検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
448051
-448100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
448051 | 私の昭和史―戦後篇25, 中村稔, ユリイカ, 40-1, 546, 2008, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
448052 | <対談>特集・南方熊楠 われわれは皆クマグスである!?, 池上高志 茂木健一郎, ユリイカ, 40-1, 546, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448053 | 特集・南方熊楠 南方熊楠、伝説から真実へ, 松居竜五, ユリイカ, 40-1, 546, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448054 | 特集・南方熊楠 熊楠の家族, 吉川寿洋, ユリイカ, 40-1, 546, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448055 | 特集・南方熊楠 大楽―南方熊楠の宇宙論, 安藤礼二, ユリイカ, 40-1, 546, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448056 | <講演>特集・南方熊楠 森を生きるということ, 池沢夏樹, ユリイカ, 40-1, 546, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448057 | 特集・南方熊楠 投書家熊楠と投書空間としての『ネイチャー』, 細馬宏通, ユリイカ, 40-1, 546, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448058 | 特集・南方熊楠 クマグスの森への誘い, 萩原博光 ワタリウム美術館, ユリイカ, 40-1, 546, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448059 | 特集・南方熊楠 南方熊楠から「きのこ文学」へ, 飯沢耕太郎, ユリイカ, 40-1, 546, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448060 | 特集・南方熊楠 イタリア古説話との出会い―南方熊楠の『ノーツ・アンド・クエリーズ』誌第一投稿をめぐって, 田村義也, ユリイカ, 40-1, 546, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448061 | 特集・南方熊楠 南方熊楠と夏目漱石―二つの『ロンドン日記』, 末延芳晴, ユリイカ, 40-1, 546, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448062 | 特集・南方熊楠 奇人熊楠―もしくは夢中夢のモビリティー, 長山靖生, ユリイカ, 40-1, 546, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448063 | 特集・南方熊楠 熊楠の臨界点―那智山での変態心理学研究, 安田忠典, ユリイカ, 40-1, 546, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448064 | 特集・南方熊楠 掻巻から覘く―柳田国男の訪問, 奥西峻介, ユリイカ, 40-1, 546, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448065 | 特集・南方熊楠 南方熊楠の魅力について, 礫川全次, ユリイカ, 40-1, 546, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448066 | 特集・南方熊楠 南方熊楠略年譜, 安田忠典, ユリイカ, 40-1, 546, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448067 | 近代文学にみる「秋」の風景表象―島崎藤村『千曲川のスケツチ』を中心に, 中島国彦, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 53, 2008, ワ00109, 近代文学, 著作家別, , |
448068 | 私の昭和史―戦後篇26, 中村稔, ユリイカ, 40-2, 547, 2008, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
448069 | 『万葉集』の類型表現「のちはあひぬとも」の考察―旅の歌三首, 松山匡和, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 53, 2008, ワ00109, 上代文学, 万葉集, , |
448070 | 太宰治と「通俗小説」―黒木舜平「断崖の錯覚」の秘匿について, 平浩一, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 53, 2008, ワ00109, 近代文学, 著作家別, , |
448071 | <対談>特集・中島らも―バッド・チューニングの作家 砂漠のスカラベ―中島らもの小説世界, 鈴木創士 丹生谷貴志, ユリイカ, 40-2, 547, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448072 | 『明石浦人丸社千句』について, 尾崎千佳, 連歌俳諧研究, , 111, 2006, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
448073 | 岸田国士『古い玩具』再考―女性を中心にして, 宮本啓子, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 53, 2008, ワ00109, 近代文学, 著作家別, , |
448074 | 特集・中島らも―バッド・チューニングの作家 ペロのPはパパのP, 中島美代子, ユリイカ, 40-2, 547, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448075 | 特集・中島らも―バッド・チューニングの作家 ひっくり返る穴, いしいしんじ, ユリイカ, 40-2, 547, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448076 | 「古人の名」の詠み方―芭蕉句「世にふるも」の意図をめぐって, 佐藤勝明, 連歌俳諧研究, , 111, 2006, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
