検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
446501
-446550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
446501 | Prefaces as Sino-japanese Interfaces―The Past,Present,and Future of the Mana Preface to the Kokin wakashu, ヴィーブケ・デーネーケ, 日本漢文学研究, , 3, 2008, ニ00204, 中古文学, 和歌, , |
446502 | 群ようこの世界(二)―森茉莉、樋口一葉への視線, 山下聖美, 日本大学芸術学部紀要, , 47, 2008, ニ00312, 近代文学, 著作家別, , |
446503 | 開化の身体(下), 相川宏, 日本大学芸術学部紀要, , 47, 2008, ニ00312, 近代文学, 一般, , |
446504 | 宮崎駿映画における<食>―<植>としての<食>, 田中栄一郎, 人文論叢(二松学舎大), , 81, 2008, ニ00100, 近代文学, 一般, , |
446505 | 昭和短歌というドラマの解明―今西幹一著『佐藤佐太郎短歌の研究』に即しながら, 三枝昂之, 人文論叢(二松学舎大), , 81, 2008, ニ00100, 近代文学, 書評・紹介, , |
446506 | 心越禅師と徳川光圀の思想変遷試論―朱舜水思想との比較において, 徐興慶, 日本漢文学研究, , 3, 2008, ニ00204, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
446507 | 矢羽勝幸編『増補改定 加舎白雄全集』, 内野勝裕, 人文論叢(二松学舎大), , 81, 2008, ニ00100, 近世文学, 書評・紹介, , |
446508 | 『日本霊異記』の漢文をめぐって―原典を目指しての研究提起, 李銘敬, 日本漢文学研究, , 3, 2008, ニ00204, 中古文学, 説話, , |
446509 | 日本における『大明釈教彙目義門』の流伝と出版, 会谷佳光, 日本漢文学研究, , 3, 2008, ニ00204, 近世文学, 一般, , |
446510 | 海女にからみつく蛸の系譜と寓意―北斎画「蛸と海女」からみる春画表現の「世界」と「趣向」, 鈴木堅弘, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 38, 2008, ニ00219, 近世文学, 一般, , |
446511 | 「東京銀座資生堂」の誕生―福原信三と銀座イメージの構築, 戸矢理衣奈, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 38, 2008, ニ00219, 近代文学, 一般, , |
446512 | <翻> 常福寺所蔵・三宅真軒撰『文字禅室必備書目』について, 川辺雄大, 日本漢文学研究, , 3, 2008, ニ00204, 近代文学, 一般, , |
446513 | 碧梧桐を通して見た沖縄―『続三千里』とメディアから, 三浦加代子, 俳句文学館紀要, , 15, 2008, ハ00045, 近代文学, 著作家別, , |
446514 | 古丁における翻訳―その思想的変遷をさぐる, 梅定娥, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 38, 2008, ニ00219, 近代文学, 一般, , |
446515 | 原石鼎 深吉野詠の特質と形成, 寺本喜徳, 俳句文学館紀要, , 15, 2008, ハ00045, 近代文学, 著作家別, , |
446516 | 鴎外『阿部一族』論, 上野芳喜, 阪神近代文学, , 9, 2008, ハ00157, 近代文学, 著作家別, , |
446517 | 夏目漱石「三四郎」論―<迷える羊>への自覚, 岡本直茂, 阪神近代文学, , 9, 2008, ハ00157, 近代文学, 著作家別, , |
446518 | 新資料による山口誓子俳句とドイツ語, 米田恵子, 俳句文学館紀要, , 15, 2008, ハ00045, 近代文学, 著作家別, , |
446519 | 内田百間「東京日記」論―日常的怪異空間としての東京, 吉川望, 阪神近代文学, , 9, 2008, ハ00157, 近代文学, 著作家別, , |
446520 | 中村草田男の第二句集『火の島』の時代―草田男の新興俳句への挑戦と使命感, 角谷昌子, 俳句文学館紀要, , 15, 2008, ハ00045, 近代文学, 著作家別, , |
446521 | 西東三鬼の戦前の表現主題と表現方法―『旗』前半の考察を通して, 郷正子, 俳句文学館紀要, , 15, 2008, ハ00045, 近代文学, 著作家別, , |
446522 | 野口米次郎のラジオと刊行書籍に見る「戦争詩」―『宣戦布告』と『八紘頌一百篇』を中心に, 堀まどか, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 38, 2008, ニ00219, 近代文学, 著作家別, , |
446523 | 異郷での彷徨―「上海」の一解法, 中川智寛, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 38, 2008, ニ00219, 近代文学, 著作家別, , |
446524 | 『雨覆』(石田波郷)・新たなる出発, 依田善朗, 俳句文学館紀要, , 15, 2008, ハ00045, 近代文学, 著作家別, , |
