検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 448151 -448200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
448151 安岡章太郎「家族団欒図」論, 谷川充美, 安田女子大学大学院文学研究科紀要, , 13, 2008, ヤ00033, 近代文学, 著作家別, ,
448152 続古歌百話(87), 由良琢郎, 礫, , 255, 2008, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
448153 ことばの休憩室(221) 茂吉の歌そぞろごと, 久保田淳, 礫, , 255, 2008, レ00013, 近代文学, 著作家別, ,
448154 王岩著『与謝蕪村の日中比較文学的研究―その詩画における漢詩文の受容をめぐって―』, 安保博史, 和漢比較文学, , 41, 2008, ワ00033, 近世文学, 書評・紹介, ,
448155 源氏物語・夕顔巻のもののけの正体―源氏物語二層構造論, 森一郎, 礫, , 255, 2008, レ00013, 中古文学, 物語, ,
448156 栄花物語の歴史と文学(32), 山中裕, 礫, , 255, 2008, レ00013, 中古文学, 歴史物語, ,
448157 『御堂関白記』の風景(22)―万物白し, 片山剛, 礫, , 255, 2008, レ00013, 中古文学, 一般, ,
448158 続古歌百話(88), 由良琢郎, 礫, , 256, 2008, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
448159 ことばの休憩室(222) 幸神社・梅宮大社(京の社詣で・続), 久保田淳, 礫, , 256, 2008, レ00013, 国文学一般, 古典文学, ,
448160 柿本人麻呂(四)―万葉雑考(七三), 多田一臣, 礫, , 256, 2008, レ00013, 上代文学, 万葉集, ,
448161 <翻・複> 影印・翻刻『堅田記』, 雲英末雄 伊藤善隆 二又淳, 早稲田大学図書館紀要, , 55, 2008, ワ00120, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
448162 遠藤慶太著『平安勅撰史書研究』, 谷口孝介, 和漢比較文学, , 41, 2008, ワ00033, 中古文学, 書評・紹介, ,
448163 続古歌百話(89), 由良琢郎, 礫, , 257, 2008, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
448164 ことばの休憩室(223) 松尾大社・清涼寺・広沢の池, 久保田淳, 礫, , 257, 2008, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
448165 『御堂関白記』の風景(23)―敦良親王誕生, 片山剛, 礫, , 257, 2008, レ00013, 中古文学, 一般, ,
448166 続古歌百話(90), 由良琢郎, 礫, , 258, 2008, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
448167 柿本人麻呂(五)―万葉雑考(七四), 多田一臣, 礫, , 258, 2008, レ00013, 上代文学, 万葉集, ,
448168 『御堂関白記』の風景(24)―宴のあと, 片山剛, 礫, , 258, 2008, レ00013, 中古文学, 一般, ,
448169 石部氏の刊行事業, 久保尾俊郎, 早稲田大学図書館紀要, , 55, 2008, ワ00120, 国文学一般, 古典文学, ,
448170 夕顔巻のもののけの発言 「己がいとめでたしと見たてまつるをば」について―自称代名詞「おのが」を中心に, 森一郎, 礫, , 258, 2008, レ00013, 中古文学, 物語, ,
448171 浦上玉堂の山水画と作画精神, 杉本欣久, 古文化研究, , 4, 2005, コ01408, 近世文学, 一般, ,
448172 続古歌百話(91), 由良琢郎, 礫, , 259, 2008, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
448173 ことばの休憩室(225) 正岡子規の「歌話」から, 久保田淳, 礫, , 259, 2008, レ00013, 近代文学, 著作家別, ,
448174 <翻> 翻刻『春城日誌』(二五)―『双魚堂日誌』大正五年一月~一二月, 春城日誌研究会, 早稲田大学図書館紀要, , 55, 2008, ワ00120, 近代文学, 著作家別, ,
448175 『御堂関白記』の風景(25)―名器, 片山剛, 礫, , 259, 2008, レ00013, 中古文学, 一般, ,
448176 法隆寺献納宝物 綾幡残欠―平成十七年・十八年度の修理で判明した新知見, 沢田むつ代, MUSEUM, , 610, 2007, m00010, 上代文学, 一般, ,
448177 続古歌百話(193), 由良琢郎, 礫, , 261, 2008, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
448178 栄花物語の歴史と文学(34), 山中裕, 礫, , 261, 2008, レ00013, 中古文学, 歴史物語, ,
448179 光源氏回想, 森一郎, 礫, , 261, 2008, レ00013, 中古文学, 物語, ,
448180 ハックレンダー『ヨーロッパの奴隷生活』と鴎外『舞姫』におけるバレエダンサー像, ジェイフン・バルタジュ, コンパラティオ, , 12, 2008, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
448181 『破戒』における二重構造に関して―風景描写に潜在している隠喩を中心に, ダニエル・ストラック, コンパラティオ, , 12, 2008, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
448182 続古歌百話(194), 由良琢郎, 礫, , 262, 2008, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
448183 ことばの休憩室(228) 歌を読む, 久保田淳, 礫, , 262, 2008, レ00013, 中世文学, 和歌, ,
448184 柿本人麻呂(七)―万葉雑考(七六), 多田一臣, 礫, , 262, 2008, レ00013, 上代文学, 一般, ,
448185 帝室博物館蔵書の変遷と、森鴎外の「発見」について, 高橋裕次, MUSEUM, , 610, 2007, m00010, 近代文学, 著作家別, ,
448186 続古歌百話(195), 由良琢郎, 礫, , 263, 2008, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
448187 栄花物語の歴史と文学(35), 山中裕, 礫, , 263, 2008, レ00013, 中古文学, 歴史物語, ,
448188 古歌百話(196), 由良琢郎, 礫, , 264, 2008, レ00013, 中世文学, 和歌, ,
448189 大仏殿様四天王像に関する覚書―東大寺勧進所阿弥陀堂像の紹介をかねて, 岩田茂樹, MUSEUM, , 612, 2008, m00010, 中世文学, 一般, ,
448190 ことばの休憩室(230) 芙蓉の歌, 久保田淳, 礫, , 264, 2008, レ00013, 近代文学, 短歌, ,
448191 形式へ向かう力―「我が母よ」の歌における茂吉の試み, 兵頭知津子, コンパラティオ, , 12, 2008, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
448192 特集 日本における書物・出版と社会変容 「書物の思想史」研究序説―近世の一上層農民の思想形成と書物, 若尾政希, 一橋論叢, 134-4, 780, 2005, ヒ00090, 近世文学, 一般, ,
448193 柿本人麻呂(八)―万葉雑考(七七), 多田一臣, 礫, , 264, 2008, レ00013, 上代文学, 万葉集, ,
448194 古歌百話(197), 由良琢郎, 礫, , 265, 2008, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
448195 ことばの休憩室(230) 「山めぐり」という言葉, 久保田淳, 礫, , 265, 2008, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
448196 栄花物語の歴史と文学(36), 山中裕, 礫, , 265, 2008, レ00013, 中古文学, 歴史物語, ,
448197 古歌百話(198), 由良琢郎, 礫, , 266, 2008, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
448198 ことばの休憩室(231) 「紅葉狩」という言葉―そのささやかな語誌, 久保田淳, 礫, , 266, 2008, レ00013, 中世文学, 和歌, ,
448199 柿本人麻呂(九)―万葉雑考(七八), 多田一臣, 礫, , 266, 2008, レ00013, 上代文学, 万葉集, ,
448200 特集 日本における書物・出版と社会変容 江戸版考, 柏崎順子, 一橋論叢, 134-4, 780, 2005, ヒ00090, 近世文学, 一般, ,