445929 祭りと葬式を行き交う身体―奴振りを担う人々と葬祭業, 福持昌之, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 142, 2008, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
445930 <翻> 資料 渋谷由郎宛書簡, 高藤典子, 皇学館論叢, 41-3, 242, 2008, コ00050, 近代文学, 著作家別, ,
445931 秦恒平「初恋」論―連鎖する面影のなかで, 永栄啓伸, 皇学館論叢, 41-4, 243, 2008, コ00050, 近代文学, 著作家別, ,
445932 伊予神楽の神道化をめぐって, 越智三和, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 142, 2008, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
445933 絹街道の俳諧―玉城司著『上州 富永家の俳諧』, 藤田真一, 国文学研究, , 153・154, 2008, コ00960, 近世文学, 書評・紹介, ,
445934 三信遠における死霊祭儀―静岡県浜松市水窪町における霜月祭と念仏踊の比較研究, 井上隆弘, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 142, 2008, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
445935 『源氏物語』六条院における御息所の存在―明石一族が示す六条院の聖域, 椎谷良史, 皇学館論叢, 41-5, 244, 2008, コ00050, 中古文学, 物語, ,
445936 天中姫宮、米の本地―いざなぎ流と巫女信仰, 梅野光興, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 142, 2008, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
445937 『八重葎』注釈(上), 田村俊介, 富山大学人文学部紀要, , 49, 2008, ト01114, 中世文学, 物語・小説, ,
445938 中野三敏著『江戸狂者伝』, 渡辺憲司, 国文学研究, , 153・154, 2008, コ00960, 近世文学, 書評・紹介, ,
445939 いざなぎ流、託宣祈祷の諸相―神霊と交感する言葉と身体, 松尾恒一, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 142, 2008, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
445940 山崎一穎著『森鴎外論攷』, 小泉浩一郎, 国文学研究, , 153・154, 2008, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, ,
445941 本川神楽の呪法と系譜, 小池淳一, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 142, 2008, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
445942 いまも声が聞こえる, 沢地久枝, 中原中也研究, , 13, 2008, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
445943 巳正月と御田植祭にみる「後ろ向き」の行為について, 常光徹, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 142, 2008, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
445944 中原中也という磁極, 野口武彦, 中原中也研究, , 13, 2008, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
445945 「かわいい」の効用, 西井綾香, 皇学館論叢, 41-6, 245, 2008, コ00050, 国語, 言語生活, ,
445946 武川忠一著『窪田空穂研究』, 篠弘, 国文学研究, , 153・154, 2008, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, ,
445947 宗教者としての中世の春日巫女, 松村和歌子, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 142, 2008, コ01225, 中世文学, 一般, ,
445948 中也の短歌を読む, 伊藤一彦, 中原中也研究, , 13, 2008, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
445949 女性雑誌と職業―一九一〇年~一九一三年における「女子文壇」の文化史的研究2, 金子幸代 伊藤恵理, 富山大学人文学部紀要, , 49, 2008, ト01114, 近代文学, 一般, ,
445950 沖縄の祭祀とシャーマニズムについての覚書―宮古の事例を中心に, 赤嶺政信, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 142, 2008, コ01225, 国文学一般, 南島文学, ,