446525 | 研究資料 オイゲン・ヘリゲル著「日本民族の生活と文化における伝統」全訳と解題, オイゲン・ヘリゲル 秋沢美枝子 訳 山田奨治, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 38, 2008, ニ00219, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
446526 | 連作俳句再考, 井上弘美, 俳句文学館紀要, , 15, 2008, ハ00045, 近代文学, 俳句, , |
446527 | 共同研究報告 共同研究「出版と学芸ジャンルの編成と再編成」報告(二), 鈴木貞美, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 38, 2008, ニ00219, 近代文学, 一般, , |
446528 | 現代俳句における「已然形+ば」, 三栖隆介, 俳句文学館紀要, , 15, 2008, ハ00045, 近代文学, 俳句, , |
446529 | 共同研究報告 ドイツ・ハイクの生成と俳句再評価, 依岡隆児, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 38, 2008, ニ00219, 国文学一般, 俳諧, , |
446530 | 現代ロシア俳句論, 河原地英武, 俳句文学館紀要, , 15, 2008, ハ00045, 国文学一般, 俳諧, , |
446531 | 共同研究報告 歴史書の剽窃―田口卯吉『支那開化小史』偽版訴訟事件の考察, 甘露純規, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 38, 2008, ニ00219, 近代文学, 著作家別, , |
446532 | <翻・複> 志道軒全書, 太平主人, 『志道軒全書』, , , 2006, メ8:261, 近世文学, 小説, , |
446533 | 王の法と語る身体―「走れメロス」論, 勝田真由子, 阪神近代文学, , 9, 2008, ハ00157, 近代文学, 著作家別, , |
446534 | 江戸の人名録(5), 中野三敏, 日本古書通信, 73-1, 942, 2008, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
446535 | 共同研究報告 岡田美知代と花袋「蒲団」について, 小谷野敦, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 38, 2008, ニ00219, 近代文学, 著作家別, , |
446536 | 松本清張『大奥婦女記』論―『趣味史談 大奥秘史』との比較を中心として, 青木京子, 阪神近代文学, , 9, 2008, ハ00157, 近代文学, 著作家別, , |
446537 | 説話文学研究―浦嶋説話の諸相の分析的研究, 鈴木恵美, 国語国文学(弘前大), , 29, 2008, ヒ00210, 国文学一般, 説話・昔話, , |
446538 | 古本屋控え帳(259)―『書物をなでて』紹介, 青木正美, 日本古書通信, 73-1, 942, 2008, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
446539 | 中野重治『梨の花』の時間, 工藤篤子, 国語国文学(弘前大), , 29, 2008, ヒ00210, 近代文学, 著作家別, , |
446540 | 仲秀和著『『こゝろ』研究史』, 宮薗美佳, 阪神近代文学, , 9, 2008, ハ00157, 近代文学, 書評・紹介, , |
446541 | 共同研究報告 和辻哲郎の哲学観、生命観、芸術観―『ニイチェ研究』をめぐって, 鈴木貞美, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 38, 2008, ニ00219, 近代文学, 著作家別, , |
446542 | 綾倉聡子と『天人五衰』結末解釈―三島由紀夫『豊饒の海』研究(三), 高松さなえ, 国語国文学(弘前大), , 29, 2008, ヒ00210, 近代文学, 著作家別, , |
446543 | 内田百間「冥途」における<隔たり distance>, 山口徹, 国語国文学(弘前大), , 29, 2008, ヒ00210, 近代文学, 著作家別, , |
446544 | 第二言語教育としての日本語読解教育と国語教育における読解教育の違いはどのように捉えられるか?―言語能力と言語知識の観点から, 鹿嶋彰, 国語国文学(弘前大), , 29, 2008, ヒ00210, 国語, 日本語教育, , |
446545 | 高橋和幸著「三島由紀夫の詩と劇」, 箕野聡子, 阪神近代文学, , 9, 2008, ハ00157, 近代文学, 書評・紹介, , |
446546 | 鳥井正晴監修 近代部会編「『明暗』論集 清子のいる風景」, 鳥井正晴, 阪神近代文学, , 9, 2008, ハ00157, 近代文学, 書評・紹介, , |
446547 | 素肌と背中―古井由吉『白暗淵』論, 蓮実重彦, 新潮, 105-3, 1238, 2008, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
446548 | 古本屋散策(70)―近代文学社編『現代日本文学辞典』, 小田光雄, 日本古書通信, 73-1, 942, 2008, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
446549 | 魔法・誤配・存在―筒井康隆『ダンシング・ヴァニティ』論, 桜坂洋, 新潮, 105-3, 1238, 2008, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
446550 | 追悼 デニス・キーンのこと, ドナルド・キーン 角地幸雄 訳, 新潮, 105-3, 1238, 2008, シ01020, 近代文学, 一般, , |