448077 | 「長唄所作事『あげ巻助六』をめぐって」, 阿部さとみ, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 53, 2008, ワ00109, 近世文学, 演劇・芸能, , |
448078 | 特集・中島らも―バッド・チューニングの作家 フレームレスTV―TVのなかの中島らも, 鮫肌文殊, ユリイカ, 40-2, 547, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448079 | 『去来抄解』「故実篇」と伊予俳壇, 松井忍, 連歌俳諧研究, , 111, 2006, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
448080 | 森鴎外の衛生思想と身体観―「風呂嫌い」の挿話を手がかりに, 井内美由起, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 53, 2008, ワ00109, 近代文学, 著作家別, , |
448081 | <再録><対談>特集・中島らも―バッド・チューニングの作家 いまっていう時代はやねェ…, 中島らも 浅田彰, ユリイカ, 40-2, 547, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448082 | <翻> 『暁台折手本』(仮題)の考察, 寺島徹, 連歌俳諧研究, , 111, 2006, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
448083 | 特集・中島らも―バッド・チューニングの作家 『アマニタ・パンセリナ』と僕, ECD, ユリイカ, 40-2, 547, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448084 | 山本有三および文芸家協会「著作権法中改正法律案」における<アイデアと表現>問題のゆくえ―『坂崎出羽守』剽窃事件をその源流として, 植木賢一, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 53, 2008, ワ00109, 近代文学, 著作家別, , |
448085 | 特集・中島らも―バッド・チューニングの作家 中島らも(本名=中島裕之)VS海猫沢めろん(本名=中川裕之), 海猫沢めろん, ユリイカ, 40-2, 547, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448086 | 一九〇〇年前後日本における国民道徳論のイデオロギー構造(上)―井上哲次郎と二つの「教育と宗教」論争にみる, 繁田真爾, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 53, 2008, ワ00109, 近代文学, 著作家別, , |
448087 | 特集・中島らも―バッド・チューニングの作家 さよならを教えて―私のマリファナ体験, 鈴木佐知, ユリイカ, 40-2, 547, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448088 | <慈悲>と資本主義―二〇世紀最初期おける天理教教祖伝の分析(上), 佐野智規, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 53, 2008, ワ00109, 近代文学, 一般, , |
448089 | 特集・中島らも―バッド・チューニングの作家 紫水晶の天使―一つの文学的系譜のための素描, 安藤礼二, ユリイカ, 40-2, 547, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448090 | 特集・中島らも―バッド・チューニングの作家 整い過ぎは要注意, 春日武彦, ユリイカ, 40-2, 547, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448091 | 話しことばの一語文と談話資料の性格, 石川創, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 53, 2008, ワ00109, 国語, 言語生活, , |
448092 | 対象化された語り手および「視点人物」―梶井基次郎の小説を資料として, 高野敦志, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 53, 2008, ワ00109, 近代文学, 著作家別, , |
448093 | 特集・中島らも―バッド・チューニングの作家 バッド・チューニングとフリークス―中島らもの小説とロック, 円堂都司昭, ユリイカ, 40-2, 547, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448094 | 特集・中島らも―バッド・チューニングの作家 失われた足に生えるカイワレ大根―中島らもから安部公房へ, 陣野俊史, ユリイカ, 40-2, 547, 2008, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
448095 | あなたのいた時間を憶えていること―樋口一葉『十三夜』の阿関のために・補遺, 伊藤佐枝, 論樹, , 21, 2008, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
448096 | 森鴎外と森林太郎―「ヰタ・セクスアリス」を中心に, 神木まなみ, 論樹, , 21, 2008, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
448097 | 大江健三郎『万延元年のフットボール』論―絶えざる運動体としてのテクスト, 上村文人, 論樹, , 21, 2008, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
448098 | 志賀直哉『暗夜行路』の時任謙作の年齢について, 伊藤佐枝, 論樹, , 21, 2008, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
448099 | 『伊勢物語』二十二段「千夜を一夜」の主題と構成―贈答歌の論理, 圷美奈子, 和洋国文研究, , 43, 2008, ワ00140, 中古文学, 物語, , |
448100 | 『猿蓑』夏発句考(三)―祭と五月雨, 佐藤勝明, 和洋国文研究, , 43, 2008, ワ00140, 近世文学, 連歌・俳諧, , |